年別に見る亡くなった、生まれた有名人(昭和編)

197年に亡くなった有名人

197年は芸能人、芸術文化、犯罪者、スポーツ選手、財界人・経営者、学者・教育者、その他、政治家のジャンルで71名の有名人が亡くなりました。写真とプロフィール、名言つきで紹介します。各リンクから人物詳細でもっと詳しい情報を見ることもできます。

197年に生まれた有名人の一覧もあわせてどうぞ(0名)。

197年に生まれた・亡くなった有名人を共有する

このエントリーをはてなブックマークに追加

1970年1月7日(水)

榎本健一

榎本健一が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1904年10月11日
没年月日
1970年1月7日
年齢
満65歳没

「エノケン」の愛称で親しまれ、「日本の喜劇王」と呼ばれたコメディアン。俳優、歌手でもある。戦前・戦後の日本エンターテインメントを象徴するひとり。浅草オペラの「根岸大歌劇団」の一員としてデビュー、...(続きをみる

榎本健一の名言
何もしなくても笑わせる。そう一般大衆が見てくれるようになるのが努力

1970年1月25日(日)

円谷英二

円谷英二が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
福島県
生年月日
1901年7月10日
没年月日
1970年1月25日
年齢
満68歳没

株式会社円谷特技プロダクションの初代社長を務めた特撮監督、映画監督、撮影技師、発明家。昭和における特撮技術の第一人者で「特撮の神様」と呼ばれる。本名は円谷英一。幼少期より飛行機に強く憧れ、操縦士...(続きをみる

1970年6月11日(木)

小林カウ

小林カウが亡くなりました。

ジャンル
犯罪者
出身
埼玉県
生年月日
1908年10月20日
没年月日
1970年6月11日
年齢
満61歳没

日本における戦後初の女性死刑囚。ホテル日本閣の乗っ取りをはかり、雑用係だった大貫光吉とともに経営者夫婦を殺害した通称『ホテル日本閣殺人事件』の犯人である。また、前夫を青酸カリで毒殺したことでも逮...(続きをみる

小林カウの名言
捕まったということは、事業に失敗したのと同じだと思います

1970年8月5日(水)

蛯名武五郎

蛯名武五郎が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
青森県
生年月日
1918年4月23日
没年月日
1970年8月5日
年齢
満52歳没

戦前から戦後にかけての日本競馬界を牽引したスター騎手、調教師。生涯成績は3907戦846勝。1936年に青森の地方競馬騎手としてデビュー、すぐに公認競馬へ移籍した。1948年に八大競争のひとつ農...(続きをみる

1970年8月7日(金)

内田吐夢

内田吐夢が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
岡山県
生年月日
1898年4月26日
没年月日
1970年8月7日
年齢
満72歳没

日本映画の黎明期から戦後にかけ従来にない骨太でリアリズムに満ちた名作を撮り続けた映画監督。本名は内田常次郎。ピアノの調律師から監督助手となり、俳優を経て監督になった。一時、旅役者一座に入り放浪生...(続きをみる

1970年8月12日(水)

西條八十

西條八十が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1892年1月15日
没年月日
1970年8月12日
年齢
満78歳没

昭和に活躍した詩人。童謡詩人として北原白秋と並び称される。また、歌謡曲の作詞家としても活動し、『東京行進曲』『青い山脈』『王将』『誰か故郷を想わざる』など数々のヒット曲を手がけた。ちなみに童謡詩...(続きをみる

西條八十の名言
人を動かすことに詩の価値がある

1970年10月28日(水)

沢田教一

沢田教一が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
青森県
生年月日
1936年2月22日
没年月日
1970年10月28日
年齢
満34歳没

日本を代表する報道カメラマン(戦場カメラマン)。 学生時代より、伝説的な戦場カメラマンであるロバート・キャパに憧れをいだき、1965年から既に全面戦争に突入していたベトナム戦争を撮影するように...(続きをみる

1970年11月25日(水)

三島由紀夫

三島由紀夫が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1925年1月14日
没年月日
1970年11月25日
年齢
満45歳没

昭和の小説家、劇作家、政治活動家である。本名は平岡公威(ひらおかきみたけ)。 代表作は、『仮面の告白』『潮騒』『金閣寺』『サド公爵夫人』。のちに政治組織「盾の会」を結成。最後は自衛隊市ヶ谷駐屯...(続きをみる

三島由紀夫の名言
人間は何かのために死ぬ。それが大義というもの

1970年12月11日(金)

