昭和ガイド
昭和を、
もっと知ろう。
戦争と高度経済成長があり、スポーツと芸能が身近になった時代。64年の間に起こった数々の出来事。日本が元気だった昭和を振り返ろう。
オススメメニュー
昭和をいろいろな切り口で楽しもう。

- 人物
- 昭和に活躍した852名のプロフィール

- 写真
- 人物の写真やゆかりの名所など。1434枚。

- 名言
- 勇気づけられたりする名言の数々。

- 名作
- 今でも心に響く名曲や映画、傑作小説。

- 事件・出来事
- 歴史に残る出来事を紹介。

- 年表
- オリジナル年表を作ろう。
- 出身都道府県
- 都道府県別で偉人が多いのは?
- エピソード
- 偉人の素顔をうかがえるエピソード
- 子孫
- 昭和のヒーローや政治家の子孫は?
本日に関連したことといえば…
本日生まれや没した人物(人物)を紹介します。
本日生まれの有名人
- 1898年4月26日
- 内田吐夢
- 日本映画の黎明期から戦後にかけ従来にない骨太でリアリズムに満ちた名作を撮り続けた映画監督。本名は内田常次郎。ピアノの調律師から監督助手となり、俳優を経て監督になった。一時、旅役者一座に入り放浪生活を送ったが、これがのちに彼の作風に大きな影響を与えた。1927年、喜劇映画『競...

本日没の有名人
- 1964年4月26日
- 堤康次郎
- 西武グループの創業者。摩擦を恐れずに土地取得・開発を推進させる剛腕ぷりから、「ピストル堤」とよばれた。 東急の実質創業者・五島慶太と繰り広げた、東急対西武のいわゆる「箱根山戦争」はあまりに有名。 1924年、衆議院議員に当選。第44代衆議院議長も務めた。

- 1994年4月26日
- 大山倍達
- 世界最大の空手道場「極真空手」の創設者。極真会館館長および国際空手道連盟総裁である。段位は極真空手十段。 「マス大山」「ゴッドハンド」の愛称でも親しまれている。韓国名は崔宜(チェ・ヨンウィ、최 영의)。 1970年代の人気劇画『空手バカ一代』(週刊少年マガジン連載)で主...

- 1957年4月26日
- 船越義珍
- 昭和の空手家。空手(唐手)を本土に伝えたことで知られ、日本における空手の普及に多大なる功績を残す。 空手の4大流派『松濤館流』事実上の開祖である。(4大流派はほか、剛柔流、糸東流、和道流)。

- 2002年4月26日
- 斎藤史
- 昭和の歌人。17歳から作歌を始めるようになる。26歳のときに二・二六事件が起こり、父である陸軍少将・齋藤瀏が禁錮5年、知り合いである青年将校の多くが刑死したことは、斎藤史に大きな影響を与え、時代を捉えた作風に変化していった。

- 昭和ガイドについて
-
64年も続いた昭和という時代をもっと知りたい。
それも、年表をただ眺めるのではなく人を通して、激動の時代を感じてみたい。
というのが、昭和専門サイトを立ち上げた理由です。
なにぶん歴史の素人なので、間違いもいっぱいあるかと思います。
着々と修正を掛けていきますので、ご指摘いただけたら嬉しいです。
昭和ガイドとは
昭和をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。昭和 人気のタグ
昭和をもっと深く知る
- 人物の子孫
- 今でも続いているあの人物達の血縁
- 話題・タグ
- 話題ごとに昭和の有名人や名言をまとめて見る
- 年ごとの生まれた/亡くなった有名人一覧
- 各年ごとに有名人の写真や詳細を一覧で見る
- 今日は何の日?
- 生まれた・亡くなった有名人を日付別にみる
- 亡くなった年齢
- 亡くなった年齢ごとに昭和の有名人を見る
- 出身都道府県
- 都道府県別の出身人物が一目でわかります
- 出身学校、学歴
- 出身大学、高校ごとに見る有名人の意外な学歴
- エピソード
- 意外!?偉人に親しみがもてる逸話を紹介します
- 記念館・銅像
- 昭和の有名人にゆかりがある場所
昭和ガイドFacebook