年別に見る亡くなった、生まれた有名人(昭和編)

1年に亡くなった有名人

1年は芸術文化、スポーツ選手、学者・教育者、政治家、財界人・経営者、犯罪者、その他、軍人、芸能人のジャンルで429名の有名人が亡くなりました。写真とプロフィール、名言つきで紹介します。各リンクから人物詳細でもっと詳しい情報を見ることもできます。

1年に生まれた有名人の一覧もあわせてどうぞ(0名)。

1年に生まれた・亡くなった有名人を共有する

このエントリーをはてなブックマークに追加

1929年12月20日(金)

岸田劉生

岸田劉生が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1891年6月23日
没年月日
1929年12月20日
年齢
満38歳没

大正から昭和初期にかけて活躍した洋画家。娘・麗子をモデルとした『麗子五歳之像』『麗子微笑』などのいわゆる「麗子像」シリーズが特に有名。洋画家・黒田清輝に師事し絵を学び、1912年、高村光太郎らと...(続きをみる

岸田劉生の名言
自分の虚栄心は他人に対して、自分は偉い人間だぞと云いたがっている、それから、自分は世間的に名のひろまった、つまり有名な人間だぞと云いたがっている

1930年3月10日(月)

金子みすゞ

金子みすゞが亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
山口県
生年月日
1903年4月11日
没年月日
1930年3月10日
年齢
満26歳没

26歳の若さで早世した童謡詩人。活動時期は短いものの、代表作「わたしと小鳥とすずと」「大漁」など512編もの詩をつづったという。みすゞの詩は、命なきもの、小さなものへの優しさと慈しみにあふれてい...(続きをみる

金子みすゞの名言
みんなちがって、みんないい

1933年2月20日(月)

小林多喜二

小林多喜二が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
秋田県
生年月日
1903年12月1日
没年月日
1933年2月20日
年齢
満29歳没

小説家。プロレタリア文学の巨頭。 小樽商科大学(旧・小樽高等商業学校)卒業後、北海道拓殖銀行に入行。銀行勤務を続けながら、『蟹工船』などの傑作を発表するも、その内容から警察(特に特高警察)から...(続きをみる

小林多喜二の名言
困難な情勢になってはじめて誰が敵か、誰が味方顔をしていたか、そして誰が本当の味方だったかわかるものだ

1934年4月5日(木)

佐藤次郎

佐藤次郎が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
群馬県
生年月日
1908年1月5日
没年月日
1934年4月5日
年齢
満26歳没

歴史に残るテニスプレーヤー。4大大会のシングルス全豪・全仏・全英で合計5回もベスト4に進出した。この記録は90年以上経った2021年時点でも日本人最高記録として破られていない。 ダブルスにおい...(続きをみる

1935年3月20日(水)

速水御舟

速水御舟が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1894年8月2日
没年月日
1935年3月20日
年齢
満40歳没

大正から昭和初期にかけて活躍した日本画家の巨人。本名は蒔田栄一。幼い頃から絵に興味を持ち、歴史画の名手・松本楓湖に入門、その才能は早くから開花しわずか16歳にして展覧会に作品を出品するまでになっ...(続きをみる

1936年3月11日(水)

夢野久作

夢野久作が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
福岡県
生年月日
1889年1月4日
没年月日
1936年3月11日
年齢
満47歳没

日本探偵小説三大奇書のひとつとして有名な『ドグラ・マグラ』を書いた小説家。禅僧、陸軍少尉、郵便局長、詩人などさまざまな顔を持つ。海若藍平、香倶土三鳥などのペンネームも使用した。禅僧としての名は雲...(続きをみる

1936年5月3日(日)

池田菊苗

池田菊苗が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
京都府
生年月日
1864年10月8日
没年月日
1936年5月3日
年齢
満71歳没

「うま味」の名づけ親である化学者。特許庁が選定した「十大発明家」のひとり(ほかは、豊田佐吉、御木本幸吉、高峰譲吉、鈴木梅太郎、本多光太郎、杉本京太、八木秀次、丹羽保次郎、三島徳七)。昆布の旨み成...(続きをみる

1937年2月1日(月)

河東碧梧桐

河東碧梧桐が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
愛媛県
生年月日
1873年2月26日
没年月日
1937年2月1日
年齢
満63歳没

俳人、随筆家。本名は秉五郎(へいごろう)。従来の五七五にとらわれない「新傾向俳句」を提唱したことで知られる。伊予尋常中学校(現・愛媛県立松山東高校)の同級生だった高濱清(のちの高浜虚子)とともに...(続きをみる

1937年10月22日(金)

中原中也

中原中也が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
山口県
生年月日
1907年4月29日
没年月日
1937年10月22日
年齢
満30歳没

昭和を代表する詩人、歌人。 わずか31歳の若さで亡くなるまで、350篇を超える作品を遺した。独特の語りかけるような調子は現代でも人気であるが、生前は無名といっていい存在であった。 中原中也が...(続きをみる

中原中也の名言
汚れつちまつた悲しみに 今日も小雪の降りかかる 汚れつちまつた悲しみに 今日も風さへ吹きすぎる

1938年2月15日(火)

福澤桃介

福澤桃介が亡くなりました。

ジャンル
政治家 / 財界人・経営者
出身
埼玉県
生年月日
1868年6月25日
没年月日
1938年2月15日
年齢
満69歳没

「日本の電力王」「名古屋発展の父」と呼ばれた実業家。衆議院議員として政界進出も果たした。旧姓は岩崎。福澤諭吉の婿養子となり福澤姓となった。(続きをみる

1938年5月20日(金)

都井睦雄

都井睦雄が亡くなりました。

ジャンル
犯罪者
出身
岡山県
生年月日
1917年3月5日
没年月日
1938年5月20日
年齢
満21歳没

日本の犯罪史上最悪ともいわれる「津山三十人殺し(津山事件)」の犯人。わずか2時間足らずの短い犯行時間にもかかわらず、30人が死亡、3人が負傷するという前代未聞大惨事は世間を震撼させた。また、犯行...(続きをみる

1938年7月6日(水)

御木徳一

御木徳一が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
愛媛県
生年月日
1871年3月17日
没年月日
1938年7月6日
年齢
満67歳没

ひとのみち教団(PL教団の前身)を興した宗教家。黄檗宗から得度し、愛媛県松山市にある安楽寺の住職を経て、移住先の大阪で御嶽教徳光大教会の教祖・金田徳光に入信、息子・御木徳近とともに徳光大教会の教...(続きをみる

1938年10月5日(水)

高村智恵子

高村智恵子が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
福島県
生年月日
1886年5月20日
没年月日
1938年10月5日
年齢
満52歳没

洋画家。戸籍名は「チヱ」。夫は彫刻家で詩人の高村光太郎。智恵子を主題にした光太郎の詩集『智恵子抄』で有名。酒造かで資産家の長女として生まれ、日本女子大学卒業後、洋画家を志すようになり、1911年...(続きをみる

1938年12月4日(日)

玉錦三右エ門

玉錦三右エ門が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
高知県
生年月日
1903年12月15日
没年月日
1938年12月4日
年齢
満34歳没

小兵ながら猛烈な稽古によって昭和初の横綱となった大相撲力士。第32代横綱。本名は西ノ内彌寿喜(にしのうちやすき)。生涯成績は308勝92敗3分17休(53場所)。初土俵を踏んだのは1919年の1...(続きをみる

1939年2月18日(土)

岡本かの子

岡本かの子が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1883年3月1日
没年月日
1939年2月18日
年齢
満55歳没

大正から昭和初期にかけて活躍した小説家、歌人、仏教研究家。本名は岡本カノ。芸術家・岡本太郎の母としても知られる。大地主の長女として生まれ、何不自由ないお嬢様として育てられたかの子は、若い頃から文...(続きをみる

1939年3月29日(水)

立原道造

立原道造が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1914年7月30日
没年月日
1939年3月29日
年齢
満24歳没

昭和初期に活躍し急逝した詩人、建築家。早くから詩人になることを志し、13歳の時には詩人・北原白秋を訪問したり、自作の歌集をつくるなどその才能を発揮していた。高校時代には室生犀星や堀辰雄に師事しな...(続きをみる

1940年7月8日(月)

吉行エイスケ

吉行エイスケが亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
北海道
生年月日
1906年5月10日
没年月日
1940年7月8日
年齢
満34歳没

昭和初期に活動したダダイスト詩人。小説家。妻は吉行あぐり。吉行あぐりとの間に、小説家・吉行淳之介、女優・吉行和子、詩人/小説家・吉行理恵を授かる。20代後半には詩人/小説家としての活動を辞め、株...(続きをみる

1940年10月11日(金)

種田山頭火

種田山頭火が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
山口県
生年月日
1882年12月3日
没年月日
1940年10月11日
年齢
満57歳没

戦前の著名な俳人。本名は種田正一。 五七五の定型や季語に縛られない「自由律俳句」において有名である。非常なる酒癖により身を持ち崩し、生計については多くの支援者の援助によって支えられており、「漂...(続きをみる

種田山頭火の名言
また見ることもない山が遠ざかる

1941年3月1日(土)

森矗昶

森矗昶が亡くなりました。

ジャンル
政治家 / 財界人・経営者
出身
千葉県
生年月日
1884年10月21日
没年月日
1941年3月1日
年齢
満56歳没

日本の15大財閥のひとつ「森コンツェルン」を創設した実業家。衆議院議員。1939年、日本電気工業と昭和肥料を合併させ、昭和電工株式会社を設立、社長の座に就いた。(続きをみる

1942年5月11日(月)

萩原朔太郎

萩原朔太郎が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
群馬県
生年月日
1886年11月1日
没年月日
1942年5月11日
年齢
満55歳没

「日本近代詩の父」とも呼ばれる詩人、小説家。本名同じ。少年時代から身体が弱く、神経質であったという。旧制県立前橋中学校(現・群馬県立前橋高等学校)に在学中の1902年、校友会誌に短歌『ひと夜えに...(続きをみる

萩原朔太郎の名言
幸福人とは、過去の自分の生涯から満足だけを記憶している人々であり、不幸人とは、それの反対を記憶している人々である

1942年8月22日(土)

斉藤澄子

斉藤澄子が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
岩手県
生年月日
1913年1月10日
没年月日
1942年8月22日
年齢
満29歳没

世界・日本初の女性騎手となったジョッキー、厩務員。少女時代に競馬レースを見たことから騎手を目指すようになり、16歳の時に福島競馬場の調教師に弟子入りした。しかし、まもなく調教師が病死したため一時...(続きをみる

1942年11月2日(月)

北原白秋

北原白秋が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
福岡県
生年月日
1885年1月25日
没年月日
1942年11月2日
年齢
満57歳没

「雨降り」「からたちの花」「待ちぼうけ」「あわて床屋」など今も歌い継がれる数多くの童謡をつくったことで知られる詩人、童謡作家、歌人。本名は北原隆吉。少年時代から文学に熱中し、中学を中退すると早稲...(続きをみる

1942年12月4日(金)

中島敦

中島敦が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1909年5月5日
没年月日
1942年12月4日
年齢
満33歳没

小説家。代表作の『山月記』『李陵』は教科書に採用されたことからよく知られている。漢文調の格調高い端正な文体とユーモラスな文体を巧みに使い分け独特の世界観を生んでいた。小説家として活動した期間は非...(続きをみる

中島敦の名言
自己を甘やかしてゐる人間でなければ、さう何時も「自己への省察」「自己苛責」を繰返す譯(わけ)がない

1943年3月22日(月)

新美南吉

新美南吉が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
愛知県
生年月日
1913年7月30日
没年月日
1943年3月22日
年齢
満29歳没

名作童話『ごんぎつね』『手袋を買いに』などで知られる児童文学作家。本名は新美正八。童話のほか、童謡、詩、短歌、俳句、戯曲などにも才能を発揮したが、わずか29歳という若さで結核のため世を去った。安...(続きをみる

1943年4月18日(日)

山本五十六

山本五十六が亡くなりました。

ジャンル
軍人
出身
新潟県
生年月日
1884年4月4日
没年月日
1943年4月18日
年齢
満59歳没

昭和の海軍軍人。第26、27代連合艦隊司令長官である。 山本は日米戦争の開戦回避すべきと考えていたが、不可避の状況になると、真珠湾奇襲をはじめとして常に先手先手を打つよう作戦立案を指揮した。し...(続きをみる

山本五十六の名言
強い犬は吠えない

1943年9月20日(月)

鈴木梅太郎

鈴木梅太郎が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
静岡県
生年月日
1874年4月7日
没年月日
1943年9月20日
年齢
満69歳没

「ビタミンB1」を発見し、難病だった脚気の回復・予防に役立てた農芸化学者。特許庁が1985年に選定した「十大発明家」のひとり(ほかは、豊田佐吉、御木本幸吉、高峰譲吉、杉本京太、本多光太郎、八木秀...(続きをみる

1943年11月18日(木)

徳田秋声

徳田秋声が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
石川県
生年月日
1872年2月1日
没年月日
1943年11月18日
年齢
満71歳没

自然主義文学を代表する小説家。本名は徳田末雄。中学時代に小説家を志すようになり、高等学校を中退後、新聞記者や英語教師などを経て、尾崎紅葉の門下となり処女作『薮かうじ』を発表。泉鏡花、小栗風葉、柳...(続きをみる

1944年4月28日(金)

中里介山

中里介山が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
神奈川県
生年月日
1885年4月4日
没年月日
1944年4月28日
年齢
満59歳没

約30年もの長期連載ながら未完の一大巨編時代小説『大菩薩峠』で名高い小説家。本名は中里弥之助。日刊新聞「都新聞」に入社し勤務する傍ら小説を執筆し、1909年に初の連載小説となる「氷の花」を同新聞...(続きをみる

1944年7月23日(日)

小山初代

小山初代が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
北海道
生年月日
1912年3月10日
没年月日
1944年7月23日
年齢
満32歳没

小説家・太宰治の内縁の妻。芸妓としての名は紅子。太宰の小説『東京八景』『姥捨』などに登場する女性のモデルとなったことで知られる。太宰と出会ったのは、料亭「玉屋」で仕込妓をしていた時で、この時太宰...(続きをみる

