昭和の芸術文化

昭和の芸術文化345名を一挙紹介。生年月日順や生涯年齢順など並び替え自由。分野別に絞り込むことが出来ます。
- 表示:
グリッド
リスト
345件中 201 - 220件目
写真 | 名前 | 出身都道府県 | 生年月日/没年月日/年齢 | 説明 |
---|---|---|---|---|
![]() |
筒美京平 つつみきょうへい |
東京都 |
1940年5月28日〜
2020年10月7日 満80歳没 |
昭和平成史に残る作曲家、編曲家。代表曲はジュディ・オングの『魅せられて』、近藤真彦の『スニーカ... |
![]() |
円谷英二 つぶらやえいじ |
福島県 |
1901年7月10日〜
1970年1月25日 満68歳没 |
株式会社円谷特技プロダクションの初代社長を務めた特撮監督、映画監督、撮影技師、発明家。昭和にお... |
![]() |
勅使河原蒼風 てしがわらそうふう |
東京都 |
1900年12月17日〜
1979年9月5日 満78歳没 |
華道の世界に新風を吹き込んだ異端の華道家。華道「草月流」の創始者。本名は勅使河原鉀一(こういち... |
![]() |
手塚治虫 てづかおさむ |
大阪府 |
1928年11月3日〜
1989年2月9日 満60歳没 |
日本を代表する漫画家。その偉大なる功績からついた異名は「マンガの神様」。 代表作は、『鉄腕ア... |
![]() |
寺山修司 てらやましゅうじ |
青森県 |
1935年12月10日〜
1983年5月4日 満47歳没 |
演劇実験室「天井桟敷」の主宰。 24歳のときにラジオドラマ『大人狩り』のシナリオを担当。その... |
![]() |
土井晩翠 どいばんすい |
北海道 |
1871年12月5日〜
1952年10月19日 満80歳没 |
名曲『荒城の月』の作詞で知られる詩人、英文学者。本名は土井林吉。島崎藤村と並んで「藤晩時代」を... |
![]() |
東郷青児 とうごうせいじ |
鹿児島県 |
1897年4月28日〜
1978年4月25日 満80歳没 |
洋画家。本名は東郷鉄春。1916年、第3回二科展に初出品した『パラソルさせる女』が二科賞を受賞... |
![]() |
時実新子 ときざねしんこ |
岡山県 |
1929年1月28日〜
2007年3月10日 満78歳没 |
日本の川柳の第一人者で、激しく女性の情念をあらわす作風から「川柳界の与謝野晶子」ともよばれた。... |
![]() |
徳川夢声 とくがわむせい |
島根県 |
1894年4月13日〜
1971年8月1日 満77歳没 |
マルチタレントの元祖ともいわれ、弁士・漫談家・作家・俳優の顔を持ち、ラジオ・テレビ番組で活躍。... |
![]() |
徳田秋声 とくだしゅうせい |
石川県 |
1872年2月1日〜
1943年11月18日 満71歳没 |
自然主義文学を代表する小説家。本名は徳田末雄。中学時代に小説家を志すようになり、高等学校を中退... |
![]() |
富本憲吉 とみもとけんきち |
奈良県 |
1886年6月5日〜
1963年6月8日 満77歳没 |
「近代陶芸の父」と呼ばれ人間国宝にも認定された陶芸家。日本各地にある窯場に足を運び、独学で陶芸... |
![]() |
土門拳 どもんけん |
山形県 |
1909年10月25日〜
1990年9月15日 満80歳没 |
戦後日本における代表的な写真家。「絶対非演出の絶対スナップ」を主張し、とことんまで「リアリズム... |
![]() |
豊田亀市 とよだきいち |
東京都 |
1925年4月6日〜
2013年1月10日 満87歳没 |
編集者。1949年(昭和24年)に小学館に入社、1959年(昭和34年)には日本初の漫画少年誌... |
![]() |
豊竹山城少掾 とよたけやましろのしょうじょう |
東京都 |
1878年12月15日〜
1967年4月22日 満88歳没 |
明治、大正、昭和と長きにわたって活躍した近代屈指の義太夫節大夫。本名は金杉彌太郎(かねすぎ や... |
![]() |
鳥山明 とりやまあきら |
愛知県 |
1955年4月5日〜
2024年3月1日 満68歳没 |
世界的な漫画家、イラストレーター。代表作は『ドラゴンボール』、『Dr.スランプ』。 また、ゲ... |
![]() |
内藤ルネ ないとうるね |
愛知県 |
1932年11月20日〜
2007年10月24日 満74歳没 |
イラストレーター、デザイナー。中原淳一を師匠として、『ジュニアそれいゆ』 をはじめとした少女雑... |
![]() |
永井荷風 ながいかふう |
東京都 |
1879年12月3日〜
1959年4月30日 満79歳没 |
明治から昭和にかけて活躍した文豪。随筆家でもある。本名は永井壮吉。号は金阜山人、断腸亭主人、石... |
![]() |
中上健次 なかがみけんじ |
和歌山県 |
1946年8月2日〜
1992年8月12日 満46歳没 |
戦後生まれ初の芥川賞作家。被差別部落出身(中上自身は部落のことを「路地」と表現する)。 芥川... |
![]() |
中川一政 なかがわかずまさ |
東京都 |
1893年2月14日〜
1991年2月5日 満97歳没 |
多様なジャンルの作品を残した芸術家。洋画を中心に発表しながら、そのほか水墨画、版画、陶芸、詩作... |
![]() |
中里介山 なかざとかいざん |
神奈川県 |
1885年4月4日〜
1944年4月28日 満59歳没 |
約30年もの長期連載ながら未完の一大巨編時代小説『大菩薩峠』で名高い小説家。本名は中里弥之助。... |
昭和の人物に関連するタグ
昭和の人物を話題ごとにまとめて見ることができます。人気順です。
昭和時代以外の人物
いまでも人気のある人物から知る人ぞ知る人物まで。合計1,500人以上。
昭和の人物 人気ランキング
昭和ガイドとは
昭和をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。昭和 人気のタグ
昭和をもっと深く知る
- 人物の子孫
- 今でも続いているあの人物達の血縁
- 話題・タグ
- 話題ごとに昭和の有名人や名言をまとめて見る
- 年ごとの生まれた/亡くなった有名人一覧
- 各年ごとに有名人の写真や詳細を一覧で見る
- 今日は何の日?
- 生まれた・亡くなった有名人を日付別にみる
- 亡くなった年齢
- 亡くなった年齢ごとに昭和の有名人を見る
- 出身都道府県
- 都道府県別の出身人物が一目でわかります
- 出身学校、学歴
- 出身大学、高校ごとに見る有名人の意外な学歴
- エピソード
- 意外!?偉人に親しみがもてる逸話を紹介します
- 記念館・銅像
- 昭和の有名人にゆかりがある場所
昭和ガイドFacebook