西口彰

西口彰が亡くなりました。

ジャンル
犯罪者
出身
大阪府
生年月日
1925年12月14日
没年月日
1970年12月11日
年齢
満44歳没

裁判所の判決文で『悪魔の申し子』とも形容された、戦後の犯罪史に残る連続殺人犯。天性の頭の切れと弁才で、大学教授や弁護士などの身分を騙り、わずか77日間の間に計5人を殺害し強盗を繰り返した。当時、...(続きをみる

西口彰の名言
詐欺というのはしんどいね。やっぱり殺すのが、いちばん面倒がなくていいよ

1971年3月21日(日)

横山エンタツ

横山エンタツが亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
兵庫県
生年月日
1896年4月22日
没年月日
1971年3月21日
年齢
満74歳没

「しゃべくり漫才」の礎を築いた花菱アチャコとのコンビ「エンタツ・アチャコ」で一世を風靡した漫才師、俳優。本名は石田正見。中学を中退後、旅回りの喜劇団などを遍歴したのち、「横山エンタツ」を名乗り漫...(続きをみる

1971年4月20日(火)

内田百閒

内田百閒が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
岡山県
生年月日
1889年5月29日
没年月日
1971年4月20日
年齢
満81歳没

小説家、随筆家。本名は内田榮造。別号は百鬼園。夏目漱石の門弟となり、漱石の作品の校正などを手伝い、漱石没後は『夏目漱石全集』の編集に参加した。1922年、『冥土』で小説化デビュー、以後、得体の知...(続きをみる

1971年6月16日(水)

松永安左エ門

松永安左エ門が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者
出身
長崎県
生年月日
1875年12月1日
没年月日
1971年6月16日
年齢
満95歳没

現在に至る9電力体制を推し進め、「電力王」「電力の鬼」の異名をとった実業家。また、「耳庵(じあん)」という号を持ち、茶人としても名高く、近代小田原三茶人のひとりでもある。さらに、古美術コレクター...(続きをみる

1971年7月12日(月)

山下清

山下清が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1922年3月10日
没年月日
1971年7月12日
年齢
満49歳没

昭和に活躍した画家。愛称は「日本のゴッホ」「裸の大将」。日本中を放浪しながら作品を描き続けたことで知られる。その独特の生き方は『裸の大将』として映画/ドラマ化され、親しまれている。(続きをみる

1971年8月1日(日)

徳川夢声

徳川夢声が亡くなりました。

ジャンル
芸能人 / 芸術文化
出身
島根県
生年月日
1894年4月13日
没年月日
1971年8月1日
年齢
満77歳没

マルチタレントの元祖ともいわれ、弁士・漫談家・作家・俳優の顔を持ち、ラジオ・テレビ番組で活躍。NHKラジオドラマ『宮本武蔵』(原作・吉川英治)の朗読は特に人気が高く、広くお茶の間に愛された。戦後...(続きをみる

徳川夢声の名言
一般聴取者の中に芸の神様が聞いている

1971年10月21日(木)

志賀直哉

志賀直哉が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
宮城県
生年月日
1883年2月20日
没年月日
1971年10月21日
年齢
満88歳没

大正・昭和の小説家。 武者小路実篤や有島武郎らとともに同人誌『白樺』を立ち上げ、日本文学に大きな影響を与えた。 代表作は『暗夜行路』『和解』『小僧の神様』『城の崎にて』など。(続きをみる

志賀直哉の名言
自分に才能を与えてくれるなら、寿命を縮めてもいい

1971年11月14日(日)

金田一京助

金田一京助が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
岩手県
生年月日
1882年5月5日
没年月日
1971年11月14日
年齢
満89歳没

言語学者、民俗学者。特にアイヌ語研究の第一人者として知られる。金田一京助の血は受け継がれており、長男は国語辞典の編纂や方言の研究で有名な金田一春彦、孫の真澄や秀穂も言語学者である。また詩人・石川...(続きをみる

金田一京助の名言
文字に託すだけでなく心を伝えることが大切

1972年3月2日(木)

鏑木清方

鏑木清方が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1878年8月31日
没年月日
1972年3月2日
年齢
満93歳没

明治から昭和にかけて活躍した浮世絵師・日本画家。近代日本の代表的な美人画家である。代表作は、第2回帝展出展作品『妖魚』や、『築地明石町』、『朝涼(あさすず)』、樋口一葉を題材とした『一葉女史の墓...(続きをみる

