昭和の芸術文化

昭和の芸術文化345名を一挙紹介。生年月日順や生涯年齢順など並び替え自由。分野別に絞り込むことが出来ます。
- 表示:
グリッド
リスト
345件中 321 - 340件目
写真 | 名前 | 出身都道府県 | 生年月日/没年月日/年齢 | 説明 |
---|---|---|---|---|
![]() |
織田作之助 おださくのすけ |
大阪府 |
1913年10月26日〜
1947年1月10日 満33歳没 |
無頼派(新戯作派)のひとりとして活躍した小説家。「オダサク」の愛称で親しまれた。小説家を目指し... |
![]() |
伊丹万作 いたみまんさく |
愛媛県 |
1900年1月2日〜
1946年9月21日 満46歳没 |
「日本のルネ・クレール」と呼ばれ日本映画の礎を築いた映画監督のひとり。脚本家、俳優、エッセイス... |
![]() |
三浦環 みうらたまき |
東京都 |
1884年2月22日〜
1946年5月26日 満62歳没 |
オペラ『蝶々夫人』の蝶々夫人役で国際的名声を博したオペラ歌手。その演技には、『蝶々夫人』の作曲... |
![]() |
武田麟太郎 たけだりんたろう |
大阪府 |
1904年5月9日〜
1946年3月31日 満41歳没 |
小説家。代表作に『日本三文オペラ』『井原西鶴』『銀座八丁』『釜ケ崎』『雪の話』など。長男は詩人... |
![]() |
木下杢太郎 きのしたもくたろう |
静岡県 |
1885年8月1日〜
1945年10月15日 満60歳没 |
詩人、劇作家、皮膚科の医学者、翻訳家、美術史研究家、切支丹史研究家。本名は太田正雄。きしのあか... |
![]() |
野口雨情 のぐちうじょう |
茨城県 |
1882年5月29日〜
1945年1月27日 満62歳没 |
「七つの子」「十五夜お月さん」「赤い靴」「シャボン玉」「証城寺の狸囃子」など今の歌い継がれる数... |
![]() |
尾崎秀実 おざきほつみ |
東京都 |
1901年4月29日〜
1944年11月7日 満43歳没 |
中国問題評論家、共産主義者、ジャーナリスト、朝日新聞社記者など。新聞記者だった父に伴い少年時代... |
![]() |
中里介山 なかざとかいざん |
神奈川県 |
1885年4月4日〜
1944年4月28日 満59歳没 |
約30年もの長期連載ながら未完の一大巨編時代小説『大菩薩峠』で名高い小説家。本名は中里弥之助。... |
![]() |
徳田秋声 とくだしゅうせい |
石川県 |
1872年2月1日〜
1943年11月18日 満71歳没 |
自然主義文学を代表する小説家。本名は徳田末雄。中学時代に小説家を志すようになり、高等学校を中退... |
![]() |
新美南吉 にいみなんきち |
愛知県 |
1913年7月30日〜
1943年3月22日 満29歳没 |
名作童話『ごんぎつね』『手袋を買いに』などで知られる児童文学作家。本名は新美正八。童話のほか、... |
![]() |
中島敦 なかじまあつし |
東京都 |
1909年5月5日〜
1942年12月4日 満33歳没 |
小説家。代表作の『山月記』『李陵』は教科書に採用されたことからよく知られている。漢文調の格調高... |
![]() |
北原白秋 きたはらはくしゅう |
福岡県 |
1885年1月25日〜
1942年11月2日 満57歳没 |
「雨降り」「からたちの花」「待ちぼうけ」「あわて床屋」など今も歌い継がれる数多くの童謡をつくっ... |
![]() |
萩原朔太郎 はぎわらさくたろう |
群馬県 |
1886年11月1日〜
1942年5月11日 満55歳没 |
「日本近代詩の父」とも呼ばれる詩人、小説家。本名同じ。少年時代から身体が弱く、神経質であったと... |
![]() |
種田山頭火 たねださんとうか |
山口県 |
1882年12月3日〜
1940年10月11日 満57歳没 |
戦前の著名な俳人。本名は種田正一。 五七五の定型や季語に縛られない「自由律俳句」において有名... |
![]() |
吉行エイスケ よしゆきえいすけ |
北海道 |
1906年5月10日〜
1940年7月8日 満34歳没 |
昭和初期に活動したダダイスト詩人。小説家。妻は吉行あぐり。吉行あぐりとの間に、小説家・吉行淳之... |
![]() |
立原道造 たちはらみちぞう |
東京都 |
1914年7月30日〜
1939年3月29日 満24歳没 |
昭和初期に活躍し急逝した詩人、建築家。早くから詩人になることを志し、13歳の時には詩人・北原白... |
![]() |
岡本かの子 おかもとかのこ |
東京都 |
1883年3月1日〜
1939年2月18日 満55歳没 |
大正から昭和初期にかけて活躍した小説家、歌人、仏教研究家。本名は岡本カノ。芸術家・岡本太郎の母... |
![]() |
高村智恵子 たかむらちえこ |
福島県 |
1886年5月20日〜
1938年10月5日 満52歳没 |
洋画家。戸籍名は「チヱ」。夫は彫刻家で詩人の高村光太郎。智恵子を主題にした光太郎の詩集『智恵子... |
![]() |
中原中也 なかはらちゅうや |
山口県 |
1907年4月29日〜
1937年10月22日 満30歳没 |
昭和を代表する詩人、歌人。 わずか31歳の若さで亡くなるまで、350篇を超える作品を遺した。... |
![]() |
河東碧梧桐 かわひがしへきごとう |
愛媛県 |
1873年2月26日〜
1937年2月1日 満63歳没 |
俳人、随筆家。本名は秉五郎(へいごろう)。従来の五七五にとらわれない「新傾向俳句」を提唱したこ... |
昭和の人物に関連するタグ
昭和の人物を話題ごとにまとめて見ることができます。人気順です。
昭和時代以外の人物
いまでも人気のある人物から知る人ぞ知る人物まで。合計1,500人以上。
昭和の人物 人気ランキング
昭和ガイドとは
昭和をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。昭和 人気のタグ
昭和をもっと深く知る
- 人物の子孫
- 今でも続いているあの人物達の血縁
- 話題・タグ
- 話題ごとに昭和の有名人や名言をまとめて見る
- 年ごとの生まれた/亡くなった有名人一覧
- 各年ごとに有名人の写真や詳細を一覧で見る
- 今日は何の日?
- 生まれた・亡くなった有名人を日付別にみる
- 亡くなった年齢
- 亡くなった年齢ごとに昭和の有名人を見る
- 出身都道府県
- 都道府県別の出身人物が一目でわかります
- 出身学校、学歴
- 出身大学、高校ごとに見る有名人の意外な学歴
- エピソード
- 意外!?偉人に親しみがもてる逸話を紹介します
- 記念館・銅像
- 昭和の有名人にゆかりがある場所
昭和ガイドFacebook