1944年11月7日(火)

尾崎秀実

尾崎秀実が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1901年4月29日
没年月日
1944年11月7日
年齢
満43歳没

中国問題評論家、共産主義者、ジャーナリスト、朝日新聞社記者など。新聞記者だった父に伴い少年時代を台湾で過ごす。やがて中国問題に関心を持つようになり、朝日新聞社時代には上海支局に籍を置いた。中国問...(続きをみる

1944年12月2日(土)

沢村栄治

沢村栄治が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
三重県
生年月日
1917年2月1日
没年月日
1944年12月2日
年齢
満27歳没

日本プロ野球黎明期に活躍した大投手。 160キロともいわれた速球を武器に、プロ野球史上初のノーヒットノーラン、MVP選出など輝かしい実績を残す。1937年春リーグの成績は24勝4敗、防御率0.8...(続きをみる

沢村栄治の名言
人に負けるな。どんな仕事をしても勝て、しかし、堂々とだ

1945年1月27日(土)

野口雨情

野口雨情が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
茨城県
生年月日
1882年5月29日
没年月日
1945年1月27日
年齢
満62歳没

「七つの子」「十五夜お月さん」「赤い靴」「シャボン玉」「証城寺の狸囃子」など今の歌い継がれる数々の童謡を生み出した詩人、童謡作詞家、民謡作詞家。本名は野口英吉。北原白秋、西條八十とともに「童謡界...(続きをみる

1945年2月20日(火)

光永星郎

光永星郎が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者
出身
熊本県
生年月日
1866年9月4日
没年月日
1945年2月20日
年齢
満78歳没

大手広告代理店・電通の創業者。幼名は喜一。雅号は「八火」。軍人、政治家を志していたが挫折、その後、日清戦争の際には従軍記者として活動した。この頃から通信社や広告代理店の設立を構想するようになり、...(続きをみる

光永星郎の名言
健・根・信

1945年3月29日(木)

嶋清一

嶋清一が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
和歌山県
生年月日
1920年12月15日
没年月日
1945年3月29日
年齢
満24歳没

「伝説の大投手」として名を残す野球選手。幼い頃に野球を始め、和歌山県立海草中学校(現・和歌山県立向陽高等学校)で野球部に入部すると、並外れた運動神経もあり1年生ながらレギュラーの座を獲得し、一塁...(続きをみる

1945年10月15日(月)

木下杢太郎

木下杢太郎が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化 / 学者・教育者
出身
静岡県
生年月日
1885年8月1日
没年月日
1945年10月15日
年齢
満60歳没

詩人、劇作家、皮膚科の医学者、翻訳家、美術史研究家、切支丹史研究家。本名は太田正雄。きしのあかしや、堀花村、地下一尺生、葱南などの筆名もある。東京帝国大学医科大学に在籍する傍ら、1908年、詩人...(続きをみる

1946年2月28日(木)

前田長吉

前田長吉が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
青森県
生年月日
1923年2月23日
没年月日
1946年2月28日
年齢
満23歳没

伝説のジョッキー。東京優駿競走(現在の日本ダービー)を20歳3か月で制覇。これは最年少優勝記録はいまだ破られていない。(続きをみる

1946年3月31日(日)

武田麟太郎

武田麟太郎が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
大阪府
生年月日
1904年5月9日
没年月日
1946年3月31日
年齢
満41歳没

小説家。代表作に『日本三文オペラ』『井原西鶴』『銀座八丁』『釜ケ崎』『雪の話』など。長男は詩人・武田文章、次男は河出書房の編集者・武田穎介。高校在学中に文章を書くようになり、東京帝国大学文学部中...(続きをみる

1946年4月1日(月)

桑野通子

桑野通子が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1915年1月4日
没年月日
1946年4月1日
年齢
満31歳没

昭和に活躍した女優。1934年、松竹映画『金環蝕』で銀幕デビュー。以後、、小津安二郎や清水宏、島津保次郎といった歴史に名をのこす監督たちと仕事を重ねる。高峰三枝子や高杉早苗らとともに人気スターと...(続きをみる

1946年4月25日(木)

岩波茂雄

岩波茂雄が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者
出身
長野県
生年月日
1881年8月27日
没年月日
1946年4月25日
年齢
満64歳没

出版社「岩波書店」を創業した実業家。神田高等女学校(現在の神田女学園)で教職に就いたがやがて退職、1913年、神田区神保町に古書店「岩波書店」を開いた。翌1914年、夏目漱石の知遇を得て『こゝろ...(続きをみる

1946年5月26日(日)

三浦環

三浦環が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1884年2月22日
没年月日
1946年5月26日
年齢
満62歳没

オペラ『蝶々夫人』の蝶々夫人役で国際的名声を博したオペラ歌手。その演技には、『蝶々夫人』の作曲家プッチーニをして「我が夢」と絶賛せしめたという。本名は柴田環。幼少時から長唄、日本舞踊、琴を学び、...(続きをみる

1946年9月21日(土)

伊丹万作

伊丹万作が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
愛媛県
生年月日
1900年1月2日
没年月日
1946年9月21日
年齢
満46歳没

「日本のルネ・クレール」と呼ばれ日本映画の礎を築いた映画監督のひとり。脚本家、俳優、エッセイスト、挿絵画家としても活躍した。本名は池内義豊。息子は同じく映画監督で俳優、エッセイストの伊丹十三。小...(続きをみる

1946年10月15日(火)

ミスワカナ(初代)

ミスワカナ(初代)が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
鳥取県
生年月日
1910年10月20日
没年月日
1946年10月15日
年齢
満35歳没

「ミスワカナ・玉松一郎」という夫婦漫才で一世を風靡した女性漫才師。2017年下半期のNHK朝ドラ『わろてんか』に登場する「ミス・リリコ アンド シロー」の秦野リリコ(演/広瀬アリス)のモデル。本...(続きをみる

1947年1月10日(金)

織田作之助

織田作之助が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
大阪府
生年月日
1913年10月26日
没年月日
1947年1月10日
年齢
満33歳没

無頼派(新戯作派)のひとりとして活躍した小説家。「オダサク」の愛称で親しまれた。小説家を目指し、青山光二らと同人誌『海風』を創刊、同誌に短編をいくつか発表し次第に注目を集めるようになり、1940...(続きをみる

1947年5月20日(火)

北野恒富

北野恒富が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
石川県
生年月日
1880年5月28日
没年月日
1947年5月20日
年齢
満66歳没

明治から昭和にかけて活躍した浮世絵師、日本画家、版画家。本名は北野富太郎、号は夜雨庵。 代表作は、『星(夕空)』、『戯れ』、『浴後』、『暖か』、『願ひの糸』など。 。1989年(平成元年)、...(続きをみる

1947年7月13日(日)

野口米次郎

野口米次郎が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
愛知県
生年月日
1875年12月8日
没年月日
1947年7月13日
年齢
満71歳没

明治、大正、昭和期に活躍した英詩人、小説家、評論家、俳句研究者。彫刻家イサム・ノグチの父としても知られる。英詩人としてのペンネームはYone Noguchi。慶應義塾大学文学部を中退後、渡米し、...(続きをみる

1947年12月30日(火)

横光利一

横光利一が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
福島県
生年月日
1898年3月17日
没年月日
1947年12月30日
年齢
満49歳没

大正から昭和にかけて活躍した小説家。本名は横光利一(としかず)。菊池寛に師事し、1923年、『文藝春秋』に『蝿』を、『新小説』に『日輪』を発表し文壇デビューを果たす。その後、生涯の友・川端康成ら...(続きをみる

1948年3月6日(土)

菊池寛

菊池寛が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
香川県
生年月日
1888年12月26日
没年月日
1948年3月6日
年齢
満59歳没

大正から昭和にかけて活躍した小説家、劇作家、ジャーナリスト。本名は菊池寛(きくちひろし)。雑誌『文藝春秋』を創刊し、大手出版社・文藝春秋社を創設した実業家としても知られ、映画会社・大映の初代社長...(続きをみる

1948年3月25日(木)

川島芳子

川島芳子が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
中国
生年月日
1907年5月24日
没年月日
1948年3月25日
年齢
満40歳没

「男装の麗人」「東洋のマタ・ハリ」と呼ばれた満蒙独立運動家。清朝の皇族粛親王の第十四王女で、本名は愛新覺羅顯㺭(あいしんかくら けんし)、字は東珍、漢名は金璧輝、俳名は和子。他に芳麿、良輔と名乗...(続きをみる

1948年6月13日(日)

太宰治

太宰治が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
青森県
生年月日
1909年6月19日
没年月日
1948年6月13日
年齢
満38歳没

昭和の小説家。太宰治はペンネームであり、本名は津島修治。(続きをみる

太宰治の名言
笑われて、笑われて、つよくなる

1948年6月13日(日)

山崎富栄

山崎富栄が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
東京都
生年月日
1919年9月24日
没年月日
1948年6月13日
年齢
満28歳没

小説家・太宰治とともに入水自殺を遂げた美容師。父・山崎晴弘は日本発の美容学校「東京婦人美髪美容学校」の創設者。三井物産の社員と結婚していたが、夫は戦時中に行方不明となっていた。戦後、神奈川県鎌倉...(続きをみる

山崎富栄の名言
私ばかりしあわせな死に方をしてすみません

1948年10月11日(月)

岡本一平

岡本一平が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
北海道
生年月日
1886年6月11日
没年月日
1948年10月11日
年齢
満62歳没

漫画家、作詞家。芸術家・岡本太郎の父親としても知られる。東京美術学校(現・東京芸術大学)の西洋画科に進学、洋画家・藤島武二に師事した。なお、在学中、のちに妻となる岡本かの子と出会っている。卒業後...(続きをみる

1948年12月23日(木)

東條英機

東條英機が亡くなりました。

ジャンル
政治家 / 軍人
出身
東京都
生年月日
1884年7月30日
没年月日
1948年12月23日
年齢
満64歳没

太平洋戦争開戦時の内閣総理大臣として知られる。「東条英機」とも書く。 現役軍人のまま第40代内閣総理大臣に就任。ほぼ同時期に第31代陸軍大臣を兼任。 自身の東条内閣時(1941年10月~19...(続きをみる

東條英機の名言
戦争犯罪者、それは勝者が決定するものだ

1949年8月27日(土)

上村松園

上村松園が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
京都府
生年月日
1875年4月23日
没年月日
1949年8月27日
年齢
満74歳没

明治から昭和にかけて活躍した日本画家。本名は上村津禰(うえむらつね)、別名、常子(つねこ)。鈴木松年に師事し、松園の言葉をかりると「真・善・美の極致に達した本格的な美人画」「一点の卑俗なところも...(続きをみる

上村松園の名言
私は母のおかげで、生活の苦労を感じずに絵を生命とも杖ともして、それと闘えたのであった。私を生んだ母は、私の芸術までも生んでくれたのである

1949年10月29日(土)

中島知久平

中島知久平が亡くなりました。

ジャンル
政治家 / 軍人 / 財界人・経営者
出身
群馬県
生年月日
1884年1月1日
没年月日
1949年10月29日
年齢
満65歳没

日本初の民間飛行機製作所「中島飛行機」(のちの富士重工業)を創設した実業家、政治家。海軍機関学校に在学中から飛行機に関心を持ち、海軍を中途退官、1917年、群馬県太田に「飛行機研究所」を設立した...(続きをみる

1949年11月24日(木)

山崎晃嗣

山崎晃嗣が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者
出身
千葉県
生年月日
1923年10月0日
没年月日
1949年11月24日
年齢
満26歳没

「光クラブ事件」の中心人物。東京大学在学中に、金融会社である「光クラブ」を起業。急成長を遂げるも、山崎が物価統制令違反で逮捕されると業績は急変。 債権者の取り立てにあい、山崎は破産前夜に青酸カ...(続きをみる

1950年3月14日(火)

吉本せい

吉本せいが亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者
出身
兵庫県
生年月日
1889年12月5日
没年月日
1950年3月14日
年齢
満60歳没

「女今太閤」「女小林一三」と呼ばれた吉本興業の創業者、芸能プロモーター。荒物問屋の吉本吉兵衛と結婚したが不況で財産を失ったため、夫婦で大阪天満天神裏で寄席経営を始めた。その後、寄席の買収を繰り返...(続きをみる

吉本せいの名言
失敗は何にでもつきもんです。恐れてては何もできまへん

1950年10月19日(木)

池田成彬

池田成彬が亡くなりました。

ジャンル
政治家 / 財界人・経営者
出身
山形県
生年月日
1867年8月15日
没年月日
1950年10月19日
年齢
満83歳没

「いけだせいひん」とも読む。 慶應義塾大学卒業後に入行した三井銀行にて、調査係を振り出しに実績を積みあげ最終的には筆頭常務にまでのぼりつめる。その間、三井銀行の業務近代化を着実に推し進めた。 ...(続きをみる

池田成彬の名言
秀才で、才能があっても、人格に欠点があると、結局において大成しない

1950年10月24日(火)

ピストン堀口

ピストン堀口が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
栃木県
生年月日
1914年5月7日
没年月日
1950年10月24日
年齢
満36歳没

『拳聖』とよばれた伝説的ボクサー。 「日本ボクシングの父」とよばれた渡辺勇次郎のジム「日本拳闘倶楽部」にて腕を磨き、デビューから5引き分けをはさみ47連勝という輝かしい戦績をのこす。日本フェザ...(続きをみる

ピストン堀口の名言
拳闘こそ我が命

1950年12月30日(土)

高野佐三郎

高野佐三郎が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
埼玉県
生年月日
1862年7月9日
没年月日
1950年12月30日
年齢
満88歳没

「昭和の剣聖」と呼ばれる剣道家。流派は中西派一刀流。大正から昭和初期における剣道界の第一人者で、中山博道とともに近代剣道の基礎を築いた。幼い頃より忍藩で剣術指南役をしていた祖父から剣術を学び、上...(続きをみる

1951年1月10日(水)

