年別に見る亡くなった、生まれた有名人(昭和編)

1933年に生まれた有名人

1933年は芸能人、芸術文化、その他、スポーツ選手のジャンルで15名の有名人が生まれました。写真とプロフィール、名言つきで紹介します。各リンクから人物詳細でもっと詳しい情報を見ることもできます。

1933年に亡くなった有名人の一覧もあわせてどうぞ(1名)。

1933年に生まれた・亡くなった有名人を共有する

1933年1月11日(水)

小林清志

小林清志が生まれました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1933年1月11日
没年月日
2022年7月30日
年齢
満89歳没

声優。代表作は『ルパン三世』の次元大介役、『妖怪人間ベム』のベム役、『巨人の星』のオズマ役。また、『SASUKE』や『スポーツマンNo.1決定戦』でのナレーションもつとめた。(続きをみる

1933年3月1日(水)

南田洋子

南田洋子が生まれました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1933年3月1日
没年月日
2009年10月21日
年齢
満76歳没

女優。夫は俳優の長門裕之。代表作は映画『太陽の季節』、『幕末太陽傳』、『ハウス』など。日本映画史における重要作品に出演している。ドラマでの代表作は『赤い衝撃』やNHKの朝ドラ『よーいドン』など。...(続きをみる

1933年3月16日(木)

浅利慶太

浅利慶太が生まれました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1933年3月16日
没年月日
2018年7月13日
年齢
満85歳没

日本にミュージカルを定着させた「劇団四季」創設メンバーのひとりで、日本を代表する演出家。「劇団四季」の運営や管理を担う実業家でもあった。父は築地小劇場の設立に参加した俳優・浅利鶴雄。学生時代に演...(続きをみる

1933年4月13日(木)

藤田まこと

藤田まことが生まれました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1933年4月13日
没年月日
2010年2月17日
年齢
満76歳没

『必殺』シリーズの中村主水、『はぐれ刑事純情派』の安浦刑事でお茶の間から人気を集めた俳優。コメディアン、歌手でもある。本名は、原田眞。舞台俳優としてデビューし、脇役でテレビドラマなどに出演してい...(続きをみる

藤田まことの名言
芝居も育っていかなくちゃ。生まれたまんまじゃ面白くない

1933年4月27日(木)

天野祐吉

天野祐吉が生まれました。

ジャンル
その他
出身
東京都
生年月日
1933年4月27日
没年月日
2013年10月20日
年齢
満80歳没

雑誌『広告批評』の創刊者。コラムニスト、コメンテーター。終戦後、東京から父の故郷である愛媛県の松山へ移住、そこで中学・高校時代を過ごした。明治学院大学へ入学のため上京。浅草「フランス座」で観客が...(続きをみる

1933年5月15日(月)

伊丹十三

伊丹十三が生まれました。

ジャンル
芸能人 / 芸術文化 / その他
出身
京都府
生年月日
1933年5月15日
没年月日
1997年12月20日
年齢
満64歳没

本名は池内義弘(いけうちよしひろ)。日本の映画監督、俳優、エッセイスト、商業デザイナー、イラストレーター、CM作家、ドキュメンタリー映像作家。ちなみに、本人は名刺の肩書きに「強風下におけるマッチ...(続きをみる

伊丹十三の名言
既成概念に一撃加えることで新しいものが見えてくる

1933年7月14日(金)

河西昌枝

河西昌枝が生まれました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
山梨県
生年月日
1933年7月14日
没年月日
2013年10月3日
年齢
満80歳没

東京オリンピックで金メダルを獲得した女子バレーチーム「東洋の魔女」の主将。ポジションはセッター。身長174㎝。あだ名は「ウマ」。2019年(令和元年)の大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺〜...(続きをみる

河西昌枝の名言
わたしたちは『できない』ということは禁句であった。できないことをやるのが練習だったからである。

1933年7月17日(月)

淡路恵子

淡路恵子が生まれました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1933年7月17日
没年月日
2014年1月11日
年齢
満80歳没

女優。本名は井田綾子。昭和時代劇の大スター萬屋錦之介は元夫、俳優・島英津男は長男。松竹歌劇団の養成学校在籍中の1949年に黒澤明監督の映画『野良犬』に出演、銀幕デビューを果たした。以後、代表作と...(続きをみる

淡路恵子の名言
ドラクエは裏切らない

1933年8月16日(水)