1972年4月16日(日)

川端康成

川端康成が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
大阪府
生年月日
1899年6月14日
没年月日
1972年4月16日
年齢
満72歳没

昭和の小説家。1968年、日本人初のノーベル文学賞を受賞。 代表作は、『伊豆の踊子』『雪国』など。(続きをみる

川端康成の名言
力を入れようと思った時には(作品は)済んじゃっているんです

1972年5月8日(月)

伊東深水

伊東深水が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1898年2月4日
没年月日
1972年5月8日
年齢
満74歳没

大正から昭和にかけて活躍した浮世絵師・日本画家・版画家。本名は、一(はじめ)。14歳のとき、近代美人画家の第一人者となる鏑木清方に弟子入りし、「深水」の号を与えられ、腕を磨く。系譜としては、幕末...(続きをみる

1972年10月22日(日)

柳家金語楼

柳家金語楼が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1901年2月28日
没年月日
1972年10月22日
年齢
満71歳没

エノケン、ロッパに並ぶ三大喜劇人のひとり。(続きをみる

柳家金語楼の名言
何でも盗め

1972年12月26日(火)

杉本京太

杉本京太が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
岡山県
生年月日
1882年9月20日
没年月日
1972年12月26日
年齢
満90歳没

邦文タイプライター(和文タイプライター)の発明者。特許庁が1985年に選定した「十大発明家」のひとり(ほかは、豊田佐吉、御木本幸吉、高峰譲吉、池田菊苗、鈴木梅太郎、本多光太郎、八木秀次、丹羽保次...(続きをみる

1973年1月25日(木)

大場政夫

大場政夫が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
東京都
生年月日
1949年10月21日
没年月日
1973年1月25日
年齢
満23歳没

「永遠のチャンプ」と呼ばれるプロボクサー。少年時代からプロボクサーになることを目指し、1965年、帝拳ジムに入門、翌年にはプロデビューを果たした。その後、次第に頭角をあらわし、ついに1970年、...(続きをみる

1973年2月12日(月)

初山滋

初山滋が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1897年7月10日
没年月日
1973年2月12日
年齢
満75歳没

自由奔放で独創的なタッチが印象的な童画画家。本名は初山繁蔵。金属商、模様画工房を経て、日本画家・井川洗厓の弟子となり風俗画を学んだ。1919年に創刊された童話雑誌『おとぎの世界』の表紙・口絵を担...(続きをみる

1973年4月4日(水)

菊田一夫

菊田一夫が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
神奈川県
生年月日
1908年3月1日
没年月日
1973年4月4日
年齢
満65歳没

昭和を代表する劇作家・演出家、作詞家。本名は菊田数男。名作『がしんたれ』『放浪記』『風と共に去りぬ』などを手がける。演劇の道に入ったのは1933年のことで、コメディアンの古川ロッパらが旗揚げした...(続きをみる

菊田一夫の名言
人間はどこまで行っても結局ひとり

1973年4月25日(水)

石橋湛山

石橋湛山が亡くなりました。

ジャンル
政治家
出身
東京都
生年月日
1884年9月25日
没年月日
1973年4月25日
年齢
満88歳没

第55代内閣総理大臣。戦後を代表する政治家のひとりで大蔵大臣、通商産業大臣、郵政大臣など要職を歴任した。ジャーナリスト出身で気骨ある政治哲学を持ち、国民のみならず野党の政治家からも「政治家はかく...(続きをみる

石橋湛山の名言
相手の党が言う事は反対しなければという政治情勢だけは、ぜひ直したいと思う

1973年6月2日(土)

近衛秀麿

近衛秀麿が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1898年11月18日
没年月日
1973年6月2日
年齢
満74歳没

日本のオーケストラの基礎を築いた指揮者、作曲家。愛称は「おやかた」。政治家で内閣総理大臣にもなった近衛文麿は異母兄にあたる。東京帝国大学文学部を中退後、渡欧しベルリンで指揮を、パリで作曲を学んだ...(続きをみる

1973年8月25日(土)

倉金章介

倉金章介が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
山梨県
生年月日
1914年2月13日
没年月日
1973年8月25日
年齢
満59歳没

『あんみつ姫』の作者として知られる漫画家。本名は倉金虎雄。甲府商業学校(現・甲府商業高等学校)に在学中、『少年倶楽部』『少女倶楽部』などの雑誌に漫画を投稿、上京後は『のらくろ』の作者・田河水泡の...(続きをみる