仁科芳雄

仁科芳雄が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
岡山県
生年月日
1890年12月6日
没年月日
1951年1月10日
年齢
満60歳没

「日本の現代物理学の父」と呼ばれた物理学者。東京帝国大学を首席で卒業後、理化学研究所の研究生となり、1921年、ヨーロッパに留学し物理学の新たな分野の研究に励んだ。そして、1928年、クライン=...(続きをみる

1951年1月23日(火)

白井松次郎

白井松次郎が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者
出身
京都府
生年月日
1877年12月13日
没年月日
1951年1月23日
年齢
満73歳没

映画・演劇の制作、興業、配給を手がける松竹株式会社の創業者のひとり。双生児の弟・大谷竹次郎とともに松竹を創業した(社名は兄弟の名から一字とったもの)。兄・松次郎は関西を、弟・竹次郎は東京を中心に...(続きをみる

1951年6月28日(木)

林芙美子

林芙美子が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
山口県
生年月日
1903年12月31日
没年月日
1951年6月28日
年齢
満47歳没

庶民の目線での名作を残した女流小説家。代表作は自伝的小説『放浪記』をはじめ『浮雲』『晩菊』『めし』『うず潮』など。その作品は数多く映画化もされている。非常に多作で知られるが過労がたたり、1951...(続きをみる

林芙美子の名言
花の命は短くて苦しきことのみ多かりき

1951年8月18日(土)

佐藤義亮

佐藤義亮が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者
出身
秋田県
生年月日
1878年2月18日
没年月日
1951年8月18日
年齢
満73歳没

大手出版社・新潮社の創設者。幼名は儀助。孫は新潮社の3代目社長・佐藤亮一。雑誌『新潮』を発行したことでも知られる。(続きをみる

1952年3月27日(木)

豊田喜一郎

豊田喜一郎が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者
出身
愛知県
生年月日
1894年6月11日
没年月日
1952年3月27日
年齢
満57歳没

トヨタ自動車創業者。 それまで日本の自動車産業はアメリカからの輸入に頼っている現状だったが、自動車工場を建設。世界で戦うメーカーとなるために、生産ノウハウを一から作り上げた。(続きをみる

豊田喜一郎の名言
技術は金で買えない

1952年5月14日(水)

三田村鳶魚

三田村鳶魚が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
東京都
生年月日
1870年4月17日
没年月日
1952年5月14日
年齢
満82歳没

「江戸学の祖」とも呼ばれる江戸文化・風俗研究家。本名は万次郎、後に玄龍。八王子千人同心の家系に生まれ、新聞記者などを経て江戸文化・風俗研究家となった。著書に『江戸ッ子』『伊賀の水月』『江戸年中行...(続きをみる

1952年10月19日(日)

土井晩翠

土井晩翠が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化 / 学者・教育者
出身
北海道
生年月日
1871年12月5日
没年月日
1952年10月19日
年齢
満80歳没

名曲『荒城の月』の作詞で知られる詩人、英文学者。本名は土井林吉。島崎藤村と並んで「藤晩時代」を築いた。『荒城の月』は晩翠が東京音楽学校(現・東京芸術大学)から中学唱和用の歌詞を依頼され作詞したも...(続きをみる

1953年5月28日(木)

堀辰雄

堀辰雄が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1904年12月28日
没年月日
1953年5月28日
年齢
満48歳没

昭和初期を代表する作家。肺結核の療養先であった軽井沢を舞台とした作品で知られる。代表作は、婚約者の死をきっかけに書いた『風立ちぬ』をはじめ、『美しい村』『がげろふ日記』『菜穂子』など。自身の病気...(続きをみる

1953年7月7日(火)

阪東妻三郎

阪東妻三郎が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1901年12月14日
没年月日
1953年7月7日
年齢
満51歳没

「阪妻(ばんつま)」の愛称で絶大な人気を誇った銀幕の大スター。本名は田村傳吉。ダイナミックな立ち回りで人気を博し「剣戟王」の異名をとり、大正末期から昭和初期にかけて剣戟ブームを生み出した。5人い...(続きをみる

1954年2月12日(金)

本多光太郎

本多光太郎が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
愛知県
生年月日
1870年2月23日
没年月日
1954年2月12日
年齢
満83歳没

世界に先駆けて鉄鋼の研究を行い、「鉄の神様」「鉄鋼の父」とも呼ばれた物理学者、金属工学者。当時世界最強の永久磁石であった磁性鋼のKS鋼、新KS鋼の発明者として名高い。特許庁が1985年に選定した...(続きをみる

1954年2月14日(日)

相馬愛蔵

相馬愛蔵が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者 / その他
出身
長野県
生年月日
1870年11月8日
没年月日
1954年2月14日
年齢
満83歳没

新宿中村屋の創業者。社会事業家としても有名。妻はともに新宿中村屋を創業し、社会事業家としても活躍した相馬黒光。1901年に東大赤門前にあったパン屋「本郷中村屋」を買い取ると、1904年に日本で初...(続きをみる

1954年3月5日(金)

岸田國士

岸田國士が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1890年11月2日
没年月日
1954年3月5日
年齢
満63歳没

劇作家、演出家、小説家、評論家、翻訳家、評論家。女優・岸田今日子の父。代表作に戯曲『牛山ホテル』『チロルの秋』、小説『暖流』『双面神』、翻訳小説『にんじん』などがある。父が陸軍軍人だったことから...(続きをみる

岸田國士の名言
一人では何も出来ぬ。だが、まず誰かがはじめなければならぬ

1954年6月26日(土)

福井英一

福井英一が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1921年3月3日
没年月日
1954年6月26日
年齢
満33歳没

爆発的ヒットとなった柔道漫画『イガグリくん』などで知られる漫画家。漫画雑誌『漫画少年』に連載した『ドンマイくん』で漫画家デビュー。1952年から連載がスタートした『イガグリくん』で一躍大人気漫画...(続きをみる

1954年9月21日(火)

御木本幸吉

御木本幸吉が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者
出身
三重県
生年月日
1858年3月10日
没年月日
1954年9月21日
年齢
満96歳没

御木本真珠店(現・ミキモト)を創業し「真珠王」と呼ばれた実業家。1985年に特許庁が選定した「十大発明家」のひとり(ほかは豊田佐吉、高峰譲吉、池田菊苗、鈴木梅太郎、杉本京太、本多光太郎、八木秀次...(続きをみる

御木本幸吉の名言
希望ある人間はどこか輝かしいものを持っている

1955年2月17日(木)

坂口安吾

坂口安吾が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
新潟県
生年月日
1906年10月20日
没年月日
1955年2月17日
年齢
満48歳没

『堕落論』『白痴』などで時代の寵児となった無頼派の作家。本名は炳五(へいご)。純文学、歴史小説、推理小説、エッセイなど幅広いジャンルの作品を残し、その後の作家たちに多大な影響を与えた。幼い頃から...(続きをみる

坂口安吾の名言
自分といふ人間は他にかけがへのない人間であり、死ねばなくなる人間なのだから、自分の人生を精いつぱい、より良く、工夫をこらして生きなければならぬ

1955年7月28日(木)

宮武外骨

宮武外骨が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
香川県
生年月日
1867年2月22日
没年月日
1955年7月28日
年齢
満88歳没

明治期から昭和にかけて活躍したジャーナリスト。新聞記者、新聞編集者、メディア史学者、著作家、新聞史研究家、江戸・明治期の世相風俗研究家などといったさまざまな顔を持つ。反骨精神に富み、政府と権力に...(続きをみる

宮武外骨の名言
予は危険人物なり

1955年12月14日(水)

安井曾太郎

安井曾太郎が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
京都府
生年月日
1888年5月17日
没年月日
1955年12月14日
年齢
満67歳没

「肖像画の名手」「デッサンの神様」と謳われた洋画家。早くから画家になることを志し、商業学校を中退後、聖護院洋画研究所(のちの関西美術院)にて絵を学ぶ。その後、フランスに渡り名門アカデミー・ジュリ...(続きをみる

1956年4月2日(月)

高村光太郎

高村光太郎が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1883年3月13日
没年月日
1956年4月2日
年齢
満73歳没

昭和を代表する詩人。もともとは彫刻家・画家であるが、現在では詩人として認知されている。本名は光太郎と書いて「みつたろう」。父は彫刻家として著名な高村光雲。弟に鋳金家・高村豊周がいる。 代表作は...(続きをみる

高村光太郎の名言
私はあなたの愛に値しないと思ふけれど あなたの愛は一切を無視して私をつつむ

1956年6月25日(月)

宮城道雄

宮城道雄が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
兵庫県
生年月日
1894年4月7日
没年月日
1956年6月25日
年齢
満62歳没

作曲家、箏曲家である。十七絃の発明者として知られる。旧姓は菅(すが)。 8歳で失明し、生田流の2代目・中島検校に弟子入り。わずか11歳で免許皆伝となる。 その後クラシック音楽の影響を受けた作...(続きをみる

宮城道雄の名言
私は何ものにも囚われたくない、囚われるということは、一面には自ら亡びるということが暗示されているように、私は思うのである

1956年6月28日(木)

渡辺勇次郎

渡辺勇次郎が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
栃木県
生年月日
1889年11月11日
没年月日
1956年6月28日
年齢
満66歳没

昭和に活躍したボクサー。単身渡米し、サンフランシスコで働きながら本場のボクシングを学ぶ。リングネーム「ヤング・ワタナベ」で、カリフォルニア州王者になるなど活躍した。 また、日本最初のボクシング...(続きをみる

1956年11月21日(水)

会津八一

会津八一が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
新潟県
生年月日
1881年8月1日
没年月日
1956年11月21日
年齢
満75歳没

歌人、美術史家、書道家。雅号は、秋艸道人、渾斎。少年時代から和歌に親しみ、東京専門学校(早稲田大学の前身)に入学すると、坪内逍遥や小泉八雲らの講義を受けた。大学卒業後、故郷の新潟で英語教師をして...(続きをみる

1957年1月18日(金)

牧野富太郎

牧野富太郎が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
高知県
生年月日
1862年5月22日
没年月日
1957年1月18日
年齢
満94歳没

「日本の植物学の父」と呼ばれる植物学者。その生涯において、40万枚以上の標本を採取し、数多くの新種を発見、命名した植物は2500種以上、また、『牧野日本植物図鑑』など多数の著作を残した近代植物分...(続きをみる

1957年1月25日(金)

小林一三

小林一三が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者
出身
山梨県
生年月日
1873年1月3日
没年月日
1957年1月25日
年齢
満84歳没

阪急電鉄や宝塚歌劇団をはじめとする阪急東宝グループ(現・阪急阪神東宝グループ)を創設した実業家。元プロテニスプレーヤーでスポーツキャスターの松岡修造は曾孫にあたる。第2次近衛内閣では商工大臣を、...(続きをみる

1957年4月3日(水)

小林古径

小林古径が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
新潟県
生年月日
1883年2月11日
没年月日
1957年4月3日
年齢
満74歳没

大正から昭和にかけて活躍した近代日本画の巨匠。本名は小林茂。代表作にして傑作「髪」(重要文化財)は裸婦画として日本で初めて切手のデザインに採用されている。画面に満ちる緊張感と品格、濁りのない色彩...(続きをみる

1957年4月26日(金)

船越義珍

船越義珍が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
沖縄県
生年月日
1868年12月23日
没年月日
1957年4月26日
年齢
満88歳没

昭和の空手家。空手(唐手)を本土に伝えたことで知られ、日本における空手の普及に多大なる功績を残す。 空手の4大流派『松濤館流』事実上の開祖である。(4大流派はほか、剛柔流、糸東流、和道流)。 (続きをみる

船越義珍の名言
凡ゆるものを空手化せよ其処に妙味あり

1957年6月30日(日)

川合玉堂

川合玉堂が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
愛知県
生年月日
1873年11月24日
没年月日
1957年6月30日
年齢
満83歳没

明治から昭和初期にかけて活躍した日本画家。本名は川合芳三郎。代表作は『行く春』(重文)、『二日月』など。子供の頃から絵が好きで、京都で円山・四条派の絵画を学び、17歳の時に「玉堂」と号した。その...(続きをみる

1958年2月26日(水)

横山大観

横山大観が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
茨城県
生年月日
1868年9月18日
没年月日
1958年2月26日
年齢
満89歳没

近代日本画壇の巨匠として知られる日本画家、美術家。本名は横山秀麿。第1回文化勲章の受章者でもある。少年時代から絵画に興味を抱き、東京美術学校(のちの東京芸術大学)の第1期生として入学、そこで岡倉...(続きをみる

横山大観の名言
画は人なり

1958年4月1日(火)

香月弘美

香月弘美が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
神奈川県
生年月日
1936年8月21日
没年月日
1958年4月1日
年齢
満21歳没

宝塚歌劇団月組で娘役だったタカラジェンヌ。本名は小笠原弘恵。1954年の「宝塚春のをどり」で初舞台を踏み、娘役として活動していた。しかし、1958年4月1日、宝塚大劇場で行われた花組好演『春のお...(続きをみる

1958年12月14日(日)

中山博道

中山博道が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
東京都
生年月日
1872年2月11日
没年月日
1958年12月14日
年齢
満86歳没

「昭和の剣聖」「最後の武芸者」と呼ばれる武道家。幼名は乙吉、別名は資信。流派は神道無念流、夢想神伝流、神道夢想流。高野佐三郎とともに近代剣道の双璧といわれる。幼い頃から剣術、柔術を学び始め、山口...(続きをみる

1959年1月3日(土)

和田英作

和田英作が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
鹿児島県
生年月日
1874年12月23日
没年月日
1959年1月3日
年齢
満84歳没

洋画家。代表作は、歴史の教科書などでもよく掲載される『憲法発布式』や慶応義塾大学図書館のステンドグラス(原画)。東京美術学校の校長を務め、1943年には文化勲章を受章した。(続きをみる

1959年4月8日(水)

高浜虚子

高浜虚子が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
愛媛県
生年月日
1874年2月22日
没年月日
1959年4月8日
年齢
満85歳没

