
緒形拳
おがたけん
重厚、軽妙、変幻自在の演技で観客を魅了した名優。本名は緒形明伸(あきのぶ)。なお、芸名は「おがたけん」と一般的に読まれるが、本人のなかでは「おがたこぶし」と読んでいる。長男は俳優の緒形幹太、次男も俳優の緒形直人。代表作は『復讐するは我にあり』『火宅の人』『必殺仕掛人』シリーズなど。絵手紙や水墨画を趣味とし、書道もかなりの腕前であった。高校卒業後、1958年、新国劇に入団し、憧れだった辰巳柳太郎の付き人となる。そして、1965年にNHK大河ドラマ『太閤記』の主人公・豊臣秀吉役に大抜擢されたことから一躍注目俳優となり、さらに翌1966年のNHK大河ドラマ『源義経』でも弁慶役という重要な役を務めた。以降、時代劇ドラマ『必殺仕掛人』シリーズなどのテレビや映画にひっぱりだことなり、2000年の紫綬褒章をはじめ数々の賞も受賞した。深みのある美声の持ち主でナレーターの仕事も数多くこなしている。しかし、2008年10月4日、自宅で体調が急変し緊急手術を受けたが、翌日、肝がんのため他界した。家族と俳優仲間で友人だった津川雅彦に看取られての最期であった。
緒形拳を共有しよう!
![]() |
ツイート |
年表、功績
活躍の軌跡。『人生の残り時間』にも注目してください。意外な発見があります。
年月日 | 年齢(人生の残り時間) | 内容 |
---|---|---|
1937年07月20日 | 0歳 (あと71年) | 緒形拳、生まれる |
2008年10月05日 | 71歳 | 緒形拳、肝がんのため死去 |
緒形拳をチェックした人はこんな人物もチェックしています
緒形拳にとくに関係の深い人物を紹介。家族や恋人、友人など。
緒形拳にとくに関係の深い人物はまだ登録されていません…。
写真
活躍していた当時の写真を紹介しています。
関連商品
関連する商品を紹介します。
緒形拳の関連商品は見当たりませんでした…。学歴
出身大学や高校などを紹介。
緒形拳の学歴は見つかりませんでした…。
エピソード・逸話
知られざる興味深いエピソードの数々。
緒形拳のエピソード・逸話は見つかりませんでした…。
名言・最後の言葉
緒形拳が語ったといわれる言葉。人柄や当時の心情が見えてきます。
- 「死ぬまで吸血鬼のように、色んなものを取り込んでいく。ものを食い、人と話し、多くを読む」
- 「演じるとは演じないこと」
- 2008年放送、NHKのTV番組『あの人に会いたい』より。
記念館、銅像
ゆかりの品が展示されている主な記念館。現在でも残る生家や墓所、縁のある土地にたてられた銅像など。
緒形拳関連の記念館は見つからなかったかも…。情報ある方、お知らせください。

緒形拳関連の人物
昭和の人物 人気ランキング
- 20位 (43view)
- 市川團十郎(12代目) (芸能人)
- 重厚な存在感と骨太な芸で人気を博した歌舞伎役者。屋号は成田屋。本名は堀越夏...
昭和ガイドとは
昭和をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。幕末 人気のタグ
昭和をもっと深く知る
- 人物の子孫
- 今でも続いているあの人物達の血縁
- 話題・タグ
- 話題ごとに昭和の有名人や名言をまとめて見る
- 年ごとの生まれた/亡くなった有名人一覧
- 各年ごとに有名人の写真や詳細を一覧で見る
- 今日は何の日?
- 生まれた・亡くなった有名人を日付別にみる
- 亡くなった年齢
- 亡くなった年齢ごとに昭和の有名人を見る
- 出身都道府県
- 都道府県別の出身人物が一目でわかります
- 出身学校、学歴
- 出身大学、高校ごとに見る有名人の意外な学歴
- エピソード
- 意外!?偉人に親しみがもてる逸話を紹介します
- 記念館・銅像
- 昭和の有名人にゆかりがある場所
昭和ガイドFacebook