昭和の人物

昭和の人物849名を一挙紹介。生年月日順や生涯年齢順など並び替え自由。分野別に絞り込むことが出来ます。
- 表示:
グリッド
リスト
849件中 801 - 820件目
写真 | 名前 | 出身都道府県 | 生年月日/没年月日/年齢 | 説明 |
---|---|---|---|---|
![]() |
種田山頭火 たねださんとうか |
山口県 |
1882年12月3日〜
1940年10月11日 満57歳没 |
戦前の著名な俳人。本名は種田正一。 五七五の定型や季語に縛られない「自由律俳句」において有名... |
![]() |
杉本京太 すぎもときょうた |
岡山県 |
1882年9月20日〜
1972年12月26日 満90歳没 |
邦文タイプライター(和文タイプライター)の発明者。特許庁が1985年に選定した「十大発明家」の... |
![]() |
野口雨情 のぐちうじょう |
茨城県 |
1882年5月29日〜
1945年1月27日 満62歳没 |
「七つの子」「十五夜お月さん」「赤い靴」「シャボン玉」「証城寺の狸囃子」など今の歌い継がれる数... |
![]() |
金田一京助 きんだいちきょうすけ |
岩手県 |
1882年5月5日〜
1971年11月14日 満89歳没 |
言語学者、民俗学者。特にアイヌ語研究の第一人者として知られる。金田一京助の血は受け継がれており... |
![]() |
岩波茂雄 いわなみしげお |
長野県 |
1881年8月27日〜
1946年4月25日 満64歳没 |
出版社「岩波書店」を創業した実業家。神田高等女学校(現在の神田女学園)で教職に就いたがやがて退... |
![]() |
会津八一 あいづやいち |
新潟県 |
1881年8月1日〜
1956年11月21日 満75歳没 |
歌人、美術史家、書道家。雅号は、秋艸道人、渾斎。少年時代から和歌に親しみ、東京専門学校(早稲田... |
![]() |
北野恒富 きたのつねとみ |
石川県 |
1880年5月28日〜
1947年5月20日 満66歳没 |
明治から昭和にかけて活躍した浮世絵師、日本画家、版画家。本名は北野富太郎、号は夜雨庵。 代表... |
![]() |
熊谷守一 くまがいもりかず |
岐阜県 |
1880年4月2日〜
1977年8月1日 満97歳没 |
画家。質素な生活を続け、晩年の30年間はほとんど外出することもなく、ひたすら絵を描き続けたこと... |
![]() |
永井荷風 ながいかふう |
東京都 |
1879年12月3日〜
1959年4月30日 満79歳没 |
明治から昭和にかけて活躍した文豪。随筆家でもある。本名は永井壮吉。号は金阜山人、断腸亭主人、石... |
![]() |
鳥井信治郎 とりいしんじろう |
大阪府 |
1879年1月30日〜
1962年2月20日 満83歳没 |
サントリーの創業者とし知られる実業家。13歳で薬種問屋に丁稚奉公にあがり、そこで洋酒についての... |
![]() |
豊竹山城少掾 とよたけやましろのしょうじょう |
東京都 |
1878年12月15日〜
1967年4月22日 満88歳没 |
明治、大正、昭和と長きにわたって活躍した近代屈指の義太夫節大夫。本名は金杉彌太郎(かねすぎ や... |
![]() |
吉田茂 よしだしげる |
東京都 |
1878年9月22日〜
1967年10月20日 満89歳没 |
昭和を代表する政治家。 優れた政治感覚で戦後日本を牽引し、復興の礎を築いた。 |
![]() |
鏑木清方 かぶらききよかた |
東京都 |
1878年8月31日〜
1972年3月2日 満93歳没 |
明治から昭和にかけて活躍した浮世絵師・日本画家。近代日本の代表的な美人画家である。代表作は、第... |
![]() |
佐藤義亮 さとうよしすけ |
秋田県 |
1878年2月18日〜
1951年8月18日 満73歳没 |
大手出版社・新潮社の創設者。幼名は儀助。孫は新潮社の3代目社長・佐藤亮一。雑誌『新潮』を発行し... |
![]() |
白井松次郎 しらいまつじろう |
京都府 |
1877年12月13日〜
1951年1月23日 満73歳没 |
映画・演劇の制作、興業、配給を手がける松竹株式会社の創業者のひとり。双生児の弟・大谷竹次郎とと... |
![]() |
新村出 しんむらいずる |
山口県 |
1876年10月4日〜
1967年8月17日 満90歳没 |
言語学者。新村の功績でもっとも庶民の生活に馴染み深いのは、広辞苑の編纂である。 |
![]() |
中村天風 なかむらてんぷう |
東京都 |
1876年7月30日〜
1968年12月1日 満92歳没 |
思想家、実業家。日本初のヨガ行者でもある。本名は中村三郎(なかむらさぶろう)。天風会の創始者で... |
![]() |
大西良慶 おおにしりょうけい |
奈良県 |
1875年12月21日〜
1983年2月15日 満107歳没 |
京都清水寺の貫主をつとめた。107歳まで生き、仏教界の要職を歴任し存在感を発揮した。一方で、『... |
![]() |
野口米次郎 のぐちよねじろう |
愛知県 |
1875年12月8日〜
1947年7月13日 満71歳没 |
明治、大正、昭和期に活躍した英詩人、小説家、評論家、俳句研究者。彫刻家イサム・ノグチの父として... |
![]() |
松永安左エ門 まつながやすざえもん |
長崎県 |
1875年12月1日〜
1971年6月16日 満95歳没 |
現在に至る9電力体制を推し進め、「電力王」「電力の鬼」の異名をとった実業家。また、「耳庵(じあ... |
昭和の人物に関連するタグ
昭和の人物を話題ごとにまとめて見ることができます。人気順です。
昭和時代以外の人物
いまでも人気のある人物から知る人ぞ知る人物まで。合計1,500人以上。
昭和の人物 人気ランキング
昭和ガイドとは
昭和をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。昭和 人気のタグ
昭和をもっと深く知る
- 人物の子孫
- 今でも続いているあの人物達の血縁
- 話題・タグ
- 話題ごとに昭和の有名人や名言をまとめて見る
- 年ごとの生まれた/亡くなった有名人一覧
- 各年ごとに有名人の写真や詳細を一覧で見る
- 今日は何の日?
- 生まれた・亡くなった有名人を日付別にみる
- 亡くなった年齢
- 亡くなった年齢ごとに昭和の有名人を見る
- 出身都道府県
- 都道府県別の出身人物が一目でわかります
- 出身学校、学歴
- 出身大学、高校ごとに見る有名人の意外な学歴
- エピソード
- 意外!?偉人に親しみがもてる逸話を紹介します
- 記念館・銅像
- 昭和の有名人にゆかりがある場所
昭和ガイドFacebook