明治から昭和にかけて活躍した俳人、小説家。本名は高濱清(たかはまきよし)。伊予尋常中学(現・愛媛県立松山東高校)の同級生・河東碧梧桐とともに正岡子規に師事し、「子規門下の双璧」と謳われた。余命を...(続きをみる

1959年4月30日(木)

永井荷風

永井荷風が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1879年12月3日
没年月日
1959年4月30日
年齢
満79歳没

明治から昭和にかけて活躍した文豪。随筆家でもある。本名は永井壮吉。号は金阜山人、断腸亭主人、石南居士など。1902年、傾倒していたフランスの小説家エミール・ゾラの影響を受けた『地獄の花』を刊行、...(続きをみる

1959年12月21日(月)

北大路魯山人

北大路魯山人が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
京都府
生年月日
1883年3月23日
没年月日
1959年12月21日
年齢
満76歳没

陶芸家、篆刻家、画家、書道家、漆芸家などさまざまなジャンルで活躍した芸術家。日本を代表する美食家としても知られる。1921年には会員制食堂「美食倶楽部」を発足、自ら創案・製作した食器を使用し、料...(続きをみる

1960年1月24日(日)

火野葦平

火野葦平が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
福岡県
生年月日
1907年1月25日
没年月日
1960年1月24日
年齢
満52歳没

小説家。本名は玉井勝則。旧制小倉中学校(現・福岡県立小倉高等学校)在学中に文学を志すようになり、早稲田大学英文科に入学、大学中退後は家業を継いでいた。1938年、出征前に書いた小説『糞尿譚』が第...(続きをみる

1960年3月17日(木)

藤原銀次郎

藤原銀次郎が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者
出身
長野県
生年月日
1869年7月25日
没年月日
1960年3月17日
年齢
満90歳没

経営危機にあった王子製紙を再建し日本一の製紙会社にまで育て上げ「製紙王」の異名をとった実業家。貴族院議員の政治家としても活躍し、米内光政内閣では商工大臣を、東条英機内閣では国務大臣を、小磯國昭内...(続きをみる

1960年6月15日(水)

樺美智子

樺美智子が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
東京都
生年月日
1937年11月8日
没年月日
1960年6月15日
年齢
満22歳没

安保闘争で死亡した東大の女子生徒。学生運動家。父は社会学者の樺俊雄、2人の兄を持つ末っ子。東京大学文科二類(現・文科三類)に入学、大学一年生の時に日本共産党に入党、その後、新左翼党派「共産主義同...(続きをみる

1960年11月7日(月)

松村松年

松村松年が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
兵庫県
生年月日
1872年4月12日
没年月日
1960年11月7日
年齢
満88歳没

日本における近代昆虫学を築いた昆虫学者。日本昆虫学会会長、北海道大学名誉教授も務めた。日本に生息する昆虫の命名法(和名)を創案したことでも知られる。著書に『日本昆虫学』『昆虫分類学』『日本通俗昆...(続きをみる

1960年12月4日(日)

森美樹

森美樹が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1934年2月5日
没年月日
1960年12月4日
年齢
満26歳没

1950年代に活躍した俳優。早稲田大学文学部を中退して、松竹舞踊音楽学校附属俳優養成所に入り、翌年デビュー。日本人離れした端正な顔立ちで、主に時代劇映画に出演。1956年の『京洛五人男』では沖田...(続きをみる

1961年1月5日(木)

石川武美

石川武美が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者 / その他
出身
大分県
生年月日
1887年10月13日
没年月日
1961年1月5日
年齢
満73歳没

主婦向け雑誌の出版社として名高い「主婦の友社」の創業者、編集者。主婦之友社(現・主婦の友社)社長、日本出版配給社長、東京出版販売(現・トーハン)社長および会長、日本出版会会長を歴任するなど出版界...(続きをみる

1961年1月16日(月)

古川ロッパ(緑波)

古川ロッパ(緑波)が亡くなりました。

ジャンル
芸能人 / 芸術文化
出身
東京都
生年月日
1903年8月13日
没年月日
1961年1月16日
年齢
満57歳没

「喜劇王」と呼ばれた昭和を代表するコメディアン。編集者、エッセイストでもある。本名は古川郁郎。舞台活動では「ロッパ」、文筆活動では「緑波」と芸名を使い分けていた。早稲田大学を中退後、雑誌編集のか...(続きをみる

1961年2月21日(火)

赤木圭一郎

赤木圭一郎が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1939年5月8日
没年月日
1961年2月21日
年齢
満21歳没

「トニー」の愛称で親しまれた映画俳優。本名は赤塚親弘(ちかひろ)。1958年に日活第4期ニューフェイスとして日活に入社、石原裕次郎主演の映画『紅の翼』でエキストラとして出演しデビューを果たした。...(続きをみる

1962年2月20日(火)

鳥井信治郎

鳥井信治郎が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者
出身
大阪府
生年月日
1879年1月30日
没年月日
1962年2月20日
年齢
満83歳没

サントリーの創業者とし知られる実業家。13歳で薬種問屋に丁稚奉公にあがり、そこで洋酒についての知識を得たという。そして、1899年、20歳の時に鳥井商店を開き、のちに「壽屋洋酒店」に改名、日本人...(続きをみる

鳥井信治郎の名言
やってみなはれ

1962年3月26日(月)

室生犀星

室生犀星が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
石川県
生年月日
1889年8月1日
没年月日
1962年3月26日
年齢
満72歳没

詩人・小説家。(続きをみる

室生犀星の名言
ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの

1962年7月18日(水)

大河内傳次郎

大河内傳次郎が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
福岡県
生年月日
1898年2月5日
没年月日
1962年7月18日
年齢
満64歳没

「丹下左膳」を演じ一世を風靡した時代劇の大スター。本名は大辺男(おおべますお)。新国劇に入り「室町次郎」の芸名で舞台に立ったあと、1925年、日活に移り「大河内傳次郎」を名乗って映画界に入った。...(続きをみる

1962年8月8日(水)

柳田國男

柳田國男が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
兵庫県
生年月日
1875年7月31日
没年月日
1962年8月8日
年齢
満87歳没

日本における民俗学のパイオニアとなった民俗学者。東京帝国大学(現・東京大学)卒業後、農商務省に入り、法制局参事官、内閣書記官記録課長などを経て、貴族院書記官長となった。その後、官界を去り朝日新聞...(続きをみる

柳田國男の名言
うずもれて一生終わるであろう人に関する知識を残すのが民俗学

1962年9月7日(金)

吉川英治

吉川英治が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
神奈川県
生年月日
1892年8月11日
没年月日
1962年9月7日
年齢
満70歳没

昭和を代表する大衆小説家。 『宮本武蔵』『新・平家物語』『私本太平記』『三国志』など大作を執筆。いずれも大ヒットとなり、「国民文学作家」とよばれた。 1960年(昭和35年)に文化勲章を受章...(続きをみる

吉川英治の名言
(幸福とは)その人の心の手のひらがそれを持つか持たないかだけのはなしである。幸福とはじつにそんな平凡で無味に似たものだ

1963年1月27日(日)

吉田秀雄

吉田秀雄が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者
出身
福岡県
生年月日
1903年11月9日
没年月日
1963年1月27日
年齢
満59歳没

「広告の鬼」と呼ばれた電通の4代目代表取締役社長。東京帝国大学経済学部を卒業後、電通に入社。1947年、GHQの公職追放により3代目社長・上田碩三が辞任したことを受け4代目社長に就任した。商業放...(続きをみる

1963年5月30日(木)

玉松一郎

玉松一郎が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
大阪府
生年月日
1906年2月0日
没年月日
1963年5月30日
年齢
満57歳没

「ミスワカナ・玉松一郎」という夫婦漫才で一世を風靡した漫才師。背広にアコーディオンというスタイルで舞台に立った。音楽家を目指し無声映画のドラマーをしていたときにミスワカナ(初代)と出会い、駆け落...(続きをみる

1963年6月8日(土)

富本憲吉

富本憲吉が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
奈良県
生年月日
1886年6月5日
没年月日
1963年6月8日
年齢
満77歳没

「近代陶芸の父」と呼ばれ人間国宝にも認定された陶芸家。日本各地にある窯場に足を運び、独学で陶芸技術を身につけ、独自の作陶様式を確立した。なお、故郷にある奈良県生駒郡安堵町の自宅跡が富本憲吉記念館...(続きをみる

1963年10月25日(金)

渋沢敬三

渋沢敬三が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者 / 学者・教育者
出身
東京都
生年月日
1896年8月25日
没年月日
1963年10月25日
年齢
満67歳没

第16代日本銀行総裁、大蔵大臣(幣原内閣)。祖父は渋沢栄一。 戦前から民俗学の研究をおこなっており、その道でも多大なる功績を残している。民俗学における後進の育成にも積極的であり、自身が開設した...(続きをみる

1963年12月12日(木)

小津安二郎

小津安二郎が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1903年12月12日
没年月日
1963年12月12日
年齢
満60歳没

日本を代表する映画監督。世界でも高い評価を得ている。 代表作は『東京物語』(続きをみる

小津安二郎の名言
テストと本番を同じように出来る人こそ名優だ

1963年12月15日(日)

力道山

力道山が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
朝鮮
生年月日
1924年11月14日
没年月日
1963年12月15日
年齢
満39歳没

日本プロレス界の父。本名は百田光浩。 大相撲にて関脇まで昇進するも、みずから廃業。プロレスラーとして自ら設立した日本プロレスにてデビュー。 戦後始まったテレビ放送で、シャープ兄弟をはじめとす...(続きをみる

力道山の名言
人間窮すれば通ずるものだ。手が使えなければ足を使う。足が使えなければ、かみついてでも試合はできる

1964年4月18日(土)

朝倉文夫

朝倉文夫が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
大分県
生年月日
1883年3月1日
没年月日
1964年4月18日
年齢
満81歳没

「東洋のロダン」と呼ばれた彫刻家。号は紅塐(こうそ)。娘は同じく彫刻家の朝倉響子と舞台美術家で画家の朝倉摂。彫刻家・高村光太郎とはライバル的関係にあった。代表作に、「墓守」(石膏原型は重要文化財...(続きをみる

朝倉文夫の名言
一日土をいじらざれば一日の退歩

1964年4月26日(日)

堤康次郎

堤康次郎が亡くなりました。

ジャンル
政治家 / 財界人・経営者
出身
滋賀県
生年月日
1889年3月7日
没年月日
1964年4月26日
年齢
満75歳没

西武グループの創業者。摩擦を恐れずに土地取得・開発を推進させる剛腕ぷりから、「ピストル堤」とよばれた。 東急の実質創業者・五島慶太と繰り広げた、東急対西武のいわゆる「箱根山戦争」はあまりに有名...(続きをみる

堤康次郎の名言
ごまかし、曖昧さ、嘘というものは、一度は通じても二度三度は通じない

1964年5月6日(水)

佐藤春夫

佐藤春夫が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
和歌山県
生年月日
1892年4月9日
没年月日
1964年5月6日
年齢
満72歳没

作家、詩人。小説や詩だけでなく、明治末期から昭和まで長きにわたり活躍、評論、随筆、童話、戯曲、和歌など幅広いジャンルで数多くの作品を残した。また多くの校歌を手がけたことでも知られ、さらに絵画にも...(続きをみる

佐藤春夫の名言
詩想を得るにはのんびりした気持ちでなくちゃいかん。いい文学が生まれるために時代が良くなければならん

1965年2月14日(日)

保田龍門

保田龍門が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
和歌山県
生年月日
1891年5月13日
没年月日
1965年2月14日
年齢
満73歳没

画家、彫刻家。本陽は保田重右衛門。東京美術学校西洋画科に在学中、二科展に入選、さらに1917年の第11回文部省美術展覧会で『母と子』が特選を受賞するなど早くから才能を開花させていた。1920年に...(続きをみる

1965年3月6日(土)

奥浩平

奥浩平が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
東京都
生年月日
1943年10月9日
没年月日
1965年3月6日
年齢
満21歳没

昭和の学生運動家。奥浩平の苦悩を記したノートや手紙は遺稿集『青春の墓標』としてまとめられ、昭和の若者の共感を集めた。(続きをみる

1965年7月28日(水)

江戸川乱歩

江戸川乱歩が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
三重県
生年月日
1894年10月21日
没年月日
1965年7月28日
年齢
満70歳没

小説家。推理小説を日本に根づかせたことで広く知られる。 本名は平井太郎。ペンネームは乱歩が敬愛するアメリカの作家、エドガー・アラン・ポーをもじったものである。 (続きをみる

江戸川乱歩の名言
うつし世はゆめ よるの夢こそまこと

1965年7月30日(金)

谷崎潤一郎

谷崎潤一郎が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1886年7月24日
没年月日
1965年7月30日
年齢
満79歳没

近代文学を代表する文豪のひとり。さまざまなジャンルの作品を発表したが、なかでも人気が高かったのは耽美的な作品であり、三島由紀夫など後世の作家にも大きな影響を与えた。代表作は『刺青』『痴人の愛』『...(続きをみる

谷崎潤一郎の名言
いつも女性には興味を持っている

1965年12月29日(水)

山田耕筰

山田耕筰が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1886年6月9日
没年月日
1965年12月29日
年齢
満79歳没

世界にその名を知られた歴史に残る作曲家。「山田耕作」ともよく表記される。親しみやすい童謡から交響曲、軍歌や校歌まで幅広いジャンルで数多くの名曲を残した。代表曲は童謡『赤とんぼ』『待ちぼうけ』、歌...(続きをみる

山田耕筰の名言
新しい芽を育てる。これが人間のいちばん美しいところ

1966年7月12日(火)

鈴木大拙

鈴木大拙が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
石川県
生年月日
1870年11月11日
没年月日
1966年7月12日
年齢
満95歳没

日本の禅文化を海外に広く紹介した仏教学者。本名は鈴木貞太郎。哲学者・梅原猛は鈴木について「近代日本最大の仏教者」と評している。帝国大学在学中に鎌倉円覚寺の今北洪川、釈宗演から禅を学んだ。1897...(続きをみる

鈴木大拙の名言
座禅とは内に心をひそめること。自分が自分になるということである

1966年7月31日(日)

