
松本清張
まつもとせいちょう
日本の小説家。推理小説、時代小説、歴史小説だけでなくノンフィクションのジャンルでも数多くの傑作を残した。もともと作家志望ではなかったが、1951年、朝日新聞社勤務中に書いた処女作『西郷札』が『週刊朝日』の「百万人の小説」の三等に入選したことをきっかけに作家となった。1953年には『或る『小倉日記』伝』が選考委員の1人だった坂口安吾から激賞され、第28回芥川賞を受賞。以後、本格的に作家活動を開始すると『張り込み』『点と線』『黒い画集』などの作品を驚異的なスピードで発表、多くのベストセラーを生み出し一大清張ブームを巻き起こした。1960年にはノンフィクション『日本の黒い霧』の連載を開始、同作は「黒い霧」という流行語を生むほどの話題となった。また、1963年には江戸川乱歩の後任として日本推理作家協会理事長になっている。清張の執筆意欲は晩年になっても衰えず、1992年に肝臓がんのため死去するまで精力的に新作の取材を行っていた。代表作は『点と線』『ゼロの焦点』『黒革の手帳』『砂の器』など多数。
松本清張を共有しよう!
![]() |
ツイート |
年表、功績
活躍の軌跡。『人生の残り時間』にも注目してください。意外な発見があります。
年月日 | 年齢(人生の残り時間) | 内容 |
---|---|---|
1909年12月21日 | 0歳 (あと82年) | 松本清張、生まれる |
1953年01月22日 | 43歳 (あと39年) | 松本清張、第28回芥川賞を受賞決定(受賞作「或る「小倉日記」伝」にて) |
1992年08月04日 | 82歳 | 松本清張、肝臓がんにて死去 |
名作
松本清張が携わった、昭和史に残る名作を紹介します。
松本清張をチェックした人はこんな人物もチェックしています
松本清張にとくに関係の深い人物を紹介。家族や恋人、友人など。
学歴
出身大学や高校などを紹介。
松本清張の学歴は見つかりませんでした…。
エピソード・逸話
知られざる興味深いエピソードの数々。
松本清張のエピソード・逸話は見つかりませんでした…。
名言・最後の言葉
松本清張が語ったといわれる言葉。人柄や当時の心情が見えてきます。
- 「空白の部分を考える。それが私の喜び」
- 2006年放送、NHKのTV番組『あの人に会いたい』より。
- 「自分は努力だけはして来た」辞世の句・最後の言葉
- 松本清張の遺書より。
子孫・子供
偉人の血を受け継いだ方々を紹介します
松本清張の子孫は見つからなかったかも…。情報ある方、お知らせください。

松本清張関連の人物
昭和の人物 人気ランキング
昭和ガイドとは
昭和をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。幕末 人気のタグ
昭和をもっと深く知る
- 人物の子孫
- 今でも続いているあの人物達の血縁
- 話題・タグ
- 話題ごとに昭和の有名人や名言をまとめて見る
- 年ごとの生まれた/亡くなった有名人一覧
- 各年ごとに有名人の写真や詳細を一覧で見る
- 今日は何の日?
- 生まれた・亡くなった有名人を日付別にみる
- 亡くなった年齢
- 亡くなった年齢ごとに昭和の有名人を見る
- 出身都道府県
- 都道府県別の出身人物が一目でわかります
- 出身学校、学歴
- 出身大学、高校ごとに見る有名人の意外な学歴
- エピソード
- 意外!?偉人に親しみがもてる逸話を紹介します
- 記念館・銅像
- 昭和の有名人にゆかりがある場所
昭和ガイドFacebook