
土方巽
ひじかたたつみ
「暗黒舞踏」というこれまでにない全く新しい舞踏を確立した舞踏家、振付師。本名は元藤九日生(もとふじくにお)。舞踏家・大野一雄らにモダンダンスを学び、1959年に三島由紀夫の小説をベースにした「禁色」を発表。過激で倒錯的なエロティシズムは非難を受けたが、土方は以降も「暗黒舞踏派」を名乗り、エロティシズムとバイオレンスを強調したこれまでの舞踏にはない作品を次々と発表した。代表作に「肉体の叛乱」「疱瘡譚」「四季のための二十七晩」「静かな家」「ひとがた」「ばら色ダンス」などがある。『病める舞姫』『犬の静脈に嫉妬することから』など著書も多く、また俳優として『江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間』『日本暗殺秘録』などの映画にも多数出演した。土方のもとからは唐十郎や麿赤兒、田中泯といった今日活躍する演出家、舞踏家が数多く育っていった。
土方巽を共有しよう!
![]() |
ツイート |
年表、功績
活躍の軌跡。『人生の残り時間』にも注目してください。意外な発見があります。
年月日 | 年齢(人生の残り時間) | 内容 |
---|---|---|
1928年03月09日 | 0歳 (あと57年) | 土方巽、生まれる |
1986年01月21日 | 57歳 | 土方巽、肝臓がんのため死去 |
名作
土方巽が携わった、昭和史に残る名作を紹介します
土方巽の名作は見当たりませんでした…。土方巽をチェックした人はこんな人物もチェックしています
土方巽にとくに関係の深い人物を紹介。家族や恋人、友人など。
関連商品
関連する商品を紹介します。
土方巽の関連商品は見当たりませんでした…。学歴
出身大学や高校などを紹介。
土方巽の学歴は見つかりませんでした…。
エピソード・逸話
知られざる興味深いエピソードの数々。
土方巽のエピソード・逸話は見つかりませんでした…。
名言・最後の言葉
土方巽が語ったといわれる言葉。人柄や当時の心情が見えてきます。
- 「舞踏とは命がけで突っ立った死体である」
- 「ただ身体を使おうというわけにはいかないんですよ。身体には身体の命があるでしょ。心だって持っている」
- 「私は毎晩、自分の肉体に梯子をかけて降りている」
- 「はぐれた肉体を取り戻す」
- 「一個の肉体の中で、人間は生まれた瞬間からはぐれているんですね」
- 『暗黒の舞台を踊る魔神』より。
- 「物質の生涯というのは、東北にあるよ。パッと無くなるんだからね。物が、時々いなくなるんだ。自発的にね」
- 『東北から裸体まで』より。
- 「日本人の肉体というのは独特の空間をもっていて、犯されにくいですね。たとえば、ガニマタは足の間に空間をもっている。」
- 『暗黒の舞台を踊る魔神』より。
- 「自分の肉体の中の井戸の水を一度飲んでみたらどうだろうか。自分の肉体の闇をむしって食ってみろと思うのです。ところが、みんな外側へ外側へと自分を解消してしまうのですね。」
- 『肉体の闇をむしる』より。
- 「暗闇でものを食うとおいしいと思うんですね。いまだに寝床にまんじゅうなど引き入れては暗闇で食うんですよ。形は見えないけれども、味覚は倍加するわけです。あらゆる光線がいかがわしいと思うことがありますね」
- 『肉体の闇をむしる』より。
- 「人間、追いつめられれば、からだだけで密談するようになる」
- 『病める舞姫』より。
- 「それにですね、私が死を知らなくったってあっちが私を知っているからね」
- 『風だるま』より。
子孫・子供
偉人の血を受け継いだ方々を紹介します
土方巽の子孫は見つからなかったかも…。情報ある方、お知らせください。
記念館、銅像
ゆかりの品が展示されている主な記念館。現在でも残る生家や墓所、縁のある土地にたてられた銅像など。
土方巽関連の記念館は見つからなかったかも…。情報ある方、お知らせください。

土方巽関連の人物
昭和の人物 人気ランキング
昭和ガイドとは
昭和をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。昭和 人気のタグ
昭和をもっと深く知る
- 人物の子孫
- 今でも続いているあの人物達の血縁
- 話題・タグ
- 話題ごとに昭和の有名人や名言をまとめて見る
- 年ごとの生まれた/亡くなった有名人一覧
- 各年ごとに有名人の写真や詳細を一覧で見る
- 今日は何の日?
- 生まれた・亡くなった有名人を日付別にみる
- 亡くなった年齢
- 亡くなった年齢ごとに昭和の有名人を見る
- 出身都道府県
- 都道府県別の出身人物が一目でわかります
- 出身学校、学歴
- 出身大学、高校ごとに見る有名人の意外な学歴
- エピソード
- 意外!?偉人に親しみがもてる逸話を紹介します
- 記念館・銅像
- 昭和の有名人にゆかりがある場所
昭和ガイドFacebook