高畠華宵

高畠華宵が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
愛媛県
生年月日
1888年4月6日
没年月日
1966年7月31日
年齢
満78歳没

大正から昭和に活躍した画家。独特のタッチで描く美少年・美少女画や美人画を、『少女画報』『少女倶楽部』『少年倶楽部』『日本少年』『婦人世界』などで発表。竹久夢二と並ぶ挿絵画家として一世を風靡した。(続きをみる

1967年4月22日(土)

豊竹山城少掾

豊竹山城少掾が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1878年12月15日
没年月日
1967年4月22日
年齢
満88歳没

明治、大正、昭和と長きにわたって活躍した近代屈指の義太夫節大夫。本名は金杉彌太郎(かねすぎ やたろう)。8歳の時に義太夫の修行を始め、1889年、人形浄瑠璃において初舞台を踏んだ。三代目竹本津大...(続きをみる

1967年8月17日(木)

新村出

新村出が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
山口県
生年月日
1876年10月4日
没年月日
1967年8月17日
年齢
満90歳没

言語学者。新村の功績でもっとも庶民の生活に馴染み深いのは、広辞苑の編纂である。(続きをみる

新村出の名言
私は中ぐらいを愛するんです

1967年10月20日(金)

吉田茂

吉田茂が亡くなりました。

ジャンル
政治家
出身
東京都
生年月日
1878年9月22日
没年月日
1967年10月20日
年齢
満89歳没

昭和を代表する政治家。 優れた政治感覚で戦後日本を牽引し、復興の礎を築いた。(続きをみる

吉田茂の名言
アメリカは善意の悪政を敷いた。日本は自らの手で直すべきである

1968年1月9日(火)

円谷幸吉

円谷幸吉が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
福島県
生年月日
1940年5月13日
没年月日
1968年1月9日
年齢
満27歳没

昭和のマラソン選手。 陸上自衛隊所属として、東京オリンピックに出場。銅メダルを獲得した。 次回のメキシコオリンピックでは、周囲から金メダルを熱望され本人もそれを公言していたが、同年カミソリで...(続きをみる

円谷幸吉の名言
父上様母上様 幸吉は、もうすっかり疲れ切ってしまって走れません

1968年1月29日(月)

藤田嗣治

藤田嗣治が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1886年11月27日
没年月日
1968年1月29日
年齢
満81歳没

画家、彫刻家。猫と女性を画題にした作品を多く残し、特に独特の手法を使って描いた「乳白色の肌」と呼ばれた裸婦像は西洋画壇から絶賛された。フランスで最も有名な日本人画家といわれている。子供の頃から絵...(続きをみる

1968年10月25日(金)

村岡花子

村岡花子が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
山梨県
生年月日
1893年6月21日
没年月日
1968年10月25日
年齢
満75歳没

児童文学の翻訳者。特に『赤毛のアン』で知られるモンゴメリの著作の翻訳を多く手がけた。2014年放送のNHK朝の連続テレビ小説『花子とアン』の主人公として取り上げられ、再び注目を集めている。(続きをみる

1968年12月1日(日)

中村天風

中村天風が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者 / その他
出身
東京都
生年月日
1876年7月30日
没年月日
1968年12月1日
年齢
満92歳没

思想家、実業家。日本初のヨガ行者でもある。本名は中村三郎(なかむらさぶろう)。天風会の創始者であり、中村天風が広めた心身統一法は、軍人・実業家・小説家などジャンルを問わず師事された。(続きをみる

中村天風の名言
今日一日、怒らず、恐れず、悲しまず、正直、親切、愉快に生きよ

1968年12月16日(月)

双葉山

双葉山が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
大分県
生年月日
1912年2月9日
没年月日
1968年12月16日
年齢
満56歳没

第35代横綱。いまだ破られない69連勝記録を持ち、大相撲史に残る力士であるばかりか戦前の国民的英雄であった。 四股名は双葉山定次(ふたばやまさだじ)。本名は龝吉定次(あきよしさだじ)。 圧倒...(続きをみる

双葉山の名言
相撲は体で覚えて心で悟れ

1969年3月13日(木)

斎村五郎

斎村五郎が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
福岡県
生年月日
1887年5月4日
没年月日
1969年3月13日
年齢
満81歳没

「剣聖十段」と呼ばれた剣道家。気性の激しさから「雷五郎」「ケンカ五郎」とも呼ばれた。戦後、GHQに禁じられていた剣道の復活に尽力し、1957年、全日本剣道連盟から剣道十段を授与、1964年の東京...(続きをみる

1969年6月24日(火)

高野悦子

高野悦子が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
茨城県
生年月日
1949年1月2日
没年月日
1969年6月24日
年齢
満20歳没

20歳で自殺した立命館大学の大学生。弟と姉がいる。学生運動がピークを迎えていた頃に立命館大学に入学した高野は学生運動に身を投じた。しかし1969年(昭和44年)6月24日、3年生の時に鉄道自殺を...(続きをみる

高野悦子の名言
独りであること、未熟であること、これが私の二十歳の原点である

1969年7月17日(木)

市川雷蔵(8代目)

市川雷蔵(8代目)が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
京都府
生年月日
1931年8月29日
没年月日
1969年7月17日
年齢
満37歳没

時代劇映画『眠狂四郎』シリーズで一世を風靡した歌舞伎役者、俳優。本名は太田吉哉。1960年代には勝新太郎とともに大映の二枚看板として活躍し、「カツライス」と呼ばれた。生後6カ月の時に叔父で歌舞伎...(続きをみる

1970年1月7日(水)

榎本健一

榎本健一が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1904年10月11日
没年月日
1970年1月7日
年齢
満65歳没

「エノケン」の愛称で親しまれ、「日本の喜劇王」と呼ばれたコメディアン。俳優、歌手でもある。戦前・戦後の日本エンターテインメントを象徴するひとり。浅草オペラの「根岸大歌劇団」の一員としてデビュー、...(続きをみる

榎本健一の名言
最初から喜劇と考えないで、まともな芝居を基本にして、それから喜劇をやってもらいたい

1970年1月25日(日)

円谷英二

円谷英二が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
福島県
生年月日
1901年7月10日
没年月日
1970年1月25日
年齢
満68歳没

株式会社円谷特技プロダクションの初代社長を務めた特撮監督、映画監督、撮影技師、発明家。昭和における特撮技術の第一人者で「特撮の神様」と呼ばれる。本名は円谷英一。幼少期より飛行機に強く憧れ、操縦士...(続きをみる

1970年6月11日(木)

小林カウ

小林カウが亡くなりました。

ジャンル
犯罪者
出身
埼玉県
生年月日
1908年10月20日
没年月日
1970年6月11日
年齢
満61歳没

日本における戦後初の女性死刑囚。ホテル日本閣の乗っ取りをはかり、雑用係だった大貫光吉とともに経営者夫婦を殺害した通称『ホテル日本閣殺人事件』の犯人である。また、前夫を青酸カリで毒殺したことでも逮...(続きをみる

小林カウの名言
捕まったということは、事業に失敗したのと同じだと思います

1970年8月5日(水)

蛯名武五郎

蛯名武五郎が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
青森県
生年月日
1918年4月23日
没年月日
1970年8月5日
年齢
満52歳没

戦前から戦後にかけての日本競馬界を牽引したスター騎手、調教師。生涯成績は3907戦846勝。1936年に青森の地方競馬騎手としてデビュー、すぐに公認競馬へ移籍した。1948年に八大競争のひとつ農...(続きをみる

1970年8月7日(金)

内田吐夢

内田吐夢が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
岡山県
生年月日
1898年4月26日
没年月日
1970年8月7日
年齢
満72歳没

日本映画の黎明期から戦後にかけ従来にない骨太でリアリズムに満ちた名作を撮り続けた映画監督。本名は内田常次郎。ピアノの調律師から監督助手となり、俳優を経て監督になった。一時、旅役者一座に入り放浪生...(続きをみる

1970年8月12日(水)

西條八十

西條八十が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1892年1月15日
没年月日
1970年8月12日
年齢
満78歳没

昭和に活躍した詩人。童謡詩人として北原白秋と並び称される。また、歌謡曲の作詞家としても活動し、『東京行進曲』『青い山脈』『王将』『誰か故郷を想わざる』など数々のヒット曲を手がけた。ちなみに童謡詩...(続きをみる

西條八十の名言
人を動かすことに詩の価値がある

1970年10月28日(水)

沢田教一

沢田教一が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
青森県
生年月日
1936年2月22日
没年月日
1970年10月28日
年齢
満34歳没

日本を代表する報道カメラマン(戦場カメラマン)。 学生時代より、伝説的な戦場カメラマンであるロバート・キャパに憧れをいだき、1965年から既に全面戦争に突入していたベトナム戦争を撮影するように...(続きをみる

1970年11月25日(水)

三島由紀夫

三島由紀夫が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1925年1月14日
没年月日
1970年11月25日
年齢
満45歳没

昭和の小説家、劇作家、政治活動家である。本名は平岡公威(ひらおかきみたけ)。 代表作は、『仮面の告白』『潮騒』『金閣寺』『サド公爵夫人』。のちに政治組織「盾の会」を結成。最後は自衛隊市ヶ谷駐屯...(続きをみる

三島由紀夫の名言
人間は何かのために死ぬ。それが大義というもの

1970年12月11日(金)

西口彰

西口彰が亡くなりました。

ジャンル
犯罪者
出身
大阪府
生年月日
1925年12月14日
没年月日
1970年12月11日
年齢
満44歳没

裁判所の判決文で『悪魔の申し子』とも形容された、戦後の犯罪史に残る連続殺人犯。天性の頭の切れと弁才で、大学教授や弁護士などの身分を騙り、わずか77日間の間に計5人を殺害し強盗を繰り返した。当時、...(続きをみる

西口彰の名言
詐欺というのはしんどいね。やっぱり殺すのが、いちばん面倒がなくていいよ

1971年3月21日(日)

横山エンタツ

横山エンタツが亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
兵庫県
生年月日
1896年4月22日
没年月日
1971年3月21日
年齢
満74歳没

「しゃべくり漫才」の礎を築いた花菱アチャコとのコンビ「エンタツ・アチャコ」で一世を風靡した漫才師、俳優。本名は石田正見。中学を中退後、旅回りの喜劇団などを遍歴したのち、「横山エンタツ」を名乗り漫...(続きをみる

1971年4月20日(火)

内田百閒

内田百閒が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
岡山県
生年月日
1889年5月29日
没年月日
1971年4月20日
年齢
満81歳没

小説家、随筆家。本名は内田榮造。別号は百鬼園。夏目漱石の門弟となり、漱石の作品の校正などを手伝い、漱石没後は『夏目漱石全集』の編集に参加した。1922年、『冥土』で小説化デビュー、以後、得体の知...(続きをみる

1971年6月16日(水)

松永安左エ門

松永安左エ門が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者
出身
長崎県
生年月日
1875年12月1日
没年月日
1971年6月16日
年齢
満95歳没

現在に至る9電力体制を推し進め、「電力王」「電力の鬼」の異名をとった実業家。また、「耳庵(じあん)」という号を持ち、茶人としても名高く、近代小田原三茶人のひとりでもある。さらに、古美術コレクター...(続きをみる

1971年7月12日(月)

山下清

山下清が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1922年3月10日
没年月日
1971年7月12日
年齢
満49歳没

昭和に活躍した画家。愛称は「日本のゴッホ」「裸の大将」。日本中を放浪しながら作品を描き続けたことで知られる。その独特の生き方は『裸の大将』として映画/ドラマ化され、親しまれている。(続きをみる

1971年8月1日(日)

徳川夢声

徳川夢声が亡くなりました。

ジャンル
芸能人 / 芸術文化
出身
島根県
生年月日
1894年4月13日
没年月日
1971年8月1日
年齢
満77歳没

マルチタレントの元祖ともいわれ、弁士・漫談家・作家・俳優の顔を持ち、ラジオ・テレビ番組で活躍。NHKラジオドラマ『宮本武蔵』(原作・吉川英治)の朗読は特に人気が高く、広くお茶の間に愛された。戦後...(続きをみる

徳川夢声の名言
一般聴取者の中に芸の神様が聞いている

1971年10月21日(木)

志賀直哉

志賀直哉が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
宮城県
生年月日
1883年2月20日
没年月日
1971年10月21日
年齢
満88歳没

大正・昭和の小説家。 武者小路実篤や有島武郎らとともに同人誌『白樺』を立ち上げ、日本文学に大きな影響を与えた。 代表作は『暗夜行路』『和解』『小僧の神様』『城の崎にて』など。(続きをみる

志賀直哉の名言
自分に才能を与えてくれるなら、寿命を縮めてもいい

1971年11月14日(日)

金田一京助

金田一京助が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
岩手県
生年月日
1882年5月5日
没年月日
1971年11月14日
年齢
満89歳没

言語学者、民俗学者。特にアイヌ語研究の第一人者として知られる。金田一京助の血は受け継がれており、長男は国語辞典の編纂や方言の研究で有名な金田一春彦、孫の真澄や秀穂も言語学者である。また詩人・石川...(続きをみる

金田一京助の名言
文字に託すだけでなく心を伝えることが大切

1972年3月2日(木)

鏑木清方

鏑木清方が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1878年8月31日
没年月日
1972年3月2日
年齢
満93歳没

明治から昭和にかけて活躍した浮世絵師・日本画家。近代日本の代表的な美人画家である。代表作は、第2回帝展出展作品『妖魚』や、『築地明石町』、『朝涼(あさすず)』、樋口一葉を題材とした『一葉女史の墓...(続きをみる

1972年4月16日(日)

川端康成

川端康成が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
大阪府
生年月日
1899年6月14日
没年月日
1972年4月16日
年齢
満72歳没

昭和の小説家。1968年、日本人初のノーベル文学賞を受賞。 代表作は、『伊豆の踊子』『雪国』など。(続きをみる

川端康成の名言
力を入れようと思った時には(作品は)済んじゃっているんです

1972年5月8日(月)

伊東深水

伊東深水が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1898年2月4日
没年月日
1972年5月8日
年齢
満74歳没

