吉川英治

吉川英治

よしかわえいじ

ジャンル
芸術文化
出身
神奈川県
生年月日
1892年8月11日
没年月日
1962年9月7日
年齢
満70歳没

昭和を代表する大衆小説家。 『宮本武蔵』『新・平家物語』『私本太平記』『三国志』など大作を執筆。いずれも大ヒットとなり、「国民文学作家」とよばれた。 1960年(昭和35年)に文化勲章を受章。1967年(昭和42年)には吉川英治文学賞が設けられ現在に続くなど、今なお愛されている作家である。

吉川英治を共有しよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加

年表、功績

活躍の軌跡。『人生の残り時間』にも注目してください。意外な発見があります。

年月日 年齢(人生の残り時間) 内容
18920811 0歳 (あと70年) 吉川英治、生まれる
19620907 70歳 吉川英治、死去

名作

吉川英治が携わった、昭和史に残る名作を紹介します

吉川英治をチェックした人はこんな人物もチェックしています

吉川英治にとくに関係の深い人物を紹介。家族や恋人、友人など。

  • 司馬遼太郎
    [その他] 司馬遼太郎
    戦後の国民的作家。歴史小説を数多く残した。代表作は『竜馬がゆく』など。
    31歳年下

関連商品

関連する商品を紹介します。

吉川英治の関連商品は見当たりませんでした…。

学歴

出身大学や高校などを紹介。

吉川英治の学歴は見つかりませんでした…。

エピソード・逸話

知られざる興味深いエピソードの数々。

吉川英治のエピソード・逸話は見つかりませんでした…。

名言・最後の言葉

吉川英治が語ったといわれる言葉。人柄や当時の心情が見えてきます。

我以外皆我師
吉川英治の座右の銘。小説では『新書太閤記』で登場する。
楽しみあるところに楽しみ、楽しみなきところにも楽しむ
登山の目標は、山頂ときまっている。しかし、人生のおもしろさ、生命の息吹の楽しさは、その山頂にはなく、却って、逆境の、山の中腹にあるといっていい。
小説『新書太閤記』より。
酒は日本刀を液体にしたやうなものだ。…(略)まちがふと、人も斬る、自分をも斬る。
随筆『現代青年道』より。
人のたのしむを以て、自分もたのしむ。酒の真味は、これ以外にない
随筆『現代青年道』より。
朝の来ない夜はない
吉川英治の座右の銘。
(幸福とは)その人の心の手のひらがそれを持つか持たないかだけのはなしである。幸福とはじつにそんな平凡で無味に似たものだ
『草思堂随筆』より。
はたらいた 俺にはあるぞ 夕涼み
あめつちの 中に我あり 一人あり
『書簡・川柳・俳句・詩歌集』より。
百計も尽きたときに、苦悩の果てが一計を生む
小説『三国志 図南の巻』より。
時代の判定以上な判定はこの地上においてはない。
小説『三国志』より。
生きていること、それはすでに、世間の恩であった
小説『宮本武蔵 円明の巻』より。
真に生命を愛する者こそ、真の勇者である
小説『宮本武蔵 風の巻』より。
人間のすべての事業は、創業の時が大事で難しいとされているが、生命だけは、終わる時、捨てる時が最もむずかしい
小説『宮本武蔵 風の巻』より。
文武二道というが、二道とは、ふた道と読むのではない。ふたつを備えて、一つ道だよ
小説『宮本武蔵 地の巻』より。
どんなことにも、まる損はないものじゃぞよ。……思うてもみい、どんな災難、凶事に会った場合といえども、まる損というものはない。決してない
小説『新書太閤記』より。
何千年何万年という悠久な日月の流れの中に人間一生の七十年や八十年は、まるで一瞬でしかない。たとえ二十歳を出ずに死んでも、人類の上に悠久な光を持った生命こそ、ほんとの長命というものであろう
小説『宮本武蔵 風の巻』より。
歳月は人間を対象として流れてはいない。が、人は往々、歳月をあてにして歩む
小説『新書太閤記』より。
地上はつねにありのままな地上にすぎない。これを地獄とするも浄土とするも人間の業である
随筆『随筆新平家』より。
魚に河は見えない
座右の銘。
いつの時代でも、亡ぶ者が、かならず抱いている滑稽な信念は、(おれは亡ぶ者でない)という錯覚である
小説『新書太閤記』より。
人間のすべての事業は、創業の時が大事で難しいとされているが、生命だけは、終わる時、捨てる時が最もむずかしい
小説『宮本武蔵 風の巻』より。
ぼくは自分の人生観として、どんな逆境におかれても希望の燈を持ちたい、同時に読者にあらしめたい、これがぼくの歩く道なんですよ
随筆『随筆新平家』より。
うごいている自分。未完成の自分。それを感じるとき、私は、一書生の気持ちになれる
随筆『草思堂随筆』より。
自己客観がつまりあなたの師といふものです
昭和36年、杉本苑子氏への手紙。『書簡・川柳・俳句・詩歌集』より。
十年語り合っても理解し得ない人と人もあるし、一夕の間に百年の知己となる人と人もある
小説『三国志 赤壁の巻』より。
人は会いたい時にはおこたらずに会い、語り合いたい人とは明日を待たずに語っておくものだ
随筆『草思堂随筆』より。
失意のときこそ、総大将の人間のまことがわかる
小説『私本太平記 風花帖』より。
強気が悪いわけでない。積極の精神だ。強気は心の瓶に満満と湛えておくべきものである
小説『新書太閤記』より。
小説というのは自分を読むんですね。読者はめいめい自分を読んできたんです
2007年放送、NHKのTV番組『あの人に会いたい』より。

