黒澤明

黒澤明

くろさわあきら

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1910年3月23日
没年月日
1998年9月6日
年齢
満88歳没

日本を代表する映画監督。世界でも名を知られる巨匠である。 通称「世界のクロサワ」。

黒澤明を共有しよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加

年表、功績

活躍の軌跡。『人生の残り時間』にも注目してください。意外な発見があります。

年月日 年齢(人生の残り時間) 内容
19100323 0歳 (あと88年) 黒澤明、生まれる
19980906 88歳 黒澤明、脳卒中により死去
19981001 88歳 黒澤明に国民栄誉賞が贈られる

名作

黒澤明が携わった、昭和史に残る名作を紹介します

黒澤明をチェックした人はこんな人物もチェックしています

黒澤明にとくに関係の深い人物を紹介。家族や恋人、友人など。

  • 京マチ子
    [盟友] 京マチ子
    黒澤が監督した『羅生門』で、妖艶な女性・真砂を演じ国際的な評判を得る
    14歳年下
  • 三船敏郎
    [盟友] 三船敏郎
    黒澤と組んで『七人の侍』など歴史的名作を残した
    10歳年下
  • ワダエミ
    [盟友] ワダエミ
    世界的衣裳デザイナー。黒澤の作品『乱』で衣裳を手がけアカデミー衣裳デザイン賞を受賞
    27歳年下
  • 木下恵介
    [ライバル] 木下恵介
    黒澤明のライバルといわれた映画監督
    2歳年下
  • 小津安二郎
    [その他] 小津安二郎
    黒澤と並び世界的な映画監督。代表作は『東京物語』
    7歳年上