大正から昭和にかけて活躍した浮世絵師・日本画家・版画家。本名は、一(はじめ)。14歳のとき、近代美人画家の第一人者となる鏑木清方に弟子入りし、「深水」の号を与えられ、腕を磨く。系譜としては、幕末...(続きをみる

1972年10月22日(日)

柳家金語楼

柳家金語楼が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1901年2月28日
没年月日
1972年10月22日
年齢
満71歳没

エノケン、ロッパに並ぶ三大喜劇人のひとり。(続きをみる

柳家金語楼の名言
何でも盗め

1972年12月26日(火)

杉本京太

杉本京太が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
岡山県
生年月日
1882年9月20日
没年月日
1972年12月26日
年齢
満90歳没

邦文タイプライター(和文タイプライター)の発明者。特許庁が1985年に選定した「十大発明家」のひとり(ほかは、豊田佐吉、御木本幸吉、高峰譲吉、池田菊苗、鈴木梅太郎、本多光太郎、八木秀次、丹羽保次...(続きをみる

1973年1月25日(木)

大場政夫

大場政夫が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
東京都
生年月日
1949年10月21日
没年月日
1973年1月25日
年齢
満23歳没

「永遠のチャンプ」と呼ばれるプロボクサー。少年時代からプロボクサーになることを目指し、1965年、帝拳ジムに入門、翌年にはプロデビューを果たした。その後、次第に頭角をあらわし、ついに1970年、...(続きをみる

1973年2月12日(月)

初山滋

初山滋が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1897年7月10日
没年月日
1973年2月12日
年齢
満75歳没

自由奔放で独創的なタッチが印象的な童画画家。本名は初山繁蔵。金属商、模様画工房を経て、日本画家・井川洗厓の弟子となり風俗画を学んだ。1919年に創刊された童話雑誌『おとぎの世界』の表紙・口絵を担...(続きをみる

1973年4月4日(水)

菊田一夫

菊田一夫が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
神奈川県
生年月日
1908年3月1日
没年月日
1973年4月4日
年齢
満65歳没

昭和を代表する劇作家・演出家、作詞家。本名は菊田数男。名作『がしんたれ』『放浪記』『風と共に去りぬ』などを手がける。演劇の道に入ったのは1933年のことで、コメディアンの古川ロッパらが旗揚げした...(続きをみる

菊田一夫の名言
人間はどこまで行っても結局ひとり

1973年4月25日(水)

石橋湛山

石橋湛山が亡くなりました。

ジャンル
政治家
出身
東京都
生年月日
1884年9月25日
没年月日
1973年4月25日
年齢
満88歳没

第55代内閣総理大臣。戦後を代表する政治家のひとりで大蔵大臣、通商産業大臣、郵政大臣など要職を歴任した。ジャーナリスト出身で気骨ある政治哲学を持ち、国民のみならず野党の政治家からも「政治家はかく...(続きをみる

石橋湛山の名言
相手の党が言う事は反対しなければという政治情勢だけは、ぜひ直したいと思う

1973年6月2日(土)

近衛秀麿

近衛秀麿が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1898年11月18日
没年月日
1973年6月2日
年齢
満74歳没

日本のオーケストラの基礎を築いた指揮者、作曲家。愛称は「おやかた」。政治家で内閣総理大臣にもなった近衛文麿は異母兄にあたる。東京帝国大学文学部を中退後、渡欧しベルリンで指揮を、パリで作曲を学んだ...(続きをみる

1973年8月25日(土)

倉金章介

倉金章介が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
山梨県
生年月日
1914年2月13日
没年月日
1973年8月25日
年齢
満59歳没

『あんみつ姫』の作者として知られる漫画家。本名は倉金虎雄。甲府商業学校(現・甲府商業高等学校)に在学中、『少年倶楽部』『少女倶楽部』などの雑誌に漫画を投稿、上京後は『のらくろ』の作者・田河水泡の...(続きをみる

1973年8月26日(日)

長谷川昇

長谷川昇が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1886年5月11日
没年月日
1973年8月26日
年齢
満87歳没

歌舞伎文楽の絵に定評があった洋画家。(続きをみる

1973年9月21日(金)

古今亭志ん生(5代目)

古今亭志ん生(5代目)が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1890年6月28日
没年月日
1973年9月21日
年齢
満83歳没

20世紀を代表する落語家のひとり。本名は美濃部孝蔵。芸風は「天衣無縫」「破天荒」と評され、現存する落語の音源は今でもファンに親しまれて根強い人気を誇る。出囃子は『一丁入り』。代表的な落語に『火焔...(続きをみる

古今亭志ん生(5代目)の名言
出世をしようの、いい真打ちになろうのという考えは無い。ただこれが好きなんで、はなしを覚えた

1973年11月13日(火)

サトウハチロー

サトウハチローが亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1903年5月23日
没年月日
1973年11月13日
年齢
満70歳没

詩人、童謡作詞家、作家。戦後のヒット曲第一号となった『リンゴの唄』や童謡『ちいさい秋みつけた』『かわいいかくれんぼ』『うれしいひなまつり』などの作詞家として知られる。本名は佐藤八郎。別名に、陸奥...(続きをみる

1973年11月29日(木)

一ノ瀬泰造

一ノ瀬泰造が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
佐賀県
生年月日
1947年11月1日
没年月日
1973年11月29日
年齢
満26歳没

報道カメラマン。日本大学芸術学部写真学科を卒業後、UPI通信社東京支社に勤務されたが試用期間が終わると解雇され、フリーランスの戦争カメラマンとなった。1972年、カンボジアに入国するとベトナム戦...(続きをみる

一ノ瀬泰造の名言
地雷を踏んだら“サヨウナラ”!

1973年12月22日(土)

浪花千栄子

浪花千栄子が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
大阪府
生年月日
1907年11月19日
没年月日
1973年12月22日
年齢
満66歳没

昭和の女優。2020年度後期放送のNHK朝ドラ『おちょやん』のヒロインのモデル。本名は南口キクノ(なんこうきくの)。両親と死別したため8歳から女中奉公に出る。職を転々としたあと、23歳の時に喜劇...(続きをみる

1974年2月9日(土)

持田盛二

持田盛二が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
群馬県
生年月日
1885年1月26日
没年月日
1974年2月9日
年齢
満89歳没

「昭和の剣聖」と呼ばれた剣道家。段位は範士十段。流派は北辰一刀流、法神流。先祖は戦国時代に剣聖・上泉信綱らとともに上野国箕輪城主に仕えた持田監物。父も剣道家で自宅に道場を設け指南していた。盛二も...(続きをみる

1974年2月28日(木)

比嘉和子

比嘉和子が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
沖縄県
生年月日
1924年8月5日
没年月日
1974年3月0日
年齢
満49歳没

『アナタハンの女王事件』の当事者。太平洋戦争末期から終戦後、太平洋の孤島アナタハン島で起こった、女性(比嘉和子)1人と男性32人の6年間にわたる共同生活。太平洋戦争が終わったことを信じずに、比嘉...(続きをみる

1974年3月22日(金)

福田平八郎

福田平八郎が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
大分県
生年月日
1892年2月28日
没年月日
1974年3月22日
年齢
満82歳没

日本画家。号は素僊(そせん)。水をテーマにした作品を数多く残している。代表作『漣(さざなみ)』は水面にゆれる波だけを描いた斬新な作品で、それまでの日本画の常識を覆す新しい試みの作品として高く評価...(続きをみる

1974年5月31日(金)

木村伊兵衛

木村伊兵衛が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1901年12月12日
没年月日
1974年5月31日
年齢
満72歳没

戦前・戦後を通して日本における近代写真界を牽引してきた写真家。小型カメラ「ライカ」の愛用者として知られ、ライカの速写性を生かしたスナップやポートレートで才能を発揮した。ライカを通して切り取ったあ...(続きをみる

木村伊兵衛の名言
技術と体験の蓄積によってはじめて写真家の勘は生れる

1974年7月14日(日)

秋山徳蔵

秋山徳蔵が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
福井県
生年月日
1888年8月30日
没年月日
1974年7月14日
年齢
満85歳没

「天皇の料理番」と呼ばれた料理人。幼少の頃に禅寺に修行に出され、その後、華族会館、駐日ブラジル公使館、築地精養軒の料理長を歴任した。1909年からフランスに渡り、本格的な西洋料理を学ぶ。帰国後は...(続きをみる

1974年7月25日(木)

花菱アチャコ

花菱アチャコが亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
福井県
生年月日
1897年7月10日
没年月日
1974年7月25日
年齢
満77歳没

大正から昭和にかけて人気を博した漫才師、喜劇俳優。本名は藤木徳郎。15歳の時に山田九州男の一座に入ったが、のちに漫才に転向し「花菱アチャコ」を名乗った。1930年、横山エンタツとコンビを組み、「...(続きをみる

1974年8月8日(木)

いわさきちひろ

いわさきちひろが亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
福井県
生年月日
1918年12月15日
没年月日
1974年8月8日
年齢
満55歳没

柔らかなタッチの子供の水彩画で知られる画家、絵本作家。「子供の幸せと平和」を常にテーマにしていた。本名は松本知弘(まつもとちひろ)。夫は日本共産党の元国会議員・松本善明。ヒゲタ醤油の広告絵を20...(続きをみる

1975年2月28日(金)

丹羽保次郎

丹羽保次郎が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
三重県
生年月日
1893年4月1日
没年月日
1975年2月28日
年齢
満81歳没

1928年にNE式写真電送装置(ファクシミリ)を開発した技術者。東京電機大学の初代学長。特許庁が1985年に選定した「十大発明家」のひとり(ほかは、豊田佐吉、御木本幸吉、高峰譲吉、池田菊苗、鈴木...(続きをみる

1975年4月29日(火)

菊容子

菊容子が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
神奈川県
生年月日
1950年9月26日
没年月日
1975年4月29日
年齢
満24歳没

女優。2歳の時に冨士フィルムのモデルをし、小学生の頃には少女向け雑誌のモデルをするなど幼い頃から芸能活動を行っていた。一時芸能活動を休止していたが、その後、女優として復帰、ヒロインの月ひかるを演...(続きをみる

1975年6月23日(月)

林武

林武が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1896年12月10日
没年月日
1975年6月23日
年齢
満78歳没

洋画家。本名は林武臣(たけおみ)。父・甕臣(みかおみ)は国語学者、祖父・甕雄(みかお)は歌人、曽祖父・国雄(くにお)は水戸派の国学者で孫の林潤は衆議院議員。原色を多用し、絵の具を盛り上げた大胆な...(続きをみる

1975年6月30日(月)

金子光晴

金子光晴が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
愛知県
生年月日
1895年12月25日
没年月日
1975年6月30日
年齢
満79歳没

反骨の文化人として知られた詩人。本名は金子安和。弟は詩人で小説家の大鹿卓。妻も詩人である森三千代。早稲田大学、東京美術学校、慶應義塾大学をいずれも中退後、詩作を始めた。養父の遺産を使いヨーロッパ...(続きをみる

金子光晴の名言
個人個人の革命

1975年7月8日(火)

保倉幸恵

保倉幸恵が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1953年4月5日
没年月日
1975年7月8日
年齢
満22歳没

モデル、女優。幼い頃から舞台女優をし、60年代から70年代にかけては『週刊マーガレット』『女学生の友』『少女フレンド』といった少女雑誌のモデルとして活躍、若い世代を中心に人気を集めた。モデル業を...(続きをみる

1975年7月17日(木)

岡真史

岡真史が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1962年9月30日
没年月日
1975年7月17日
年齢
満12歳没

12歳で夭折した少年。 作家の高史明の息子であり、父の影響からか幼い頃から和洋問わず膨大な量の本を読んだという。 12歳9ヶ月のとき、近所の団地にて飛び降り自殺。彼の死後、彼が自殺当日まで綴...(続きをみる

岡真史の名言
ぼくは しぬかもしれない でもぼくはしねない いやしなないんだ ぼくだけは ぜったいにしなない なぜならば ぼくは じぶんじしんだから

1975年9月13日(土)

棟方志功

棟方志功が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
青森県
生年月日
1903年9月5日
没年月日
1975年9月13日
年齢
満72歳没

版画家。(棟方自身は版画を「板画」と称した) 20世紀を代表する美術家のひとりであり、国際的な評価も高い。 少年時代から極度の近視になるも、ゴッホの絵に強い衝撃を受け画家を志す。東京に状況直...(続きをみる

棟方志功の名言
日本から生れた仕事がしたい。わたくしは、わたくしで始まる世界を持ちたいものだと、生意気に考えました

1975年11月19日(水)

三島徳七

三島徳七が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
兵庫県
生年月日
1893年2月24日
没年月日
1975年11月19日
年齢
満82歳没

これまでのKS鋼より安価でありながら2倍の保磁力を持つ永久磁石「MK鋼」を発明した冶金学者。特許庁が1985年に選定した「十大発明家」のひとり(ほかは、豊田佐吉、御木本幸吉、高峰譲吉、池田菊苗、...(続きをみる

1976年1月2日(金)

檀一雄

檀一雄が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
山梨県
生年月日
1912年2月3日
没年月日
1976年1月2日
年齢
満63歳没

『最後の無頼派』とよばれた小説家。同じ東京帝国大学の学生だった太宰治と親友関係にあり、放蕩無頼に振る舞い、文壇の先輩である井伏鱒二などにたびたび尻拭いをさせるなど迷惑をかけていた。代表作は『リツ...(続きをみる

檀一雄の名言
モガリ笛 幾夜もがらせ 花二逢はん

1976年1月19日(月)

八木秀次

八木秀次が亡くなりました。

ジャンル
政治家 / 財界人・経営者 / 学者・教育者
出身
大阪府
生年月日
1886年1月28日
没年月日
1976年1月19日
年齢
満89歳没

「八木・宇田アンテナ」を工学者・宇田新太郎とともに発明した工学者。八木アンテナ株式会社を創業し社長を務めた実業家でもあり、日本社会党の参議院議員を務めた政治家としての顔も持つ。また、東北帝国大学...(続きをみる

