昭和の人物

昭和の人物849名を一挙紹介。生年月日順や生涯年齢順など並び替え自由。分野別に絞り込むことが出来ます。
- 表示:
グリッド
リスト
849件中 701 - 720件目
写真 | 名前 | 出身都道府県 | 生年月日/没年月日/年齢 | 説明 |
---|---|---|---|---|
![]() |
高柳健次郎 たかやなぎけんじろう |
静岡県 |
1899年1月20日〜
1990年7月23日 満91歳没 |
1929年12月25日、世界で初めてブラウン管に映像を流すことに成功し、後にテレビを完成。その... |
![]() |
田谷力三 たやりきぞう |
東京都 |
1899年1月13日〜
1988年3月30日 満89歳没 |
オペラ歌手。浅草オペラのテノール歌手として、大正時代から熱狂的な支持を集めた。 |
![]() |
近衛秀麿 このえひでまろ |
東京都 |
1898年11月18日〜
1973年6月2日 満74歳没 |
日本のオーケストラの基礎を築いた指揮者、作曲家。愛称は「おやかた」。政治家で内閣総理大臣にもな... |
![]() |
野村万蔵(6世) のむらまんぞう |
東京都 |
1898年7月22日〜
1978年5月6日 満79歳没 |
人間国宝の狂言方能楽師。型に忠実な芸風ながら、老境に入ると型にとらわれない新たな芸風を加え、名... |
![]() |
内田吐夢 うちだとむ |
岡山県 |
1898年4月26日〜
1970年8月7日 満72歳没 |
日本映画の黎明期から戦後にかけ従来にない骨太でリアリズムに満ちた名作を撮り続けた映画監督。本名... |
![]() |
今東光 こんとうこう |
神奈川県 |
1898年3月26日〜
1977年9月19日 満79歳没 |
天台宗僧侶、小説家、参議院議員とマルチな活躍をした人物。小説では代表作ともいえる『お吟さま』で... |
![]() |
横光利一 よこみつりいち |
福島県 |
1898年3月17日〜
1947年12月30日 満49歳没 |
大正から昭和にかけて活躍した小説家。本名は横光利一(としかず)。菊池寛に師事し、1923年、『... |
![]() |
大河内傳次郎 おおこうちでんじろう |
福岡県 |
1898年2月5日〜
1962年7月18日 満64歳没 |
「丹下左膳」を演じ一世を風靡した時代劇の大スター。本名は大辺男(おおべますお)。新国劇に入り「... |
![]() |
伊東深水 いとうしんすい |
東京都 |
1898年2月4日〜
1972年5月8日 満74歳没 |
大正から昭和にかけて活躍した浮世絵師・日本画家・版画家。本名は、一(はじめ)。14歳のとき、近... |
![]() |
宇野千代 うのちよ |
山口県 |
1897年11月28日〜
1996年6月10日 満98歳没 |
明治、大正、昭和、平成と生きた作家。その生涯において、作家の尾崎士郎、画家の東郷青児、北原武夫... |
![]() |
加藤唐九郎 かとうとうくろう |
愛知県 |
1897年7月19日〜
1985年12月24日 満88歳没 |
「現代の名工」とうたわれた陶芸家。織部焼の技術で国の無形文化財有資格者に認定されるも、8年後に... |
![]() |
初山滋 はつやましげる |
東京都 |
1897年7月10日〜
1973年2月12日 満75歳没 |
自由奔放で独創的なタッチが印象的な童画画家。本名は初山繁蔵。金属商、模様画工房を経て、日本画家... |
![]() |
花菱アチャコ はなびしあちゃこ |
福井県 |
1897年7月10日〜
1974年7月25日 満77歳没 |
大正から昭和にかけて人気を博した漫才師、喜劇俳優。本名は藤木徳郎。15歳の時に山田九州男の一座... |
![]() |
東郷青児 とうごうせいじ |
鹿児島県 |
1897年4月28日〜
1978年4月25日 満80歳没 |
洋画家。本名は東郷鉄春。1916年、第3回二科展に初出品した『パラソルさせる女』が二科賞を受賞... |
![]() |
木村次郎右衛門 きむらじろうえもん |
京都府 |
1897年4月19日〜
2013年6月12日 満116歳没 |
116歳54日という長寿世界一の記録保持者。木村家に婿入りする前の苗字は三宅。20歳から65歳... |
![]() |
林武 はやしたけし |
東京都 |
1896年12月10日〜
1975年6月23日 満78歳没 |
洋画家。本名は林武臣(たけおみ)。父・甕臣(みかおみ)は国語学者、祖父・甕雄(みかお)は歌人、... |
![]() |
土光敏夫 どこうとしお |
岡山県 |
1896年9月15日〜
1988年8月4日 満91歳没 |
徹底した合理化精神と抜群の行動力から、「ミスター合理化」「荒法師」などと呼ばれた昭和を代表する... |
![]() |
渋沢敬三 しぶさわけいぞう |
東京都 |
1896年8月25日〜
1963年10月25日 満67歳没 |
第16代日本銀行総裁、大蔵大臣(幣原内閣)。祖父は渋沢栄一。 戦前から民俗学の研究をおこなっ... |
![]() |
横山エンタツ よこやまえんたつ |
兵庫県 |
1896年4月22日〜
1971年3月21日 満74歳没 |
「しゃべくり漫才」の礎を築いた花菱アチャコとのコンビ「エンタツ・アチャコ」で一世を風靡した漫才... |
![]() |
松田権六 まつだごんろく |
石川県 |
1896年4月20日〜
1986年6月15日 満90歳没 |
漆工芸史に残る見事な腕から、「漆聖」とよばれた蒔絵師。重要無形文化財保持者(人間国宝)。製作指... |
昭和の人物に関連するタグ
昭和の人物を話題ごとにまとめて見ることができます。人気順です。
昭和時代以外の人物
いまでも人気のある人物から知る人ぞ知る人物まで。合計1,500人以上。
昭和の人物 人気ランキング
昭和ガイドとは
昭和をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。昭和 人気のタグ
昭和をもっと深く知る
- 人物の子孫
- 今でも続いているあの人物達の血縁
- 話題・タグ
- 話題ごとに昭和の有名人や名言をまとめて見る
- 年ごとの生まれた/亡くなった有名人一覧
- 各年ごとに有名人の写真や詳細を一覧で見る
- 今日は何の日?
- 生まれた・亡くなった有名人を日付別にみる
- 亡くなった年齢
- 亡くなった年齢ごとに昭和の有名人を見る
- 出身都道府県
- 都道府県別の出身人物が一目でわかります
- 出身学校、学歴
- 出身大学、高校ごとに見る有名人の意外な学歴
- エピソード
- 意外!?偉人に親しみがもてる逸話を紹介します
- 記念館・銅像
- 昭和の有名人にゆかりがある場所
昭和ガイドFacebook