1973年8月26日(日)

長谷川昇

長谷川昇が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1886年5月11日
没年月日
1973年8月26日
年齢
満87歳没

歌舞伎文楽の絵に定評があった洋画家。(続きをみる

1973年9月21日(金)

古今亭志ん生(5代目)

古今亭志ん生(5代目)が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1890年6月28日
没年月日
1973年9月21日
年齢
満83歳没

20世紀を代表する落語家のひとり。本名は美濃部孝蔵。芸風は「天衣無縫」「破天荒」と評され、現存する落語の音源は今でもファンに親しまれて根強い人気を誇る。出囃子は『一丁入り』。代表的な落語に『火焔...(続きをみる

古今亭志ん生(5代目)の名言
出世をしようの、いい真打ちになろうのという考えは無い。ただこれが好きなんで、はなしを覚えた

1973年11月13日(火)

サトウハチロー

サトウハチローが亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1903年5月23日
没年月日
1973年11月13日
年齢
満70歳没

詩人、童謡作詞家、作家。戦後のヒット曲第一号となった『リンゴの唄』や童謡『ちいさい秋みつけた』『かわいいかくれんぼ』『うれしいひなまつり』などの作詞家として知られる。本名は佐藤八郎。別名に、陸奥...(続きをみる

1973年11月29日(木)

一ノ瀬泰造

一ノ瀬泰造が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
佐賀県
生年月日
1947年11月1日
没年月日
1973年11月29日
年齢
満26歳没

報道カメラマン。日本大学芸術学部写真学科を卒業後、UPI通信社東京支社に勤務されたが試用期間が終わると解雇され、フリーランスの戦争カメラマンとなった。1972年、カンボジアに入国するとベトナム戦...(続きをみる

一ノ瀬泰造の名言
地雷を踏んだら“サヨウナラ”!

1973年12月22日(土)

浪花千栄子

浪花千栄子が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
大阪府
生年月日
1907年11月19日
没年月日
1973年12月22日
年齢
満66歳没

昭和の女優。2020年度後期放送のNHK朝ドラ『おちょやん』のヒロインのモデル。本名は南口キクノ(なんこうきくの)。両親と死別したため8歳から女中奉公に出る。職を転々としたあと、23歳の時に喜劇...(続きをみる

1974年2月9日(土)

持田盛二

持田盛二が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
群馬県
生年月日
1885年1月26日
没年月日
1974年2月9日
年齢
満89歳没

「昭和の剣聖」と呼ばれた剣道家。段位は範士十段。流派は北辰一刀流、法神流。先祖は戦国時代に剣聖・上泉信綱らとともに上野国箕輪城主に仕えた持田監物。父も剣道家で自宅に道場を設け指南していた。盛二も...(続きをみる

1974年2月28日(木)

比嘉和子

比嘉和子が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
沖縄県
生年月日
1924年8月5日
没年月日
1974年3月0日
年齢
満49歳没

『アナタハンの女王事件』の当事者。太平洋戦争末期から終戦後、太平洋の孤島アナタハン島で起こった、女性(比嘉和子)1人と男性32人の6年間にわたる共同生活。太平洋戦争が終わったことを信じずに、比嘉...(続きをみる

1974年3月22日(金)

福田平八郎

福田平八郎が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
大分県
生年月日
1892年2月28日
没年月日
1974年3月22日
年齢
満82歳没

日本画家。号は素僊(そせん)。水をテーマにした作品を数多く残している。代表作『漣(さざなみ)』は水面にゆれる波だけを描いた斬新な作品で、それまでの日本画の常識を覆す新しい試みの作品として高く評価...(続きをみる

1974年5月31日(金)

木村伊兵衛

木村伊兵衛が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1901年12月12日
没年月日
1974年5月31日
年齢
満72歳没

戦前・戦後を通して日本における近代写真界を牽引してきた写真家。小型カメラ「ライカ」の愛用者として知られ、ライカの速写性を生かしたスナップやポートレートで才能を発揮した。ライカを通して切り取ったあ...(続きをみる

木村伊兵衛の名言
技術と体験の蓄積によってはじめて写真家の勘は生れる

1974年7月14日(日)

秋山徳蔵

秋山徳蔵が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
福井県
生年月日
1888年8月30日
没年月日
1974年7月14日
年齢
満85歳没

「天皇の料理番」と呼ばれた料理人。幼少の頃に禅寺に修行に出され、その後、華族会館、駐日ブラジル公使館、築地精養軒の料理長を歴任した。1909年からフランスに渡り、本格的な西洋料理を学ぶ。帰国後は...(続きをみる