1976年4月9日(金)

武者小路実篤

武者小路実篤が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1885年5月12日
没年月日
1976年4月9日
年齢
満90歳没

大正・昭和の小説家。志賀直哉らととも「白樺派」と呼ばれた。本人は「むしゃこうじ」と名乗っていた。岸田劉生との交友も有名。 代表作は『お目出たき人』『幸福者』『友情』『愛と死』『真理先生』など...(続きをみる

武者小路実篤の名言
幸福をつかむのを恐れるな。だが不幸を又ごまかすな。正面から耐えて進むのが、若者らしい

1977年3月21日(月)

田中絹代

田中絹代が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
山口県
生年月日
1909年11月29日
没年月日
1977年3月21日
年齢
満67歳没

大正のサイレント映画時代から昭和はじめのトーキー映画、戦後の映画隆盛にいたるまで、常に銀幕の中心にいた映画女優。代表作は『愛染かつら』、『女優須磨子の恋』、溝口健二監督の『西鶴一代女』(ヴェネツ...(続きをみる

1977年8月1日(月)

熊谷守一

熊谷守一が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
岐阜県
生年月日
1880年4月2日
没年月日
1977年8月1日
年齢
満97歳没

画家。質素な生活を続け、晩年の30年間はほとんど外出することもなく、ひたすら絵を描き続けたことから「画壇の仙人」とよばれた。初期は写実的な作風だったが、やがて抽象度の高い独自のスタイルを確立した...(続きをみる

熊谷守一の名言
上手は先が見える。下手はどうなるかわからないのでスケールは大きい

1977年8月10日(水)

山田かまち

山田かまちが亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
群馬県
生年月日
1960年7月21日
没年月日
1977年8月10日
年齢
満17歳没

夭折の画家、詩人。 17歳(高校1年生)で亡くなった後、山田かまちが書き溜めていた詩や水彩画を遺族や恩師が世に出して、その存在が広く知られるようになった。(続きをみる

山田かまちの名言
感じなくちゃならない やらなくちゃならない 美しがらなくちゃならない

1977年9月19日(月)

今東光

今東光が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化 / その他
出身
神奈川県
生年月日
1898年3月26日
没年月日
1977年9月19日
年齢
満79歳没

天台宗僧侶、小説家、参議院議員とマルチな活躍をした人物。小説では代表作ともいえる『お吟さま』で第36回直木賞受賞。(続きをみる

今東光の名言
嫌われて生きる方がいい

1977年10月27日(木)

前田青邨

前田青邨が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
岐阜県
生年月日
1885年1月27日
没年月日
1977年10月27日
年齢
満92歳没

大和絵を伝統を踏襲した作品を数多く残した日本画家。なかでも武者絵を得意としていた。また、法隆寺金堂壁画の再現模写や高松塚古墳壁画の模写といった文化財の保全にも携わる。代表作は重要文化財に指定され...(続きをみる

前田青邨の名言
手が動く間は描き続けるつもり

1978年1月5日(木)

濱田庄司

濱田庄司が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
神奈川県
生年月日
1894年12月9日
没年月日
1978年1月5日
年齢
満83歳没

人間国宝に認定された20世紀を代表する陶芸家のひとり。1923年にイギリスのロンドンで初の個展を開催し、高い評価を得た。帰国後、栃木県の益子を活動拠点にし、精力的に作陶を行った。その作風は実用を...(続きをみる

濱田庄司の名言
いいものには個性を超えた普遍性がある

1978年1月14日(土)

花森安治

花森安治が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
兵庫県
生年月日
1911年10月25日
没年月日
1978年1月14日
年齢
満66歳没

昭和に活躍したジャーナリスト、グラフィックデザイナーである。1948年、盟友・大橋鎮子とともに、現在も根強い人気を誇る生活情報雑誌『暮しの手帖』を創刊した。(続きをみる

花森安治の名言
<国をまもる>とか <国益>とかいいます、そのときの<国>という言葉には、ぼくらの暮しやいのちは ふくまれてはいないはずです

1978年4月25日(火)

東郷青児

東郷青児が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
鹿児島県
生年月日
1897年4月28日
没年月日
1978年4月25日
年齢
満80歳没

洋画家。本名は東郷鉄春。1916年、第3回二科展に初出品した『パラソルさせる女』が二科賞を受賞し、注目を集めるようになる。デフォルメされたフォルムと柔らかな色彩で描かれた独特な女性像は一世を風靡...(続きをみる

1978年4月29日(土)

安田靫彦

安田靫彦が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1884年2月16日
没年月日
1978年4月29日
年齢
満94歳没

「歴史画の大家」として昭和の日本画壇をリードした日本画家。「飛鳥の春の額田王」「黎明富士」「窓」はそれぞれ1981年、1986年、1996年の切手デザインに採用されている。代表作にはほかに、「黄...(続きをみる

1978年5月6日(土)

野村万蔵(6世)

野村万蔵(6世)が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1898年7月22日
没年月日
1978年5月6日
年齢
満79歳没

人間国宝の狂言方能楽師。型に忠実な芸風ながら、老境に入ると型にとらわれない新たな芸風を加え、名人と讃えられた。能面打ちとしても活躍し、自作の能面や狂言面を多数手がけている。なお、長男の7世野村万...(続きをみる

1978年7月25日(火)

古賀政男

古賀政男が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
福岡県
生年月日
1904年11月18日
没年月日
1978年7月25日
年齢
満73歳没

「古賀メロディ」と呼ばれる4000とも5000曲ともいわれる膨大な数の曲を生み出した昭和を代表する国民的作曲家、ギタリスト。本名は古賀正夫。『影を慕いて』『酒は涙か溜息か』『人生劇場』『悲しい酒...(続きをみる

古賀政男の名言
歌の裏の意味を考えてあげるのがメロディーをつける人の責任ですね

1978年11月24日(金)

大松博文

大松博文が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
香川県
生年月日
1921年2月12日
没年月日
1978年11月24日
年齢
満57歳没

過酷なトレーニングから「鬼の大松」と恐れられたバレーボール監督。1964年(昭和39年)の東京オリンピックでは「東洋の魔女」と呼ばれたバレーボール全日本女子の監督としてチームを優勝に導いた。関学...(続きをみる

1978年12月28日(木)

田宮二郎

田宮二郎が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
大阪府
生年月日
1935年8月25日
没年月日
1978年12月28日
年齢
満43歳没

「昭和のクールガイ」と呼ばれた俳優。司会者でもある。本名は柴田吾郎。代表作は映画『悪名』シリーズ、テレビドラマ『白い巨塔』の財前五郎など。クイズ番組『クイズタイムショック』では名司会ぶりをみせた...(続きをみる

1979年2月24日(土)

白鳥由栄

白鳥由栄が亡くなりました。

ジャンル
犯罪者
出身
青森県
生年月日
1907年7月31日
没年月日
1979年2月24日
年齢
満71歳没

4回の脱獄をしたことで知られ『昭和の脱獄王』の異名を持つ受刑者。うち、1回は脱獄不可能とされた網走刑務所であり、刑務所の採光窓から白鳥が脱獄するシーンは、網走にある監獄博物館で現在再現されている...(続きをみる

白鳥由栄の名言
人間のつくった房ですから、人間が破れぬはずがありませんよ

1979年7月8日(日)

朝永振一郎

朝永振一郎が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
東京都
生年月日
1906年3月31日
没年月日
1979年7月8日
年齢
満73歳没

「くりこみ理論」と呼ばれる新たな理論により量子電磁力学の発展に寄与した功績でノーベル物理学賞を受賞した物理学者。父は京都大学名誉教授の哲学者・朝永三十郎。同じくノーベル物理学賞を受賞した物理学者...(続きをみる

1979年8月29日(水)

竹鶴政孝

竹鶴政孝が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者
出身
広島県
生年月日
1894年6月20日
没年月日
1979年8月29日
年齢
満85歳没

「日本ウイスキーの父」とよばれるニッカウヰスキーの創業者。平成26年度後期の朝の連続テレビ小説『マッサン』の題材となっている。なお、マッサンとは、スコットランド出身の妻であるリタが「マサタカサン...(続きをみる

竹鶴政孝の名言
ウイスキーの仕事は私にとっては恋人のようなものである。恋している相手のためなら、どんな苦労でも苦労とは感じない。むしろ楽しみながら喜んでやるものだ

1979年9月5日(水)

勅使河原蒼風

勅使河原蒼風が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1900年12月17日
没年月日
1979年9月5日
年齢
満78歳没

華道の世界に新風を吹き込んだ異端の華道家。華道「草月流」の創始者。本名は勅使河原鉀一(こういち)。形式主体だった既存の型を否定し、個性を尊重した自由な活花を提唱、1930年には「新興いけばな宣言...(続きをみる

1979年9月28日(金)

榊原仟

榊原仟が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
福井県
生年月日
1910年10月13日
没年月日
1979年9月28日
年齢
満68歳没

心臓外科の世界的権威として名をはせた医学者。40歳の時に東京女子医科大学の教授となり、数々の難しい心臓手術をこなし世界的権威にまでなった。日本心臓血圧研究所をはじめ福井循環器病院、榊原記念病院な...(続きをみる

1979年10月1日(月)

水谷八重子(初代)

水谷八重子(初代)が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1905年8月1日
没年月日
1979年10月1日
年齢
満74歳没

大正から昭和にかけて活躍し、生涯現役を貫いた女優。本名は松野八重子。夫は歌舞伎役者の十四代目守田勘彌(のち離婚)、娘は二代目水谷八重子。義兄が劇団芸術座に関わっていたことから、八重子も幼い頃から...(続きをみる

水谷八重子(初代)の名言
舞台に立つ以上、観客の持つイメージを壊してはならない

1979年12月30日(日)

平櫛田中

平櫛田中が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
岡山県
生年月日
1872年2月14日
没年月日
1979年12月30日
年齢
満107歳没

100歳を超えてなお現役で活躍した彫刻家。本名は平櫛倬太郎。代表作である「鏡獅子」製作期間20年にもなる大作で、平櫛田中の集大成である。美術研究家・岡倉天心に師事、東京藝術大学構内には平櫛田中の...(続きをみる

平櫛田中の名言
不老 六十七十ははなたれこぞう おとこざかりは百から百から わしもこれからこれから

1979年12月31日(月)

引田天功(初代)

引田天功(初代)が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
神奈川県
生年月日
1934年7月3日
没年月日
1979年12月31日
年齢
満45歳没

脱出マジックを得意とし「脱出王」の異名をとったマジシャン、催眠術師。本名は疋田功(いさお)。日本奇術界の「中興の祖」といわれる松旭斎天洋に入門し奇術を学び、1960年、独立して「東京魔術団」を結...(続きをみる

1980年1月16日(水)

栗田勝

栗田勝が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
愛知県
生年月日
1932年3月11日
没年月日
1980年1月16日
年齢
満47歳没

戦後を代表する五冠馬シンザンの主戦騎手として知られる騎手、調教師。息子・栗田伸一も同じく騎手、調教師。生涯成績は4210戦766勝。シンザンのほか、東京優駿(現・日本ダービー)を制した快速コダマ...(続きをみる

1980年2月24日(日)

森田勝

森田勝が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
北海道
生年月日
1937年12月19日
没年月日
1980年2月24日
年齢
満42歳没

山にとりつかれ山で死んだ孤高の登山家。少年時代に山と出会い、1959年、東京緑山岳会に入会すると谷川岳でのクライミングに没頭した。1967年、海外遠征に費用不足で参加できなかったかわりに、冬期登...(続きをみる

1980年3月6日(木)

天野貞祐

天野貞祐が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
神奈川県
生年月日
1884年9月30日
没年月日
1980年3月6日
年齢
満95歳没

大正から昭和にかけて活躍した哲学者、教育者、文学博士。第3次吉田茂内閣では文部大臣も務めた。また、獨協大学の初代学長でもある。哲学者カントの代表作『純粋性理性批判』を初めて日本語に翻訳したことで...(続きをみる

1980年5月30日(金)

天津乙女

天津乙女が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1905年10月9日
没年月日
1980年5月30日
年齢
満74歳没

生涯現役を貫き、春日野八千代とならんで「宝塚の至宝」と呼ばれたタカラジェンヌ。元月組組長。本名は鳥居栄子で、愛称は「エイコさん」。1918年に宝塚少女歌劇団に入団し、同年、『馬の王様』で初舞台を...(続きをみる

1980年7月17日(木)

武部本一郎

武部本一郎が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
大阪府
生年月日
1914年4月24日
没年月日
1980年7月17日
年齢
満66歳没

昭和に活躍したイラストレーター。父は日本画家の武部白鳳。武部は複数のペンネームをもっていたことでもしられ、ほか、城青児、宇田野武、宇多野武、鈴江四郎がある。東京創元社の『火星のプリンセス』をはじ...(続きをみる

1980年9月20日(土)

林家三平(初代)

林家三平(初代)が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1925年11月30日
没年月日
1980年9月20日
年齢
満54歳没

「爆笑王」の異名をとった落語家。額にこぶしをあてながら言う「どうもすみません」というギャグは特に有名。テレビが生んだ最初のお笑いブーム「(第一次)演芸ブーム」の火付け役かつ中心的存在で、「テレビ...(続きをみる

1980年10月21日(火)

嵐寛寿郎

嵐寛寿郎が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
京都府
生年月日
1903年12月8日
没年月日
1980年10月21日
年齢
満76歳没

「アラカン」の愛称で親しまれた銀幕の大スター。映画プロデューサーでもある。本名は高橋照一。女優・森光子は従妹にあたる。幼い頃から映画が好きで、特にチャップリンやキートンの喜劇映画に夢中だったとい...(続きをみる

嵐寛寿郎の名言
死ぬまで役者

1981年1月30日(金)

宮本常一

宮本常一が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
山口県
生年月日
1907年8月1日
没年月日
1981年1月30日
年齢
満73歳没

民俗学者。同じ民俗学者の柳田國男にくらべ、その研究成果の割にけして知名度が高いとは言えなかったが、40年に渡るフィールドワークによる膨大な記録はいま再評価されている。代表作は『忘れられた日本人』。(続きをみる