関連商品

関連する商品を紹介します。

黒澤明の関連商品は見当たりませんでした…。

学歴

出身大学や高校などを紹介。

黒澤明の学歴は見つかりませんでした…。

エピソード・逸話

知られざる興味深いエピソードの数々。

黒澤明のエピソード・逸話は見つかりませんでした…。

名言・最後の言葉

黒澤明が語ったといわれる言葉。人柄や当時の心情が見えてきます。

前向きにと、この頃よく言うけど、前に向いて歩くのが人間だよ。後ろ向きに歩くのは、ずっと難しいんじゃない
怠けたい気持ちが湧き上がったら、無理強いしてもいい仕事は出来ないよ。どういう気分になればやる気になるのか、人それぞれつぼがあるからね、自分で自分のこと、うまいことその気にさせる技を持つことさ
褒めているつもりなのかね、あなたは特別だから出来るんで、自分はとてもとてもそんなこと出来ないってな言い方する人いるでしょ。あれは、何なのかね
人間の本質は、そう大差ないんだ。よく、絶望とか後悔とは無縁の強い人間だとか、特別な才能があるとか言われるけど、それは違うよ
僕だって自然を汚している、でも人間の利害と大自然とがどこかで折り合いをつけないと大変なことになるよ
子どもの眼差しは素直だから、大人が思っているより正しくものを見て判断している。良いところも、悪いところもジッと見られているから怖い、親がどう生きているのか子どもは深く分かっている
0号、初号が終わると、どうにかこの作品を忘れようと思い始めるんだ。考えていたら、どこもここも撮り直したくなるし、忘れなければ次のアイディアが出てこない。気分転換をして、頭を空っぽにしないと駄目なんだ
貧しい必要はないけど、名もなく清く美しくと昔風なら言うのかな、本当にちゃんと生きてる人が普通だと言われる世の中がいい時代だ
政治家や官僚には想像力をもっと養って欲しいよ。選挙の時の票を集める知恵や、自分らの待遇ばかり考えていやがる。選挙カーで何がお願いしますだ!お願いしたいのはこっちだよ、もう少し人間の立場を想像してみろ、国民の気持になって・・・
世界中のお母さんたちが、幸せな世の中になればいいな
意地悪な気持ちは、ガツガツ閃きや才能や何でもお構いなしに食い尽くしちゃうんだ。そういう人間を沢山見てきた。怖いよ、人間の業ってもんは
生きるのは苦しいとかなんとか言うけれど、それは人間のきどりでね。正直、生きてるのはいいもんだよ。とても面白い!
映画『夢』より。
自分がもうこれ以上ないと満足出来るところを目指しているから頑張れるんだ
前後は以下。「モノを創る人間は、皆完全なものを創りたいと思って努力するわけだよ。自分がもうこれ以上ないと満足出来るところを目指しているから頑張れるんだ。僕たちは嘗てないほどの美しい正真正銘人の心に響く作品を作ろうという思いで頑張るんだ」
よく、今まで見た映画の中でどれがベストワンかなんて質問されるけど、映画監督の僕がそんなの答えられないよ。映画を愛しているから、本当にそれぞれ素敵だと思っちゃうからね
この世に生れ落ちた時、人間は皆天才なんだ。それをこねくり回して、駄目にするのは大人の仕業。親の尺度を押し付けたら、それ以上にはなれない
すごく単純だけど、どんな仕事でも一生懸命働いてみて、しんどいと思ってももう一押し頑張って、もう一歩ズカッと踏み込んで、もう駄目だと思ってもう一歩だけやってみる
分からない時は、ともかく皆が走るほうに走って、出来ることをやってみるといい。時間が経てば、客観的に冷静に見えてくる、そうなれば今自分が何をまずするべきか分かってくるよ。臆病になっちゃいけない
イメージした通りになったりするとつまんないんだ。思い込んでいるところがあるんじゃないかと、思い込みから解放されようとジタバタする。追い詰まったり、反対に肩の力が抜けると、急に動き出すんだ
私は一度も踏み外したことがない、正しく生きてきたのだと驕った考えの人間は怖い。少しでも痛い目に遭わないように生きてきた人だから、人の痛みが分からない。信じられないような、冷酷なことをしているのにも気付かない
勉強しなさいと、追い回される子どもは可哀想だ。随分と勉強という意味が狭くなったよね
後にこう続く。「良い点を取って良い学校に入って食いぱぐれのない会社にはいることだろう」
今日は何の後ろめたさもないほど働いた。美味しいもの食べて、枕を高くして眠れるなあ。こんな風に毎日働けたら幸せだ
話し合ってみるとかさ、工夫してみるとか、違う方向から見てみるとか出来ないのかね。何なんだろう人間て。些細なことで不幸せになっているんだよ、それも自分からそうしている
脚本や映画自体に力があればあるほど、自分の力で育っていく、生まれ出てくるという感じだよ
なんでも続けていると、身につくんだよ
