昭和ガイド

昭和を、
もっと知ろう。

戦争と高度経済成長があり、スポーツと芸能が身近になった時代。64年の間に起こった数々の出来事。日本が元気だった昭和を振り返ろう。

八木秀次 写真安藤百福 写真立原道造 写真相馬愛蔵 写真川本喜八郎 写真長谷川恒男 写真林家三平(初代) 写真イサムノグチ 写真藤圭子 写真榮久庵憲司 写真中里恒子 写真水島新司 写真松永安左エ門 写真緒形拳 写真美空ひばり 写真森光子 写真土井たか子 写真内田百閒 写真東山魁夷 写真梅宮辰夫 写真ワダエミ 写真遠藤実 写真土井勝 写真千代の富士貢 写真岸田今日子 写真相澤秀禎 写真相田みつを 写真島香裕 写真田河水泡 写真角谷一圭 写真

写真をクリックすると、各人物の詳細を見ることができます

オススメメニュー

昭和をいろいろな切り口で楽しもう。

人物
写真
名言
名作
事件・出来事
年表

出身都道府県
都道府県別で偉人が多いのは?
エピソード
偉人の素顔をうかがえるエピソード
子孫
昭和のヒーローや政治家の子孫は?

現代にも通じる名言

昭和の偉人が残した名言の数々をランダムで紹介。

本日に関連したことといえば…

本日生まれや没した人物(人物)を紹介します。

本日生まれの有名人

1943929
林隆三
昭和の名俳優。渋みのある演技でドラマ、舞台などで活躍。
林隆三の写真

本日没の有名人

1996929
遠藤周作
小説家。またエッセイや戯曲なども残す。 幼き頃にカトリックの洗礼を受け、キリスト教をテーマととした作品を数多く櫛比する。一方で、「狐狸庵山人(こりあんさんじん)」と号しユーモア溢れるエッセイを発表したり、素人を率いた劇団「樹座」、素人囲碁集団「宇宙棋院」などを立ち上げたり...
遠藤周作の写真
1983929
井口基成
ピアニスト、ピアノ教育家。妻・井口秋子と妹・井口愛子(佐藤愛子)も同じくピアニストでピアノ教育家。高い位置から指を落とし力強く鍵盤を叩く「ハイフィンガー・スタイル」で、あまりにも激しい演奏からピアノの弦が切れたり、演奏中に椅子からずり落ちたこともある。ピアニストとして精力的...
井口基成の写真
2013929
山崎豊子
『白い巨塔』『華麗なる一族』『大地の子』『沈まぬ太陽』など数々のヒット作を生み出した小説家。本名は杉本豊子。旧制京都女子専門学校(現・京都女子大学)を卒業後、毎日新聞社に入社し、勤務の傍ら小説を書き始める。作家デビューは1957年で、生家の昆布屋をモデルにした『暖簾』が処女...
山崎豊子の写真
2007929
猿橋勝子
女性科学者の草分け。専門の地球化学で海洋放射能の研究を行い、高い評価を受けた。現在、猿橋賞(さるはししょう)は、第一線で活躍する女性科学者に贈られる『猿橋賞』は、猿橋勝子が創設したものである。
猿橋勝子の写真
昭和ガイドについて
64年も続いた昭和という時代をもっと知りたい。
それも、年表をただ眺めるのではなく人を通して、激動の時代を感じてみたい。
というのが、昭和専門サイトを立ち上げた理由です。
なにぶん歴史の素人なので、間違いもいっぱいあるかと思います。
着々と修正を掛けていきますので、ご指摘いただけたら嬉しいです。

昭和ガイドとは

昭和をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。
管理人:マツイイチロウ
30代。IT企業勤務。歴史全般好きです。お問い合わせはこちら

幕末 人気のタグ

昭和をもっと深く知る

人物の子孫
今でも続いているあの人物達の血縁
話題・タグ
話題ごとに昭和の有名人や名言をまとめて見る
年ごとの生まれた/亡くなった有名人一覧
各年ごとに有名人の写真や詳細を一覧で見る
今日は何の日?
生まれた・亡くなった有名人を日付別にみる
亡くなった年齢
亡くなった年齢ごとに昭和の有名人を見る
出身都道府県
都道府県別の出身人物が一目でわかります
出身学校、学歴
出身大学、高校ごとに見る有名人の意外な学歴
エピソード
意外!?偉人に親しみがもてる逸話を紹介します
記念館・銅像
昭和の有名人にゆかりがある場所

昭和ガイドFacebook