子孫・子供

偉人の血を受け継いだ方々を紹介します

吉川英明(よしかわひであき)
吉川英治の息子(長男)にあたる。作家、吉川英治記念館館長。
吉川英穂(よしかわひでお)
吉川英治の息子(二男)にあたる。
吉川曙美
吉川英治の娘(長女)にあたる。
吉川香屋子
吉川英治の娘(二女)にあたる。
吉川園子
吉川英治の娘(養女)にあたる。

記念館、銅像

ゆかりの品が展示されている主な記念館。現在でも残る生家や墓所、縁のある土地にたてられた銅像など。

吉川英治関連の人物

昭和の人物 人気ランキング

1位 (249view)
三原脩スポーツ選手
日本プロ野球選手であり監督。 選手時代よりも、「三原魔術」「魔術師」「知...
三原脩
2位 (115view)
阿部定犯罪者
日本を騒然とさせた猟奇殺人事件「阿部定事件」の犯人、芸妓。江戸時代から続く...
阿部定
3位 (111view)
伊東深水芸術文化
大正から昭和にかけて活躍した浮世絵師・日本画家・版画家。本名は、一(はじめ...
伊東深水
4位 (102view)
中村天風財界人・経営者 / その他
思想家、実業家。日本初のヨガ行者でもある。本名は中村三郎(なかむらさぶろう...
中村天風
5位 (80view)
江戸家猫八 (3代目)芸能人 / 芸術文化
昭和期に人気を集めた物真似師。古川ロッパ一座で俳優として修行をつみ、後に父...
江戸家猫八 (3代目)
6位 (76view)
牧野富太郎学者・教育者
「日本の植物学の父」と呼ばれる植物学者。その生涯において、40万枚以上の標...
牧野富太郎
7位 (74view)
片岡千恵蔵芸能人
戦前から戦後の長きにわたり大スターとして君臨した俳優。本名は植木正義。息子...
片岡千恵蔵
8位 (66view)
吉行淳之介芸術文化
小説家。対談やエッセイの名手としても有名。東京帝国大学を学費未納により除籍...
吉行淳之介
9位 (64view)
市川雷蔵(8代目)芸能人
時代劇映画『眠狂四郎』シリーズで一世を風靡した歌舞伎役者、俳優。本名は太田...
市川雷蔵(8代目)
10位 (62view)
松本清張芸術文化
日本の小説家。推理小説、時代小説、歴史小説だけでなくノンフィクションのジャ...
松本清張
11位 (60view)
白洲次郎その他
官僚、実業家。妻は作家の白州正子、長男は元東宝東和社長の白洲春正、長女は武...
白洲次郎
12位 (58view)
都井睦雄犯罪者
日本の犯罪史上最悪ともいわれる「津山三十人殺し(津山事件)」の犯人。わずか...
都井睦雄
13位 (52view)
小林カウ犯罪者
日本における戦後初の女性死刑囚。ホテル日本閣の乗っ取りをはかり、雑用係だっ...
小林カウ
14位 (50view)
鶴岡一人スポーツ選手
