昭和ガイド
昭和を、
もっと知ろう。
戦争と高度経済成長があり、スポーツと芸能が身近になった時代。64年の間に起こった数々の出来事。日本が元気だった昭和を振り返ろう。
オススメメニュー
昭和をいろいろな切り口で楽しもう。

- 人物
- 昭和に活躍した753名のプロフィール

- 写真
- 人物の写真やゆかりの名所など。780枚。

- 名言
- 勇気づけられたりする名言の数々。

- 名作
- 今でも心に響く名曲や映画、傑作小説。

- 事件・出来事
- 歴史に残る出来事を紹介。

- 年表
- オリジナル年表を作ろう。
- 出身都道府県
- 都道府県別で偉人が多いのは?
- エピソード
- 偉人の素顔をうかがえるエピソード
- 子孫
- 昭和のヒーローや政治家の子孫は?
本日に関連したことといえば…
本日生まれや没した人物(人物)を紹介します。
本日生まれの有名人
- 1921年1月26日
- 盛田昭夫
- 昭和の実業家。井深大とともにソニー創業者の一人である。

- 1885年1月26日
- 持田盛二
- 「昭和の剣聖」と呼ばれた剣道家。段位は範士十段。流派は北辰一刀流、法神流。先祖は戦国時代に剣聖・上泉信綱らとともに上野国箕輪城主に仕えた持田監物。父も剣道家で自宅に道場を設け指南していた。盛二も父の指南を受け剣の道に入り、42歳の若さで範士にまで上り詰め、京都府警察部剣道教...

本日没の有名人
- 2018年1月26日
- 野中広務
- 「影の総理」とも呼ばれた日本の政治家。京都府副知事を経て中央政界へ進出、衆議院初当選を果たした時すでに57歳と非常に遅咲きの政治家だったが、小渕恵三内閣では内閣官房長官、森喜朗政権では自民党幹事長など政府の要職を歴任した。戦争を経験したこと、出身地による差別を受けたことから...

- 2013年1月26日
- 安岡章太郎
- 遠藤周作、吉行淳之介とともに「第三の新人」と呼ばれた芥川賞作家。陸軍軍医の父を持ち、引越しを繰り返したこともあり学校嫌いの子どもだった。何度も受験に失敗した末、慶應義塾大学文学部予科に入学。在学中に学徒動員で召集され、満州送りとなった。ところが肺結核を患い内地送還された。な...

- 昭和ガイドについて
-
64年も続いた昭和という時代をもっと知りたい。
それも、年表をただ眺めるのではなく人を通して、激動の時代を感じてみたい。
というのが、昭和専門サイトを立ち上げた理由です。
なにぶん歴史の素人なので、間違いもいっぱいあるかと思います。
着々と修正を掛けていきますので、ご指摘いただけたら嬉しいです。
昭和ガイドとは
昭和をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。幕末 人気のタグ
昭和をもっと深く知る
- 人物の子孫
- 今でも続いているあの人物達の血縁
- 話題・タグ
- 話題ごとに昭和の有名人や名言をまとめて見る
- 年ごとの生まれた/亡くなった有名人一覧
- 各年ごとに有名人の写真や詳細を一覧で見る
- 今日は何の日?
- 生まれた・亡くなった有名人を日付別にみる
- 亡くなった年齢
- 亡くなった年齢ごとに昭和の有名人を見る
- 出身都道府県
- 都道府県別の出身人物が一目でわかります
- 出身学校、学歴
- 出身大学、高校ごとに見る有名人の意外な学歴
- エピソード
- 意外!?偉人に親しみがもてる逸話を紹介します
- 記念館・銅像
- 昭和の有名人にゆかりがある場所
昭和ガイドFacebook