昭和の人物

昭和の人物849名を一挙紹介。生年月日順や生涯年齢順など並び替え自由。分野別に絞り込むことが出来ます。
- 表示:
グリッド
リスト
849件中 821 - 840件目
写真 | 名前 | 出身都道府県 | 生年月日/没年月日/年齢 | 説明 |
---|---|---|---|---|
![]() |
柳田國男 やなぎたくにお |
兵庫県 |
1875年7月31日〜
1962年8月8日 満87歳没 |
日本における民俗学のパイオニアとなった民俗学者。東京帝国大学(現・東京大学)卒業後、農商務省に... |
![]() |
上村松園 うえむらしょうえん |
京都府 |
1875年4月23日〜
1949年8月27日 満74歳没 |
明治から昭和にかけて活躍した日本画家。本名は上村津禰(うえむらつね)、別名、常子(つねこ)。鈴... |
![]() |
和田英作 わだえいさく |
鹿児島県 |
1874年12月23日〜
1959年1月3日 満84歳没 |
洋画家。代表作は、歴史の教科書などでもよく掲載される『憲法発布式』や慶応義塾大学図書館のステン... |
![]() |
鈴木梅太郎 すずきうめたろう |
静岡県 |
1874年4月7日〜
1943年9月20日 満69歳没 |
「ビタミンB1」を発見し、難病だった脚気の回復・予防に役立てた農芸化学者。特許庁が1985年に... |
![]() |
高浜虚子 たかはまきょし |
愛媛県 |
1874年2月22日〜
1959年4月8日 満85歳没 |
明治から昭和にかけて活躍した俳人、小説家。本名は高濱清(たかはまきよし)。伊予尋常中学(現・愛... |
![]() |
川合玉堂 かわいぎょくどう |
愛知県 |
1873年11月24日〜
1957年6月30日 満83歳没 |
明治から昭和初期にかけて活躍した日本画家。本名は川合芳三郎。代表作は『行く春』(重文)、『二日... |
![]() |
河東碧梧桐 かわひがしへきごとう |
愛媛県 |
1873年2月26日〜
1937年2月1日 満63歳没 |
俳人、随筆家。本名は秉五郎(へいごろう)。従来の五七五にとらわれない「新傾向俳句」を提唱したこ... |
![]() |
小林一三 こばやしいちぞう |
山梨県 |
1873年1月3日〜
1957年1月25日 満84歳没 |
阪急電鉄や宝塚歌劇団をはじめとする阪急東宝グループ(現・阪急阪神東宝グループ)を創設した実業家... |
![]() |
松村松年 まつむらしょうねん |
兵庫県 |
1872年4月12日〜
1960年11月7日 満88歳没 |
日本における近代昆虫学を築いた昆虫学者。日本昆虫学会会長、北海道大学名誉教授も務めた。日本に生... |
![]() |
平櫛田中 ひらくしでんちゅう |
岡山県 |
1872年2月14日〜
1979年12月30日 満107歳没 |
100歳を超えてなお現役で活躍した彫刻家。本名は平櫛倬太郎。代表作である「鏡獅子」製作期間20... |
![]() |
中山博道 なかやまはくどう(ひろみち) |
東京都 |
1872年2月11日〜
1958年12月14日 満86歳没 |
「昭和の剣聖」「最後の武芸者」と呼ばれる武道家。幼名は乙吉、別名は資信。流派は神道無念流、夢想... |
![]() |
徳田秋声 とくだしゅうせい |
石川県 |
1872年2月1日〜
1943年11月18日 満71歳没 |
自然主義文学を代表する小説家。本名は徳田末雄。中学時代に小説家を志すようになり、高等学校を中退... |
![]() |
土井晩翠 どいばんすい |
北海道 |
1871年12月5日〜
1952年10月19日 満80歳没 |
名曲『荒城の月』の作詞で知られる詩人、英文学者。本名は土井林吉。島崎藤村と並んで「藤晩時代」を... |
![]() |
御木徳一 みきとくはる |
愛媛県 |
1871年3月17日〜
1938年7月6日 満67歳没 |
ひとのみち教団(PL教団の前身)を興した宗教家。黄檗宗から得度し、愛媛県松山市にある安楽寺の住... |
![]() |
鈴木大拙 すずきだいせつ |
石川県 |
1870年11月11日〜
1966年7月12日 満95歳没 |
日本の禅文化を海外に広く紹介した仏教学者。本名は鈴木貞太郎。哲学者・梅原猛は鈴木について「近代... |
![]() |
相馬愛蔵 そうまあいぞう |
長野県 |
1870年11月8日〜
1954年2月14日 満83歳没 |
新宿中村屋の創業者。社会事業家としても有名。妻はともに新宿中村屋を創業し、社会事業家としても活... |
![]() |
三田村鳶魚 みたむらえんぎょ |
東京都 |
1870年4月17日〜
1952年5月14日 満82歳没 |
「江戸学の祖」とも呼ばれる江戸文化・風俗研究家。本名は万次郎、後に玄龍。八王子千人同心の家系に... |
![]() |
本多光太郎 ほんだこうたろう |
愛知県 |
1870年2月23日〜
1954年2月12日 満83歳没 |
世界に先駆けて鉄鋼の研究を行い、「鉄の神様」「鉄鋼の父」とも呼ばれた物理学者、金属工学者。当時... |
![]() |
藤原銀次郎 ふじわらぎんじろう |
長野県 |
1869年7月25日〜
1960年3月17日 満90歳没 |
経営危機にあった王子製紙を再建し日本一の製紙会社にまで育て上げ「製紙王」の異名をとった実業家。... |
![]() |
船越義珍 ふなこしぎちん |
沖縄県 |
1868年12月23日〜
1957年4月26日 満88歳没 |
昭和の空手家。空手(唐手)を本土に伝えたことで知られ、日本における空手の普及に多大なる功績を残... |
昭和の人物に関連するタグ
昭和の人物を話題ごとにまとめて見ることができます。人気順です。
昭和時代以外の人物
いまでも人気のある人物から知る人ぞ知る人物まで。合計1,500人以上。
昭和の人物 人気ランキング
昭和ガイドとは
昭和をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。昭和 人気のタグ
昭和をもっと深く知る
- 人物の子孫
- 今でも続いているあの人物達の血縁
- 話題・タグ
- 話題ごとに昭和の有名人や名言をまとめて見る
- 年ごとの生まれた/亡くなった有名人一覧
- 各年ごとに有名人の写真や詳細を一覧で見る
- 今日は何の日?
- 生まれた・亡くなった有名人を日付別にみる
- 亡くなった年齢
- 亡くなった年齢ごとに昭和の有名人を見る
- 出身都道府県
- 都道府県別の出身人物が一目でわかります
- 出身学校、学歴
- 出身大学、高校ごとに見る有名人の意外な学歴
- エピソード
- 意外!?偉人に親しみがもてる逸話を紹介します
- 記念館・銅像
- 昭和の有名人にゆかりがある場所
昭和ガイドFacebook