1974年7月25日(木)

花菱アチャコ

花菱アチャコが亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
福井県
生年月日
1897年7月10日
没年月日
1974年7月25日
年齢
満77歳没

大正から昭和にかけて人気を博した漫才師、喜劇俳優。本名は藤木徳郎。15歳の時に山田九州男の一座に入ったが、のちに漫才に転向し「花菱アチャコ」を名乗った。1930年、横山エンタツとコンビを組み、「...(続きをみる

1974年8月8日(木)

いわさきちひろ

いわさきちひろが亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
福井県
生年月日
1918年12月15日
没年月日
1974年8月8日
年齢
満55歳没

柔らかなタッチの子供の水彩画で知られる画家、絵本作家。「子供の幸せと平和」を常にテーマにしていた。本名は松本知弘(まつもとちひろ)。夫は日本共産党の元国会議員・松本善明。ヒゲタ醤油の広告絵を20...(続きをみる

1975年2月28日(金)

丹羽保次郎

丹羽保次郎が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
三重県
生年月日
1893年4月1日
没年月日
1975年2月28日
年齢
満81歳没

1928年にNE式写真電送装置(ファクシミリ)を開発した技術者。東京電機大学の初代学長。特許庁が1985年に選定した「十大発明家」のひとり(ほかは、豊田佐吉、御木本幸吉、高峰譲吉、池田菊苗、鈴木...(続きをみる

1975年4月29日(火)

菊容子

菊容子が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
神奈川県
生年月日
1950年9月26日
没年月日
1975年4月29日
年齢
満24歳没

女優。2歳の時に冨士フィルムのモデルをし、小学生の頃には少女向け雑誌のモデルをするなど幼い頃から芸能活動を行っていた。一時芸能活動を休止していたが、その後、女優として復帰、ヒロインの月ひかるを演...(続きをみる

1975年6月23日(月)

林武

林武が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1896年12月10日
没年月日
1975年6月23日
年齢
満78歳没

洋画家。本名は林武臣(たけおみ)。父・甕臣(みかおみ)は国語学者、祖父・甕雄(みかお)は歌人、曽祖父・国雄(くにお)は水戸派の国学者で孫の林潤は衆議院議員。原色を多用し、絵の具を盛り上げた大胆な...(続きをみる

1975年6月30日(月)

金子光晴

金子光晴が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
愛知県
生年月日
1895年12月25日
没年月日
1975年6月30日
年齢
満79歳没

反骨の文化人として知られた詩人。本名は金子安和。弟は詩人で小説家の大鹿卓。妻も詩人である森三千代。早稲田大学、東京美術学校、慶應義塾大学をいずれも中退後、詩作を始めた。養父の遺産を使いヨーロッパ...(続きをみる

金子光晴の名言
個人個人の革命

1975年7月8日(火)

保倉幸恵

保倉幸恵が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1953年4月5日
没年月日
1975年7月8日
年齢
満22歳没

モデル、女優。幼い頃から舞台女優をし、60年代から70年代にかけては『週刊マーガレット』『女学生の友』『少女フレンド』といった少女雑誌のモデルとして活躍、若い世代を中心に人気を集めた。モデル業を...(続きをみる

1975年7月17日(木)

岡真史

岡真史が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1962年9月30日
没年月日
1975年7月17日
年齢
満12歳没

12歳で夭折した少年。 作家の高史明の息子であり、父の影響からか幼い頃から和洋問わず膨大な量の本を読んだという。 12歳9ヶ月のとき、近所の団地にて飛び降り自殺。彼の死後、彼が自殺当日まで綴...(続きをみる

岡真史の名言
ぼくは しぬかもしれない でもぼくはしねない いやしなないんだ ぼくだけは ぜったいにしなない なぜならば ぼくは じぶんじしんだから

1975年9月13日(土)

棟方志功

棟方志功が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
青森県
生年月日
1903年9月5日
没年月日
1975年9月13日
年齢
満72歳没

版画家。(棟方自身は版画を「板画」と称した) 20世紀を代表する美術家のひとりであり、国際的な評価も高い。 少年時代から極度の近視になるも、ゴッホの絵に強い衝撃を受け画家を志す。東京に状況直...(続きをみる

棟方志功の名言
この観音様はノミがつくってくれた。自分は何も覚えていない

1975年11月19日(水)