後にこう続く。「今更何だって、こんな爺がってもんだけど、ぱっと目の前が開けて良く見えたり、霧に囲まれて一寸先も見えなかったり、だんだん鮮明に見えることがおおくなってきたらお陀仏ってこった
みんな、自分が本当に好きなものを見つけてください。自分にとって本当に大切なものを見つけるといい。見つかったら、その大切なもののために努力しなさい
映画『まあだだよ』より。
人間はロボットじゃないんだから、疲れれば休みたくなるんだ。そういう時は潔く休めばいい
前段は以下。「今日はこのまま撮影をサボリたいな、やる気が起こらないなんてことはよくあることだよ。人間はロボットじゃないんだから、疲れれば休みたくなるんだ。そういう時は潔く休めばいい」
美味しいものが分からない奴は、想像力が欠如している
意図は「料理も文化だから、分からなけりゃいけない。」
僕は芸術家と呼ばれるより職人と呼ばれたい
前後の以下。「現場での具体的な仕事を繰り返して身に付いたことが僕たちの宝だ。」「毎日毎日コツコツ働いて、繰り返し繰り返し試したり工夫したりして立派な職人になりたいんだ」
歩きながらものを考えていると、考えがまとまるんだ。人間はきっと、ちゃんと前進して、成長するわけだから、前向きには当たり前なんだ
今時はハングリーじゃなけりゃ、良いモノは創れないなんていうけど。…(戦時中を思うと)あんなに腹減っちゃ良いモノなんて創れないよね
緩急ハッキリさせて、休む時は休む、働く時はトコトン働く、それがいいに決まっている。だらだらやっているのは、かえって疲れて力が出ないんだ
しかし若い頃を振り返ってこうも言っていた。「でもね、無我夢中で余裕も何もなくってさ、頭がパンパンで他のことなんか考えられなかった若い頃は、思い出すと青臭くて照れちゃうんけど、本当に楽しかったしね、今思うと羨ましくもある」
クロサワ天皇なんて、誰が呼び始めたのかね。借家に住んでる天皇なんているかい?
周囲から「天皇」とか「巨匠」とか呼ばれることを、黒澤明本人は好ましく思っていなかった。
クヨクヨしてても仕方ない、飯食って寝るだ
悲しいことがあったとき、必ず口にしたといわれる。
さぁ、生きてる人間のために働こう。飯食って寝るだ。(親しい人が亡くなったときに)
恥をかいてもいいから、ズカズカ踏み込まなけりゃ。恥も外聞もないよ、いざ撮影となれば否応なしなんだから
ともかく、映画になったときどうなのか、それだけだ。ドンドン工夫して、意見を言って、笑われても、怒鳴られても、コンチクショウと思ってこれでもかこれでもかって、ヘイチャラでズカズカ踏み込んで頑張る奴が残っていく
滅茶苦茶に懸命に働いて、ギャーギャーやって皆でうまい酒飲めばいい。気にすることはない、人間性まで否定しているわけじゃなし
何がテーマだなんて、簡単に言えるならこんな苦労をして、映画なんて創らないよ。一言で言えるなら、プラカード持って町を練り歩くさ
インタビューで「この映画は、何がテーマですか?」と聞かれると、きまって不機嫌になったという。
たいしたことない映画でも宣伝が素晴らしけりゃ入る時代だ。だから、文句を言えないほどの映画をね、宣伝しなくても入るほど凄い映画を創ってやろうなんて思うんだ
何もないところからものを創り出していると思っているのは、人間の驕りだよ。生まれてから今までのどこかで、耳にし、目にした何かが、知らず知らずに入り込んだ記憶が、何かの切っ掛けで呼び覚まされて動き出す。そうやって、創造していくんだと思うよ
神様は平等だ。ブキッチョだから繰り返し繰り返し懲りもせず飽きずにやって、色々身に付けることが出来た。器用だったらこんなに頑張らなかっただろう
映画監督を目指してなったわけじゃない。大体、どんな職業かも見当が付かなかったぐらいなんだ。人間は、いつどこで一生の仕事にめぐり合うか分からない
黒澤明は兄が相次いで亡くなったため、とりあえず目についた新聞広告から、撮影所の試験を受けたのだった。
想像力は、いい使い途をするためにあるんだ。人間を不幸にするのは悪知恵だよ
後にこう続く。「悪いことをしてる奴に、俺は頭が良いとか想像力があるなんて言わせるな。自分の利益ばかりに固まった、ただのガリガリ亡者だ。」
ものを創る人間にとって完全が目標です。完全に満足のいく作品なんてないから、次の作品こそは完全無欠な作品をと願うわけです。だから、僕に取って一番の作品はネクスト・ワンです
どんな人間だってある角度から見れば、そいつは主人公なんでね、すべての人間が
頭で映画を作ろうと思ったらダメ。心で作るつもりにならなければ
2009年放送、NHKのTV番組『あの人に会いたい』より。
もう充分だと思っても、その後、それまでの三倍はねばる事にしている。やっとそれで充分なのだ
黒澤明の書籍『蝦蟇の油』(岩波書店)より。

