
古賀政男
こがまさお
「古賀メロディ」と呼ばれる4000とも5000曲ともいわれる膨大な数の曲を生み出した昭和を代表する国民的作曲家、ギタリスト。本名は古賀正夫。『影を慕いて』『酒は涙か溜息か』『人生劇場』『悲しい酒』など数多くのヒット曲を生み出し、それらは今なお広く歌われている。明治大学在学中に明治大学マンドリン倶楽部の創設に参加するなど音楽活動を始めるようになった。のちに藤山一郎が歌い大ヒットし、昭和歌謡の傑作といわれるようになった古賀の出世曲『影を慕いて』を初めて発表したのは明大マンドリン倶楽部の定期演奏会においてである。明大卒業後、日本コロムビア専属の作曲家となり、『酒は涙か溜息か』『誰か故郷を想わざる』など次々とヒット曲を生み出した。戦後、「昭和の歌姫」美空ひばりの歌の作曲を手がけるようになり、1965年の『柔』は第7回日本レコード大賞を受賞、翌年の『悲しい酒』も大ヒットとなった。日本の歌謡曲における絶大な功績を讃えられ、没後、国民栄誉賞を授与された。
古賀政男を共有しよう!
![]() |
ツイート |
年表、功績
活躍の軌跡。『人生の残り時間』にも注目してください。意外な発見があります。
年月日 | 年齢(人生の残り時間) | 内容 |
---|---|---|
1904年11月18日 | 0歳 (あと73年) | 古賀政男、生まれる |
1978年07月25日 | 73歳 | 古賀政男、死去 |
1978年08月04日 | 73歳 | 古賀政男に国民栄誉賞が贈られる |
名作
古賀政男が携わった、昭和史に残る名作を紹介します
古賀政男の名作は見当たりませんでした…。古賀政男をチェックした人はこんな人物もチェックしています
古賀政男にとくに関係の深い人物を紹介。家族や恋人、友人など。
関連商品
関連する商品を紹介します。
古賀政男の関連商品は見当たりませんでした…。エピソード・逸話
知られざる興味深いエピソードの数々。
古賀政男のエピソード・逸話は見つかりませんでした…。
名言・最後の言葉
古賀政男が語ったといわれる言葉。人柄や当時の心情が見えてきます。
- 「歌の裏の意味を考えてあげるのがメロディーをつける人の責任ですね」
- 2004年放送、NHKのTV番組『あの人に会いたい』より。
子孫・子供
偉人の血を受け継いだ方々を紹介します
古賀政男の子孫は見つからなかったかも…。情報ある方、お知らせください。
記念館、銅像
ゆかりの品が展示されている主な記念館。現在でも残る生家や墓所、縁のある土地にたてられた銅像など。
古賀政男関連の記念館は見つからなかったかも…。情報ある方、お知らせください。

古賀政男関連の人物
昭和の人物 人気ランキング
昭和ガイドとは
昭和をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。昭和 人気のタグ
昭和をもっと深く知る
- 人物の子孫
- 今でも続いているあの人物達の血縁
- 話題・タグ
- 話題ごとに昭和の有名人や名言をまとめて見る
- 年ごとの生まれた/亡くなった有名人一覧
- 各年ごとに有名人の写真や詳細を一覧で見る
- 今日は何の日?
- 生まれた・亡くなった有名人を日付別にみる
- 亡くなった年齢
- 亡くなった年齢ごとに昭和の有名人を見る
- 出身都道府県
- 都道府県別の出身人物が一目でわかります
- 出身学校、学歴
- 出身大学、高校ごとに見る有名人の意外な学歴
- エピソード
- 意外!?偉人に親しみがもてる逸話を紹介します
- 記念館・銅像
- 昭和の有名人にゆかりがある場所
昭和ガイドFacebook