三島徳七

三島徳七が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
兵庫県
生年月日
1893年2月24日
没年月日
1975年11月19日
年齢
満82歳没

これまでのKS鋼より安価でありながら2倍の保磁力を持つ永久磁石「MK鋼」を発明した冶金学者。特許庁が1985年に選定した「十大発明家」のひとり(ほかは、豊田佐吉、御木本幸吉、高峰譲吉、池田菊苗、...(続きをみる

1976年1月2日(金)

檀一雄

檀一雄が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
山梨県
生年月日
1912年2月3日
没年月日
1976年1月2日
年齢
満63歳没

『最後の無頼派』とよばれた小説家。同じ東京帝国大学の学生だった太宰治と親友関係にあり、放蕩無頼に振る舞い、文壇の先輩である井伏鱒二などにたびたび尻拭いをさせるなど迷惑をかけていた。代表作は『リツ...(続きをみる

檀一雄の名言
モガリ笛 幾夜もがらせ 花二逢はん

1976年1月19日(月)

八木秀次

八木秀次が亡くなりました。

ジャンル
政治家 / 財界人・経営者 / 学者・教育者
出身
大阪府
生年月日
1886年1月28日
没年月日
1976年1月19日
年齢
満89歳没

「八木・宇田アンテナ」を工学者・宇田新太郎とともに発明した工学者。八木アンテナ株式会社を創業し社長を務めた実業家でもあり、日本社会党の参議院議員を務めた政治家としての顔も持つ。また、東北帝国大学...(続きをみる

1976年4月9日(金)

武者小路実篤

武者小路実篤が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1885年5月12日
没年月日
1976年4月9日
年齢
満90歳没

大正・昭和の小説家。志賀直哉らととも「白樺派」と呼ばれた。本人は「むしゃこうじ」と名乗っていた。岸田劉生との交友も有名。 代表作は『お目出たき人』『幸福者』『友情』『愛と死』『真理先生』など...(続きをみる

武者小路実篤の名言
まあいい 俺の一生を何かの役にたてて見せる ころぶ時があっても

1977年3月21日(月)

田中絹代

田中絹代が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
山口県
生年月日
1909年11月29日
没年月日
1977年3月21日
年齢
満67歳没

大正のサイレント映画時代から昭和はじめのトーキー映画、戦後の映画隆盛にいたるまで、常に銀幕の中心にいた映画女優。代表作は『愛染かつら』、『女優須磨子の恋』、溝口健二監督の『西鶴一代女』(ヴェネツ...(続きをみる

1977年8月1日(月)

熊谷守一

熊谷守一が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
岐阜県
生年月日
1880年4月2日
没年月日
1977年8月1日
年齢
満97歳没

画家。質素な生活を続け、晩年の30年間はほとんど外出することもなく、ひたすら絵を描き続けたことから「画壇の仙人」とよばれた。初期は写実的な作風だったが、やがて抽象度の高い独自のスタイルを確立した...(続きをみる

熊谷守一の名言
上手は先が見える。下手はどうなるかわからないのでスケールは大きい

1977年8月10日(水)

山田かまち

山田かまちが亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
群馬県
生年月日
1960年7月21日
没年月日
1977年8月10日
年齢
満17歳没

夭折の画家、詩人。 17歳(高校1年生)で亡くなった後、山田かまちが書き溜めていた詩や水彩画を遺族や恩師が世に出して、その存在が広く知られるようになった。(続きをみる

山田かまちの名言
感じなくちゃならない やらなくちゃならない 美しがらなくちゃならない

1977年9月19日(月)

今東光

今東光が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化 / その他
出身
神奈川県
生年月日
1898年3月26日
没年月日
1977年9月19日
年齢
満79歳没

天台宗僧侶、小説家、参議院議員とマルチな活躍をした人物。小説では代表作ともいえる『お吟さま』で第36回直木賞受賞。(続きをみる

今東光の名言
ボクは生涯現役だよ

1977年10月27日(木)

前田青邨

前田青邨が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
岐阜県
生年月日
1885年1月27日
没年月日
1977年10月27日
年齢
満92歳没

大和絵を伝統を踏襲した作品を数多く残した日本画家。なかでも武者絵を得意としていた。また、法隆寺金堂壁画の再現模写や高松塚古墳壁画の模写といった文化財の保全にも携わる。代表作は重要文化財に指定され...(続きをみる

前田青邨の名言
手が動く間は描き続けるつもり

1978年1月5日(木)

