昭和の人物

昭和の人物849名を一挙紹介。生年月日順や生涯年齢順など並び替え自由。分野別に絞り込むことが出来ます。
- 表示:
グリッド
リスト
849件中 641 - 660件目
写真 | 名前 | 出身都道府県 | 生年月日/没年月日/年齢 | 説明 |
---|---|---|---|---|
![]() |
武部本一郎 たけべもといちろう |
大阪府 |
1914年4月24日〜
1980年7月17日 満66歳没 |
昭和に活躍したイラストレーター。父は日本画家の武部白鳳。武部は複数のペンネームをもっていたこと... |
![]() |
天津乙女 あまつおとめ |
東京都 |
1905年10月9日〜
1980年5月30日 満74歳没 |
生涯現役を貫き、春日野八千代とならんで「宝塚の至宝」と呼ばれたタカラジェンヌ。元月組組長。本名... |
![]() |
天野貞祐 あまのていゆう |
神奈川県 |
1884年9月30日〜
1980年3月6日 満95歳没 |
大正から昭和にかけて活躍した哲学者、教育者、文学博士。第3次吉田茂内閣では文部大臣も務めた。ま... |
![]() |
森田勝 もりたまさる |
北海道 |
1937年12月19日〜
1980年2月24日 満42歳没 |
山にとりつかれ山で死んだ孤高の登山家。少年時代に山と出会い、1959年、東京緑山岳会に入会する... |
![]() |
栗田勝 くりたまさる |
愛知県 |
1932年3月11日〜
1980年1月16日 満47歳没 |
戦後を代表する五冠馬シンザンの主戦騎手として知られる騎手、調教師。息子・栗田伸一も同じく騎手、... |
![]() |
引田天功(初代) ひきたてんこう |
神奈川県 |
1934年7月3日〜
1979年12月31日 満45歳没 |
脱出マジックを得意とし「脱出王」の異名をとったマジシャン、催眠術師。本名は疋田功(いさお)。日... |
![]() |
平櫛田中 ひらくしでんちゅう |
岡山県 |
1872年2月14日〜
1979年12月30日 満107歳没 |
100歳を超えてなお現役で活躍した彫刻家。本名は平櫛倬太郎。代表作である「鏡獅子」製作期間20... |
![]() |
水谷八重子(初代) みずたにやえこ |
東京都 |
1905年8月1日〜
1979年10月1日 満74歳没 |
大正から昭和にかけて活躍し、生涯現役を貫いた女優。本名は松野八重子。夫は歌舞伎役者の十四代目守... |
![]() |
榊原仟 さかきばらしげる |
福井県 |
1910年10月13日〜
1979年9月28日 満68歳没 |
心臓外科の世界的権威として名をはせた医学者。40歳の時に東京女子医科大学の教授となり、数々の難... |
![]() |
勅使河原蒼風 てしがわらそうふう |
東京都 |
1900年12月17日〜
1979年9月5日 満78歳没 |
華道の世界に新風を吹き込んだ異端の華道家。華道「草月流」の創始者。本名は勅使河原鉀一(こういち... |
![]() |
竹鶴政孝 たけつるまさたか |
広島県 |
1894年6月20日〜
1979年8月29日 満85歳没 |
「日本ウイスキーの父」とよばれるニッカウヰスキーの創業者。平成26年度後期の朝の連続テレビ小説... |
![]() |
朝永振一郎 ともながしんいちろう |
東京都 |
1906年3月31日〜
1979年7月8日 満73歳没 |
「くりこみ理論」と呼ばれる新たな理論により量子電磁力学の発展に寄与した功績でノーベル物理学賞を... |
![]() |
白鳥由栄 しらとりよしえ |
青森県 |
1907年7月31日〜
1979年2月24日 満71歳没 |
4回の脱獄をしたことで知られ『昭和の脱獄王』の異名を持つ受刑者。うち、1回は脱獄不可能とされた... |
![]() |
田宮二郎 たみやじろう |
大阪府 |
1935年8月25日〜
1978年12月28日 満43歳没 |
「昭和のクールガイ」と呼ばれた俳優。司会者でもある。本名は柴田吾郎。代表作は映画『悪名』シリー... |
![]() |
大松博文 だいまつひろふみ |
香川県 |
1921年2月12日〜
1978年11月24日 満57歳没 |
過酷なトレーニングから「鬼の大松」と恐れられたバレーボール監督。1964年(昭和39年)の東京... |
![]() |
古賀政男 こがまさお |
福岡県 |
1904年11月18日〜
1978年7月25日 満73歳没 |
「古賀メロディ」と呼ばれる4000とも5000曲ともいわれる膨大な数の曲を生み出した昭和を代表... |
![]() |
野村万蔵(6世) のむらまんぞう |
東京都 |
1898年7月22日〜
1978年5月6日 満79歳没 |
人間国宝の狂言方能楽師。型に忠実な芸風ながら、老境に入ると型にとらわれない新たな芸風を加え、名... |
![]() |
安田靫彦 やすだゆきひこ |
東京都 |
1884年2月16日〜
1978年4月29日 満94歳没 |
「歴史画の大家」として昭和の日本画壇をリードした日本画家。「飛鳥の春の額田王」「黎明富士」「窓... |
![]() |
東郷青児 とうごうせいじ |
鹿児島県 |
1897年4月28日〜
1978年4月25日 満80歳没 |
洋画家。本名は東郷鉄春。1916年、第3回二科展に初出品した『パラソルさせる女』が二科賞を受賞... |
![]() |
花森安治 はなもりあんじ |
兵庫県 |
1911年10月25日〜
1978年1月14日 満66歳没 |
昭和に活躍したジャーナリスト、グラフィックデザイナーである。1948年、盟友・大橋鎮子とともに... |
昭和の人物に関連するタグ
昭和の人物を話題ごとにまとめて見ることができます。人気順です。
昭和時代以外の人物
いまでも人気のある人物から知る人ぞ知る人物まで。合計1,500人以上。
昭和の人物 人気ランキング
昭和ガイドとは
昭和をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。昭和 人気のタグ
昭和をもっと深く知る
- 人物の子孫
- 今でも続いているあの人物達の血縁
- 話題・タグ
- 話題ごとに昭和の有名人や名言をまとめて見る
- 年ごとの生まれた/亡くなった有名人一覧
- 各年ごとに有名人の写真や詳細を一覧で見る
- 今日は何の日?
- 生まれた・亡くなった有名人を日付別にみる
- 亡くなった年齢
- 亡くなった年齢ごとに昭和の有名人を見る
- 出身都道府県
- 都道府県別の出身人物が一目でわかります
- 出身学校、学歴
- 出身大学、高校ごとに見る有名人の意外な学歴
- エピソード
- 意外!?偉人に親しみがもてる逸話を紹介します
- 記念館・銅像
- 昭和の有名人にゆかりがある場所
昭和ガイドFacebook