南海ホークスを常勝軍団に育て上げ、1733勝という前人未到の勝ち星を積み日...
鶴岡一人
15位 (49view)
比嘉和子その他
『アナタハンの女王事件』の当事者。太平洋戦争末期から終戦後、太平洋の孤島ア...
比嘉和子
16位 (48view)
白鳥由栄犯罪者
4回の脱獄をしたことで知られ『昭和の脱獄王』の異名を持つ受刑者。うち、1回...
白鳥由栄
17位 (44view)
三橋美智也芸能人
民謡をベースにした実力を持つ演歌歌手。ミッチーの愛称でファンから親しまれ、...
三橋美智也
18位 (44view)
石井好子芸術文化
80歳を超えて現役で活躍し続けた日本シャンソン界の草分け的存在。父は自民党...
石井好子
19位 (43view)
西口彰犯罪者
裁判所の判決文で『悪魔の申し子』とも形容された、戦後の犯罪史に残る連続殺人...
西口彰
20位 (41view)
寺山修司芸術文化
演劇実験室「天井桟敷」の主宰。 24歳のときにラジオドラマ『大人狩り』の...
寺山修司
21位 (38view)
笠置シヅ子芸能人
「ブギの女王」として一世を風靡した歌手、女優。本名は亀井静子。「松竹楽劇部...
笠置シヅ子
22位 (32view)
成田三樹夫芸能人
鋭い眼光が印象的な俳優。愛称は「ミッキー」。ニヒルな雰囲気とドスのきいた声...
成田三樹夫
23位 (32view)
太地喜和子芸能人
本名の読み方は「だいじきわこ」。1959年に東映ニューフェイス第6期に合格...
太地喜和子
24位 (32view)
シルヴィア芸能人
ムード歌謡歌手。本名は松田理恵子(まつだりえこ)。ロス・インディオス&シル...
シルヴィア
25位 (30view)
保倉幸恵芸能人
モデル、女優。幼い頃から舞台女優をし、60年代から70年代にかけては『週刊...
保倉幸恵

昭和ガイドとは

昭和をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。
管理人:マツイイチロウ
30代。IT企業勤務。歴史全般好きです。お問い合わせはこちら

幕末 人気のタグ

昭和をもっと深く知る

人物の子孫
今でも続いているあの人物達の血縁
話題・タグ
話題ごとに昭和の有名人や名言をまとめて見る
年ごとの生まれた/亡くなった有名人一覧
各年ごとに有名人の写真や詳細を一覧で見る
今日は何の日?
生まれた・亡くなった有名人を日付別にみる
亡くなった年齢
亡くなった年齢ごとに昭和の有名人を見る
出身都道府県
都道府県別の出身人物が一目でわかります
出身学校、学歴
出身大学、高校ごとに見る有名人の意外な学歴
エピソード
意外!?偉人に親しみがもてる逸話を紹介します
記念館・銅像
昭和の有名人にゆかりがある場所

昭和ガイドFacebook