濱田庄司

濱田庄司が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
神奈川県
生年月日
1894年12月9日
没年月日
1978年1月5日
年齢
満83歳没

人間国宝に認定された20世紀を代表する陶芸家のひとり。1923年にイギリスのロンドンで初の個展を開催し、高い評価を得た。帰国後、栃木県の益子を活動拠点にし、精力的に作陶を行った。その作風は実用を...(続きをみる

濱田庄司の名言
いいものには個性を超えた普遍性がある

1978年1月14日(土)

花森安治

花森安治が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
兵庫県
生年月日
1911年10月25日
没年月日
1978年1月14日
年齢
満66歳没

昭和に活躍したジャーナリスト、グラフィックデザイナーである。1948年、盟友・大橋鎮子とともに、現在も根強い人気を誇る生活情報雑誌『暮しの手帖』を創刊した。(続きをみる

花森安治の名言
<国をまもる>とか <国益>とかいいます、そのときの<国>という言葉には、ぼくらの暮しやいのちは ふくまれてはいないはずです

1978年4月25日(火)

東郷青児

東郷青児が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
鹿児島県
生年月日
1897年4月28日
没年月日
1978年4月25日
年齢
満80歳没

洋画家。本名は東郷鉄春。1916年、第3回二科展に初出品した『パラソルさせる女』が二科賞を受賞し、注目を集めるようになる。デフォルメされたフォルムと柔らかな色彩で描かれた独特な女性像は一世を風靡...(続きをみる

1978年4月29日(土)

安田靫彦

安田靫彦が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1884年2月16日
没年月日
1978年4月29日
年齢
満94歳没

「歴史画の大家」として昭和の日本画壇をリードした日本画家。「飛鳥の春の額田王」「黎明富士」「窓」はそれぞれ1981年、1986年、1996年の切手デザインに採用されている。代表作にはほかに、「黄...(続きをみる

1978年5月6日(土)

野村万蔵(6世)

野村万蔵(6世)が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1898年7月22日
没年月日
1978年5月6日
年齢
満79歳没

人間国宝の狂言方能楽師。型に忠実な芸風ながら、老境に入ると型にとらわれない新たな芸風を加え、名人と讃えられた。能面打ちとしても活躍し、自作の能面や狂言面を多数手がけている。なお、長男の7世野村万...(続きをみる

1978年7月25日(火)

古賀政男

古賀政男が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
福岡県
生年月日
1904年11月18日
没年月日
1978年7月25日
年齢
満73歳没

「古賀メロディ」と呼ばれる4000とも5000曲ともいわれる膨大な数の曲を生み出した昭和を代表する国民的作曲家、ギタリスト。本名は古賀正夫。『影を慕いて』『酒は涙か溜息か』『人生劇場』『悲しい酒...(続きをみる

古賀政男の名言
歌の裏の意味を考えてあげるのがメロディーをつける人の責任ですね

1978年11月24日(金)

大松博文

大松博文が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
香川県
生年月日
1921年2月12日
没年月日
1978年11月24日
年齢
満57歳没

過酷なトレーニングから「鬼の大松」と恐れられたバレーボール監督。1964年(昭和39年)の東京オリンピックでは「東洋の魔女」と呼ばれたバレーボール全日本女子の監督としてチームを優勝に導いた。関学...(続きをみる

1978年12月28日(木)

田宮二郎

田宮二郎が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
大阪府
生年月日
1935年8月25日
没年月日
1978年12月28日
年齢
満43歳没

「昭和のクールガイ」と呼ばれた俳優。司会者でもある。本名は柴田吾郎。代表作は映画『悪名』シリーズ、テレビドラマ『白い巨塔』の財前五郎など。クイズ番組『クイズタイムショック』では名司会ぶりをみせた...(続きをみる

1979年2月24日(土)

白鳥由栄

白鳥由栄が亡くなりました。

ジャンル
犯罪者
出身
青森県
生年月日
1907年7月31日
没年月日
1979年2月24日
年齢
満71歳没

4回の脱獄をしたことで知られ『昭和の脱獄王』の異名を持つ受刑者。うち、1回は脱獄不可能とされた網走刑務所であり、刑務所の採光窓から白鳥が脱獄するシーンは、網走にある監獄博物館で現在再現されている...(続きをみる

白鳥由栄の名言
人間のつくった房ですから、人間が破れぬはずがありませんよ

1979年7月8日(日)