子孫・子供

偉人の血を受け継いだ方々を紹介します

黒澤久雄(くろさわひさお)
黒澤明の息子(長男)。タレント、俳優、歌手、映画プロデューサー。黒澤プロダクション・黒澤フィルムスタジオ代表取締役社長。
黒澤和子(くろさわかずこ)
黒澤明の娘(長女)。映画衣裳デザイナー。

記念館、銅像

ゆかりの品が展示されている主な記念館。現在でも残る生家や墓所、縁のある土地にたてられた銅像など。

黒澤明関連の人物

昭和の人物 人気ランキング

1位 (577view)
横山ノック政治家 / 芸能人
お笑いタレント、元参議院議員、元大阪府知事。愛称は「ピッカリくん」「タコ小...
横山ノック
2位 (488view)
阿部定犯罪者
日本を騒然とさせた猟奇殺人事件「阿部定事件」の犯人、芸妓。江戸時代から続く...
阿部定
3位 (228view)
三橋美智也芸能人
民謡をベースにした実力を持つ演歌歌手。ミッチーの愛称でファンから親しまれ、...
三橋美智也
4位 (212view)
小林カウ犯罪者
日本における戦後初の女性死刑囚。ホテル日本閣の乗っ取りをはかり、雑用係だっ...
小林カウ
5位 (206view)
高杉早苗芸能人
昭和に活躍した女優。本名は喜熨斗弘子(きのしひろこ)。旧名は清水ヒロ。ミス...
高杉早苗
6位 (169view)
山口小夜子その他
ファッションモデル、ファッションデザイナー。パリコレにモデルとして出演する...
山口小夜子
7位 (140view)
成田三樹夫芸能人
鋭い眼光が印象的な俳優。愛称は「ミッキー」。ニヒルな雰囲気とドスのきいた声...
成田三樹夫
8位 (132view)
牧野富太郎学者・教育者
「日本の植物学の父」と呼ばれる植物学者。その生涯において、40万枚以上の標...
牧野富太郎
9位 (106view)
比嘉和子その他
『アナタハンの女王事件』の当事者。太平洋戦争末期から終戦後、太平洋の孤島ア...
比嘉和子
10位 (89view)
猫田勝敏スポーツ選手
男子バレーボール選手。オリンピック4退会連続出場を果たし、金・銀・銅の3つ...
猫田勝敏
11位 (82view)
斉藤澄子スポーツ選手
世界・日本初の女性騎手となったジョッキー、厩務員。少女時代に競馬レースを見...
斉藤澄子
12位 (74view)
鈴木その子その他
美容研究家、料理研究家。株式会社SONOKO(前・株式会社トキノ)創業者で...
鈴木その子
13位 (73view)
中村天風財界人・経営者 / その他
思想家、実業家。日本初のヨガ行者でもある。本名は中村三郎(なかむらさぶろう...
中村天風
14位 (69view)
白洲次郎その他
官僚、実業家。妻は作家の白州正子、長男は元東宝東和社長の白洲春正、長女は武...
白洲次郎
15位 (67view)
都井睦雄犯罪者
日本の犯罪史上最悪ともいわれる「津山三十人殺し(津山事件)」の犯人。わずか...
都井睦雄
16位 (58view)
市川雷蔵(8代目)芸能人
時代劇映画『眠狂四郎』シリーズで一世を風靡した歌舞伎役者、俳優。本名は太田...
市川雷蔵(8代目)
17位 (58view)
名古屋章芸能人
俳優・声優。よく芸名だと思われているが、本名は同じである。NHK東京放送劇...
名古屋章
18位 (48view)
太地喜和子芸能人
本名の読み方は「だいじきわこ」。1959年に東映ニューフェイス第6期に合格...
太地喜和子
19位 (47view)
片岡千恵蔵芸能人
戦前から戦後の長きにわたり大スターとして君臨した俳優。本名は植木正義。息子...
片岡千恵蔵
20位 (46view)
秋山徳蔵その他
「天皇の料理番」と呼ばれた料理人。幼少の頃に禅寺に修行に出され、その後、華...
秋山徳蔵
21位 (44view)
中川勝彦芸能人
80年代に活躍したマルチタレント(ミュージシャン、俳優、声優など)。娘は「...
中川勝彦
22位 (44view)
西口彰犯罪者
裁判所の判決文で『悪魔の申し子』とも形容された、戦後の犯罪史に残る連続殺人...
西口彰
23位 (43view)
千原しのぶ芸能人
昭和の女優。本名は石原知子。「忠治旅日記・逢初道中」で銀幕デビュー。195...
千原しのぶ
24位 (41view)
高田好胤その他
「薬師寺の名物管長」と呼ばれた法相宗の僧。本名は高田好一。写経勧進というユ...
高田好胤
25位 (36view)
香月弘美芸能人
宝塚歌劇団月組で娘役だったタカラジェンヌ。本名は小笠原弘恵。1954年の「...
香月弘美

昭和ガイドとは

昭和をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。
管理人:マツイイチロウ
30代。IT企業勤務。歴史全般好きです。お問い合わせはこちら

幕末 人気のタグ

昭和をもっと深く知る

人物の子孫
今でも続いているあの人物達の血縁
話題・タグ
話題ごとに昭和の有名人や名言をまとめて見る
年ごとの生まれた/亡くなった有名人一覧
各年ごとに有名人の写真や詳細を一覧で見る
今日は何の日?
生まれた・亡くなった有名人を日付別にみる
亡くなった年齢
亡くなった年齢ごとに昭和の有名人を見る
出身都道府県
都道府県別の出身人物が一目でわかります
出身学校、学歴
出身大学、高校ごとに見る有名人の意外な学歴
エピソード
意外!?偉人に親しみがもてる逸話を紹介します
記念館・銅像
昭和の有名人にゆかりがある場所

昭和ガイドFacebook