菅原文太

菅原文太が生まれました。

ジャンル
芸能人
出身
宮城県
生年月日
1933年8月16日
没年月日
2014年11月28日
年齢
満81歳没

昭和を代表する俳優。代表作は『仁義なき戦い』シリーズや『トラック野郎』シリーズ。特に深作欣二監督とタッグを組んだ『仁義なき戦い』は現在でも根強いファンがいるなど後世に残る作品となっている。(続きをみる

菅原文太の名言
日本はいま非常に危うい局面にある

1933年10月16日(月)

大山のぶ代

大山のぶ代が生まれました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1933年10月16日
没年月日
2024年9月29日
年齢
満90歳没

アニメ『ドラえもん』の声優を26年間にわたってつとめた。(続きをみる

1933年10月24日(火)

渡辺淳一

渡辺淳一が生まれました。

ジャンル
芸術文化
出身
北海道
生年月日
1933年10月24日
没年月日
2014年4月30日
年齢
満80歳没

医者から転身した異色の経歴を持つ小説家。大胆な描写もいとわず、常に男女の愛憎を描き続けた。代表作は『失楽園』『化身』『無影燈』『遠き落日』など。とくに『失楽園』は大ベストセラーとなり、黒木瞳主演...(続きをみる

渡辺淳一の名言
人間ですてきだと思うのは煩悩があるから。煩悩があって迷いがあって、悟りなんて永遠に来ない気がする

1933年11月21日(火)

平幹二朗

平幹二朗が生まれました。

ジャンル
芸能人
出身
広島県
生年月日
1933年11月21日
没年月日
2016年10月23日
年齢
満82歳没

昭和を代表する俳優のひとり。俳優座出身のスケールの大きい確かな演技力で、主に劇団四季や蜷川幸雄演出作品で活躍した。代表作はNHK大河ドラマ『国盗り物語』や、蜷川幸雄演出の『王女メディア』『近松心...(続きをみる

平幹二朗の名言
あくまでクールに言葉を伝えていかなきゃいけない。感情で芝居をするなってことです

1933年12月1日(金)

藤子・F・不二雄

藤子・F・不二雄が生まれました。

ジャンル
芸術文化
出身
富山県
生年月日
1933年12月1日
没年月日
1996年9月23日
年齢
満62歳没

『ドラえもん』『パーマン』『キテレツ大百科』『オバケのQ太郎』など数多くの漫画を生み出した国民的漫画家。本名は藤本弘。トレードマークはベレー帽とパイプ。ちなみにこのベレー帽は相棒として活動してい...(続きをみる

藤子・F・不二雄の名言
子どもの夢と願望はすべての人間の基本

1933年12月6日(水)

宍戸錠

宍戸錠が生まれました。

ジャンル
芸能人
出身
大阪府
生年月日
1933年12月6日
没年月日
2020年1月21日
年齢
満86歳没

「エースのジョー」の愛称で親しまれた昭和の名優。タレント。日活ニューフェイス一期生で、銀幕のスターとして活躍し、日活の黄金時代を築いた。本名も宍戸錠。生涯の出演作品は500本以上。弟は俳優の郷鍈...(続きをみる

1933年12月9日(土)

ペギー葉山

ペギー葉山が生まれました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1933年12月9日
没年月日
2017年4月12日
年齢
満83歳没

歌手、タレント。本名は森シゲ子。幼い頃から歌が好きで、学生時代に進駐軍キャンプで歌を披露した。1952年(昭和27年)、「ドミノ/火の接吻」でデビュー。『南国土佐を後にして』の大ヒットにより戦後...(続きをみる

昭和ガイドとは

昭和をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。
管理人:マツイイチロウ
30代。IT企業勤務。歴史全般好きです。お問い合わせはこちら

昭和 人気のタグ

昭和をもっと深く知る

人物の子孫
今でも続いているあの人物達の血縁
話題・タグ
話題ごとに昭和の有名人や名言をまとめて見る
年ごとの生まれた/亡くなった有名人一覧
各年ごとに有名人の写真や詳細を一覧で見る
今日は何の日?
生まれた・亡くなった有名人を日付別にみる
亡くなった年齢
亡くなった年齢ごとに昭和の有名人を見る
出身都道府県
都道府県別の出身人物が一目でわかります
出身学校、学歴
出身大学、高校ごとに見る有名人の意外な学歴
エピソード
意外!?偉人に親しみがもてる逸話を紹介します
記念館・銅像
昭和の有名人にゆかりがある場所

昭和ガイドFacebook