
米長邦雄
よねながくにお
昭和を代表する名棋士。日本将棋連盟会長。タイトル獲得数は歴代5位となる19期(2013年時点)。永世棋聖であり、これは長い将棋史上、大山康晴・中原誠・米長邦雄の3人のみであり、現在資格を持つ棋士(羽生善治・佐藤康光)をあわせても5人しかいない(2013年時点)。棋風は「泥沼流」とよばれた厚みを重視し、劣勢ではあえて複雑な展開に持ち込み逆転を狙うことを得意とした。ライバルである中原誠とは数々の死闘を演じる。また、私生活が非常に奔放であることでも知られ、女性関係では桐谷広人の婚約者を愛人にしたことを暴露されたり、ヌード写真を公開するなど、名人らしからぬ姿勢は大いに波紋をよんだ。一方で、死去の同年には日本将棋連盟会長でありながら、コンピューター将棋ソフト『ボンクラーズ』とニコニコ動画の企画で対戦するなど常識をはまらない姿勢がファンに愛されていた。
米長邦雄を共有しよう!
![]() |
ツイート |
年表、功績
活躍の軌跡。『人生の残り時間』にも注目してください。意外な発見があります。
年月日 | 年齢(人生の残り時間) | 内容 |
---|---|---|
1943年06月10日 | 0歳 (あと69年) | 米長邦雄、生まれる |
2012年12月18日 | 69歳 | 米長邦雄、前立腺がんにより死去 |
米長邦雄をチェックした人はこんな人物もチェックしています
米長邦雄にとくに関係の深い人物を紹介。家族や恋人、友人など。
関連商品
関連する商品を紹介します。
米長邦雄の関連商品は見当たりませんでした…。学歴
出身大学や高校などを紹介。
米長邦雄の学歴は見つかりませんでした…。
エピソード・逸話
知られざる興味深いエピソードの数々。
米長邦雄のエピソード・逸話は見つかりませんでした…。
名言・最後の言葉
米長邦雄が語ったといわれる言葉。人柄や当時の心情が見えてきます。
- 「矢倉は将棋の純文学」
- 米長の意図は「角が上下にギザギザネチネチと動き、ネチネチと押したり引いたりし、相手の出方を見てネチネチと手を変え、と言ったそのネチネチさを指して「純文学」と表現した」。(『日本将棋用語事典』より)
子孫・子供
偉人の血を受け継いだ方々を紹介します
米長邦雄の子孫は見つからなかったかも…。情報ある方、お知らせください。
記念館、銅像
ゆかりの品が展示されている主な記念館。現在でも残る生家や墓所、縁のある土地にたてられた銅像など。
米長邦雄関連の記念館は見つからなかったかも…。情報ある方、お知らせください。

米長邦雄関連の人物
昭和の人物 人気ランキング
- 10位 (65view)
- 江戸家猫八 (3代目) (芸能人 / 芸術文化)
- 昭和期に人気を集めた物真似師。古川ロッパ一座で俳優として修行をつみ、後に父...
昭和ガイドとは
昭和をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。幕末 人気のタグ
昭和をもっと深く知る
- 人物の子孫
- 今でも続いているあの人物達の血縁
- 話題・タグ
- 話題ごとに昭和の有名人や名言をまとめて見る
- 年ごとの生まれた/亡くなった有名人一覧
- 各年ごとに有名人の写真や詳細を一覧で見る
- 今日は何の日?
- 生まれた・亡くなった有名人を日付別にみる
- 亡くなった年齢
- 亡くなった年齢ごとに昭和の有名人を見る
- 出身都道府県
- 都道府県別の出身人物が一目でわかります
- 出身学校、学歴
- 出身大学、高校ごとに見る有名人の意外な学歴
- エピソード
- 意外!?偉人に親しみがもてる逸話を紹介します
- 記念館・銅像
- 昭和の有名人にゆかりがある場所
昭和ガイドFacebook