朝永振一郎

朝永振一郎が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
東京都
生年月日
1906年3月31日
没年月日
1979年7月8日
年齢
満73歳没

「くりこみ理論」と呼ばれる新たな理論により量子電磁力学の発展に寄与した功績でノーベル物理学賞を受賞した物理学者。父は京都大学名誉教授の哲学者・朝永三十郎。同じくノーベル物理学賞を受賞した物理学者...(続きをみる

1979年8月29日(水)

竹鶴政孝

竹鶴政孝が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者
出身
広島県
生年月日
1894年6月20日
没年月日
1979年8月29日
年齢
満85歳没

「日本ウイスキーの父」とよばれるニッカウヰスキーの創業者。平成26年度後期の朝の連続テレビ小説『マッサン』の題材となっている。なお、マッサンとは、スコットランド出身の妻であるリタが「マサタカサン...(続きをみる

竹鶴政孝の名言
ウイスキーの仕事は私にとっては恋人のようなものである。恋している相手のためなら、どんな苦労でも苦労とは感じない。むしろ楽しみながら喜んでやるものだ

1979年9月5日(水)

勅使河原蒼風

勅使河原蒼風が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1900年12月17日
没年月日
1979年9月5日
年齢
満78歳没

華道の世界に新風を吹き込んだ異端の華道家。華道「草月流」の創始者。本名は勅使河原鉀一(こういち)。形式主体だった既存の型を否定し、個性を尊重した自由な活花を提唱、1930年には「新興いけばな宣言...(続きをみる

1979年9月28日(金)

榊原仟

榊原仟が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
福井県
生年月日
1910年10月13日
没年月日
1979年9月28日
年齢
満68歳没

心臓外科の世界的権威として名をはせた医学者。40歳の時に東京女子医科大学の教授となり、数々の難しい心臓手術をこなし世界的権威にまでなった。日本心臓血圧研究所をはじめ福井循環器病院、榊原記念病院な...(続きをみる

1979年10月1日(月)

水谷八重子(初代)

水谷八重子(初代)が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1905年8月1日
没年月日
1979年10月1日
年齢
満74歳没

大正から昭和にかけて活躍し、生涯現役を貫いた女優。本名は松野八重子。夫は歌舞伎役者の十四代目守田勘彌(のち離婚)、娘は二代目水谷八重子。義兄が劇団芸術座に関わっていたことから、八重子も幼い頃から...(続きをみる

水谷八重子(初代)の名言
基礎ができていないと芝居が浅くなり舞台に立つ値打ちがない

1979年12月30日(日)

平櫛田中

平櫛田中が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
岡山県
生年月日
1872年2月14日
没年月日
1979年12月30日
年齢
満107歳没

100歳を超えてなお現役で活躍した彫刻家。本名は平櫛倬太郎。代表作である「鏡獅子」製作期間20年にもなる大作で、平櫛田中の集大成である。美術研究家・岡倉天心に師事、東京藝術大学構内には平櫛田中の...(続きをみる

平櫛田中の名言
不老 六十七十ははなたれこぞう おとこざかりは百から百から わしもこれからこれから

1979年12月31日(月)

引田天功(初代)

引田天功(初代)が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
神奈川県
生年月日
1934年7月3日
没年月日
1979年12月31日
年齢
満45歳没

脱出マジックを得意とし「脱出王」の異名をとったマジシャン、催眠術師。本名は疋田功(いさお)。日本奇術界の「中興の祖」といわれる松旭斎天洋に入門し奇術を学び、1960年、独立して「東京魔術団」を結...(続きをみる

昭和ガイドとは

昭和をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。
管理人:マツイイチロウ
30代。IT企業勤務。歴史全般好きです。お問い合わせはこちら

昭和 人気のタグ

昭和をもっと深く知る

人物の子孫
今でも続いているあの人物達の血縁
話題・タグ
話題ごとに昭和の有名人や名言をまとめて見る
年ごとの生まれた/亡くなった有名人一覧
各年ごとに有名人の写真や詳細を一覧で見る
今日は何の日?
生まれた・亡くなった有名人を日付別にみる
亡くなった年齢
亡くなった年齢ごとに昭和の有名人を見る
出身都道府県
都道府県別の出身人物が一目でわかります
出身学校、学歴
出身大学、高校ごとに見る有名人の意外な学歴
エピソード
意外!?偉人に親しみがもてる逸話を紹介します
記念館・銅像
昭和の有名人にゆかりがある場所

昭和ガイドFacebook