
藤山一郎
ふじやまいちろう
『酒は涙か溜息か』『青い山脈』『長崎の鐘』などのヒット曲を歌った国民的歌手。作曲家、指揮者としても活躍した。本名は増永丈夫。スポーツ選手以外では初となる存命中に国民栄誉賞を受賞した人物としても有名。東京音楽学校予科声楽部(後の東京藝術大学音楽部)に在学中、古賀政男が作曲した『酒は涙か溜息か』を歌いこれが100万枚を超える大ヒットを記録、さらに同じく古賀政男作曲の『丘を越えて』を歌うとこちらも大ヒットとなり藤山は一躍人気歌手となった。東京音楽学校を卒業後、ビクターに入社し専属歌手となり、さらにその後、古賀政男の在籍するテイチクに移籍、古賀・藤山の黄金コンビにより『東京ラプソディ』などのヒット曲が生まれた。戦時中は南方慰問団に参加し戦地を回ったが、敗戦後に捕虜となり、1946年7月ようやく帰国の途についた。帰国後すぐ歌手活動を再開、1949年には『長崎の鐘』がヒット、1951年の第1回NHK紅白歌合戦で同曲を歌った。1949年には『青い山脈』が映画・歌ともに大ヒットを記録、藤山は国民的歌手としてその人気を確かなものとした。そして、1992年、歌謡曲への貢献を讃えられ国民栄誉賞を贈られた。だが、その翌年の1993年8月21日、急性心不全のため他界した。
藤山一郎を共有しよう!
![]() |
ツイート |
年表、功績
活躍の軌跡。『人生の残り時間』にも注目してください。意外な発見があります。
年月日 | 年齢(人生の残り時間) | 内容 |
---|---|---|
1911年04月08日 | 0歳 (あと82年) | 藤山一郎、生まれる |
1992年05月28日 | 81歳 (あと1年) | 藤山一郎に国民栄誉賞が贈られる |
1993年08月21日 | 82歳 | 藤山一郎、急性心不全のため死去 |
名作
藤山一郎が携わった、昭和史に残る名作を紹介します。
藤山一郎をチェックした人はこんな人物もチェックしています
藤山一郎にとくに関係の深い人物を紹介。家族や恋人、友人など。
藤山一郎にとくに関係の深い人物はまだ登録されていません…。
エピソード・逸話
知られざる興味深いエピソードの数々。
藤山一郎のエピソード・逸話は見つかりませんでした…。
名言・最後の言葉
藤山一郎が語ったといわれる言葉。人柄や当時の心情が見えてきます。
- 「歌は言葉に曲がついたもの。曲は言葉を犠牲にしてはならない」
- 2005年放送、NHKのTV番組『あの人に会いたい』より。
子孫・子供
偉人の血を受け継いだ方々を紹介します
藤山一郎の子孫は見つからなかったかも…。情報ある方、お知らせください。
記念館、銅像
ゆかりの品が展示されている主な記念館。現在でも残る生家や墓所、縁のある土地にたてられた銅像など。
藤山一郎関連の記念館は見つからなかったかも…。情報ある方、お知らせください。

藤山一郎関連の人物
昭和の人物 人気ランキング
昭和ガイドとは
昭和をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。幕末 人気のタグ
昭和をもっと深く知る
- 人物の子孫
- 今でも続いているあの人物達の血縁
- 話題・タグ
- 話題ごとに昭和の有名人や名言をまとめて見る
- 年ごとの生まれた/亡くなった有名人一覧
- 各年ごとに有名人の写真や詳細を一覧で見る
- 今日は何の日?
- 生まれた・亡くなった有名人を日付別にみる
- 亡くなった年齢
- 亡くなった年齢ごとに昭和の有名人を見る
- 出身都道府県
- 都道府県別の出身人物が一目でわかります
- 出身学校、学歴
- 出身大学、高校ごとに見る有名人の意外な学歴
- エピソード
- 意外!?偉人に親しみがもてる逸話を紹介します
- 記念館・銅像
- 昭和の有名人にゆかりがある場所
昭和ガイドFacebook