宮本常一の名言
ひたすら民衆の幸せを願って

1981年2月11日(水)

市川房枝

市川房枝が亡くなりました。

ジャンル
政治家
出身
愛知県
生年月日
1893年5月15日
没年月日
1981年2月11日
年齢
満87歳没

婦人参政権など男女平等のために尽力した女性運動家。参議院議員。愛知県女子師範学校(現・愛知教育大学の前身)に在学中、良妻賢母教育に反対して同級生と授業をボイコットしたことがある。卒業後、名古屋新...(続きをみる

1981年3月6日(金)

荒畑寒村

荒畑寒村が亡くなりました。

ジャンル
政治家
出身
神奈川県
生年月日
1887年8月14日
没年月日
1981年3月6日
年齢
満93歳没

衆議院議員。明治から昭和にかけて、常に日本の社会運動のリードしてきた。(続きをみる

荒畑寒村の名言
理想主義 人道主義のない社会改革なんてつまらん

1981年3月7日(土)

出光佐三

出光佐三が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者
出身
福岡県
生年月日
1885年8月22日
没年月日
1981年3月7日
年齢
満95歳没

石油元売会社・出光興産の創業者。神戸高等商業学校(現・神戸大学)を卒業後、小麦と石油を扱う酒井商店で丁稚奉公をする。1911年、25歳の時に独立を果たし、福岡県門司市(現・北九州市門司区)で機会...(続きをみる

出光佐三の名言
小さい水溜たまりにでも風が吹けば波が立つんですよ。波のない世の中なんてありますか

1981年3月15日(日)

堀口大學

堀口大學が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1892年1月8日
没年月日
1981年3月15日
年齢
満89歳没

詩人、歌人、フランス文学者。雅号は『十三日月』。(続きをみる

堀口大學の名言
日本語の美しさが身にしみる

1981年8月22日(土)

向田邦子

向田邦子が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1929年11月28日
没年月日
1981年8月22日
年齢
満51歳没

『時間ですよ』『寺内貫太郎一家』など数多くのヒット作を生み出したテレビドラマ脚本家。エッセイスト、小説家でもある。映画雑誌編集者を経験後、放送作家となり、ラジオエッセイ『森繁の重役読本』、テレビ...(続きをみる

向田邦子の名言
自分に似合う、自分を引き立てるセーターや口紅を選ぶように、言葉を選んでみたらどうだろう

1981年9月8日(火)

湯川秀樹

湯川秀樹が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
東京都
生年月日
1907年1月23日
没年月日
1981年9月8日
年齢
満74歳没

日本人初のノーベル賞を受賞した理論物理学者。京都大学・大阪大学名誉教授で、京都市名誉市民でもある。1943年には最年少で文化勲章を受章している。中間子の存在を1935年に理論的に予言、1947年...(続きをみる

湯川秀樹の名言
今日の真理が、明日否定されるかも知れない。それだからこそ、私どもは、明日進むべき道をさがし出すために、時々、昨日まで歩いてきたあとを、ふり返って見ることも必要なのである

1981年12月28日(月)

横溝正史

横溝正史が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
兵庫県
生年月日
1902年5月24日
没年月日
1981年12月28日
年齢
満79歳没

日本を代表するミステリ作家。ボサボサ頭と人懐っこい笑顔が印象的な名探偵・金田一耕助の生みの親として知られ、金田一が活躍する『八つ墓村』『犬神家の一族』などの「金田一シリーズ」は長年に亘り多くの読...(続きをみる

横溝正史の名言
探偵小説は、謎解きの遊びの文学である

1982年1月11日(月)

堀越二郎

堀越二郎が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
群馬県
生年月日
1903年6月22日
没年月日
1982年1月11日
年齢
満78歳没

ゼロ戦(零式艦上戦闘機)の設計主任として有名である。 また、新三菱重工業株式会社参与、東京大学宇宙航空研究所講師、防衛大学校教授、日本大学生産工学部教授を歴任した。 スタジオジブリの宮崎駿の...(続きをみる

1982年2月13日(土)

江利チエミ

江利チエミが亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
北海道
生年月日
1937年1月11日
没年月日
1982年2月13日
年齢
満45歳没

歌手。代表曲は『テネシーワルツ』。本名は久保智惠美。高倉健と結婚するも、義姉・吉田よしこが横領事件などを起こしたため、高倉健への影響を考え、江利側から離婚を申し入れる。死因は脳卒中と吐瀉物が喉に...(続きをみる

1982年3月26日(金)

水原茂

水原茂が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
香川県
生年月日
1909年1月19日
没年月日
1982年3月26日
年齢
満73歳没

昭和のプロ野球選手、監督。 巨人監督時代、11年間で8度のリーグ優勝、4度の日本一に輝き、名監督として名をはせた。 妻は戦前の映画女優・松井潤子である。(続きをみる

水原茂の名言
水原茂、ただいま帰ってまいりました

1982年10月26日(火)

灰田勝彦

灰田勝彦が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
アメリカ
生年月日
1911年8月20日
没年月日
1982年10月26日
年齢
満71歳没

昭和初期から中期を代表するウクレレ奏者、流行歌手。ハイカツの愛称で親しまれた。なお、歌のおねえさんのはいだしょうことは同姓なだけで関係がない。(続きをみる

灰田勝彦の名言
人々に夢と希望を与える歌い手でよかった

1982年12月8日(水)

諸橋轍次

諸橋轍次が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
新潟県
生年月日
1883年6月4日
没年月日
1982年12月8日
年齢
満99歳没

全13巻にもおよぶ大著『大漢和辞典』を編纂した漢字の研究者。著書に『論語の講義』『中国古典名言事典』『荘子物語』など。故郷の新潟県三条市に諸橋轍次記念館がある。(続きをみる

諸橋轍次の名言
小径(こみち)によらず、大道を歩め

1983年1月21日(金)

里見弴

里見弴が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
神奈川県
生年月日
1889年7月14日
没年月日
1983年1月21日
年齢
満93歳没

昭和の小説家。本名は山内英夫。小説家の有島武郎、画家の有島生馬は実兄。代表作は『善心悪心』『多情仏心』『安城家の兄弟』など。作品はほかに『桐畑』『極楽とんぼ』など。映画監督の小津安二郎と親交が深...(続きをみる

里見弴の名言
文章の極意は過不足なし

1983年2月2日(水)

深見千三郎

深見千三郎が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
北海道
生年月日
1923年3月31日
没年月日
1983年2月2日
年齢
満59歳没

「幻の浅草芸人」と呼ばれたコメディアン。ツービート(ビートたけし、ビートきよし)や萩本欽一の師匠であるが、浅草で活動をしてテレビにはほぼ出演をしていなかったため、ほとんどお茶の間に知られることは...(続きをみる

1983年2月15日(火)

大西良慶

大西良慶が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
奈良県
生年月日
1875年12月21日
没年月日
1983年2月15日
年齢
満107歳没

京都清水寺の貫主をつとめた。107歳まで生き、仏教界の要職を歴任し存在感を発揮した。一方で、『良慶節』と呼ばれる独特の説法で一般の方々にも広く親しまれた。1976年に誕生した五つ子の名付け親とし...(続きをみる

大西良慶の名言
よく食べよく働きよく眠る。その調和が善良な精神となる

1983年3月31日(木)

片岡千恵蔵

片岡千恵蔵が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
群馬県
生年月日
1903年3月30日
没年月日
1983年3月31日
年齢
満80歳没

戦前から戦後の長きにわたり大スターとして君臨した俳優。本名は植木正義。息子の植木義晴は日本航空の代表取締役社長。一代目・片岡仁左衛門の主宰する「片岡少年劇」に入門し、歌舞伎役者としてその将来を嘱...(続きをみる

1983年4月19日(火)

中原淳一

中原淳一が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
香川県
生年月日
1913年2月16日
没年月日
1983年4月19日
年齢
満70歳没

新しい女性のライフスタイルを提唱し続けたイラストレーター。雑誌編集者、ファッションデザイナー、人形作家、インテリアデザイナー、ヘアスタイリストなどさまざまな分野で才能を発揮した。専属画家として表...(続きをみる

1983年5月4日(水)

寺山修司

寺山修司が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
青森県
生年月日
1935年12月10日
没年月日
1983年5月4日
年齢
満47歳没

演劇実験室「天井桟敷」の主宰。 24歳のときにラジオドラマ『大人狩り』のシナリオを担当。その過激な内容が大きな反響をよぶ。 劇作家/演出家にとどまらず、小説家、作詞家、俳人、詩人、評論家から...(続きをみる

寺山修司の名言
僕の職業は寺山修司です

1983年6月28日(火)

沖雅也

沖雅也が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
大分県
生年月日
1952年6月12日
没年月日
1983年6月28日
年齢
満31歳没

ドラマ『太陽にほえろ』や『俺たちは天使だ!』『必殺仕置人』に出演し、70年代〜80年代前半に人気だった俳優。徐々に精神のバランスを崩し、新宿京王プラザホテルより飛び降り自殺をした。その際に遺した...(続きをみる

沖雅也の名言
おやじ 涅槃で まってる

1983年9月4日(日)

猫田勝敏

猫田勝敏が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
広島県
生年月日
1944年2月1日
没年月日
1983年9月4日
年齢
満39歳没

男子バレーボール選手。オリンピック4退会連続出場を果たし、金・銀・銅の3つのメダルを獲得。その功績から「世界一のセッター」と称賛された。獲得したメダルの内訳は、1964年東京オリンピック 銅メダ...(続きをみる

1983年9月29日(木)

井口基成

井口基成が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1908年5月17日
没年月日
1983年9月29日
年齢
満75歳没

ピアニスト、ピアノ教育家。妻・井口秋子と妹・井口愛子(佐藤愛子)も同じくピアニストでピアノ教育家。高い位置から指を落とし力強く鍵盤を叩く「ハイフィンガー・スタイル」で、あまりにも激しい演奏からピ...(続きをみる

1983年10月23日(日)

高橋徹

高橋徹が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
広島県
生年月日
1960年10月6日
没年月日
1983年10月23日
年齢
満23歳没

驚異的なスピードでトップレーサーの仲間入りをし、その将来を嘱望されたが事故により夭折したレーシングドライバー。中学生の時にレーサーになることを夢に見、1979年、西日本サーキット(後のMINEサ...(続きをみる

1983年11月13日(日)

金栗四三

金栗四三が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
熊本県
生年月日
1891年8月20日
没年月日
1983年11月13日
年齢
満92歳没

「日本マラソンの父」と呼ばれるマラソン選手。道頓堀にあるグリコのマークのモデルのひとりとしても知られる。生涯走った距離は約25万㎞、地球6周以上といわれる。2019年(令和元年)のNHK大河ドラ...(続きをみる

金栗四三の名言
長い道のりでした。その間に妻をめとり子ども6人と孫10人ができました。

1984年2月6日(月)

三原脩

三原脩が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
香川県
生年月日
1911年11月21日
没年月日
1984年2月6日
年齢
満72歳没

日本プロ野球選手であり監督。 選手時代よりも、「三原魔術」「魔術師」「知将」と賞賛された手腕で、歴史に残る名監督として知られる。 また、晩年は日本ハム球団の球団代表兼代表取締役社長でもあった。(続きをみる

三原脩の名言
虎を飼いならして羊にしてしまったんではどうしようもない。虎は虎として十分に働いてもらわんといかん

1984年2月13日(月)

植村直己

植村直己が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
兵庫県
生年月日
1941年2月12日
没年月日
1984年2月13日
年齢
満43歳没

登山家・冒険家。 世界初の五大陸最高峰登頂者(五大陸最高峰は、北米のマッキンリー(6194m)、南米のアコンカグア(6960m)、アジアのエベレスト(8848m)、アフリカのキリマンジャロ(5...(続きをみる

植村直己の名言
物資に恵まれている中では人間本来のものは失われている

1984年4月6日(金)

長谷川一夫

長谷川一夫が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
京都府
生年月日
1908年2月27日
没年月日
1984年4月6日
年齢
満76歳没

二枚目俳優として絶大な人気を誇った大スター。戦前から戦後にかけて、映画、舞台、テレビにと幅広く活躍、映画『雪之丞変化』『稚児の剣法』『地獄門』や大河ドラマ『赤穂浪士』など代表作は多数。幼い頃から...(続きをみる

長谷川一夫の名言
芝居も踊りも好きな人に見せるように演じなさい

1984年5月8日(火)

岩谷真哉

岩谷真哉が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
岐阜県
生年月日
1961年10月5日
没年月日
1984年5月8日
年齢
満22歳没

俳優。早稲田大学在学中に演劇サークル早稲田大学演劇研究会に所属、1981年に鴻上尚史、大高洋夫らとともにユニット『第三舞台』を旗揚げした。第三舞台はのちに1980〜90年代において爆発的人気を獲...(続きをみる

1984年5月28日(月)

三淵嘉子

三淵嘉子が亡くなりました。

ジャンル
出身
シンガポール
生年月日
1914年11月13日
没年月日
1984年5月28日
年齢
満69歳没

日本において女性初の弁護士のひとりである。また、判事、裁判所所長とも日本において女性初である。 NHKの朝ドラ(朝の連続テレビ小説)『虎に翼』において、伊藤沙莉が演じる主人公・猪爪寅子のモデル...(続きをみる

1984年7月23日(月)

中村裕

中村裕が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
大分県
生年月日
1927年3月30日
没年月日
1984年7月23日
年齢
満57歳没

“日本パラリンピックの父”と呼ばれる医学者、整形外科医。 九州大学医学部卒業後、九州大学整形外科の医師となる。その後、国立別府病院整形外科科長となった中村はリハビリの研究にあたったが、当時の日...(続きをみる

1984年10月12日(金)

御手洗毅

御手洗毅が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者
出身
大分県
生年月日
1901年3月11日
没年月日
1984年10月12日
年齢
満83歳没

キヤノンの創業者で初代社長。北海道大学医学部を卒業後、日本赤十字病院に勤務、その後、産婦人科医として御手洗産婦人科病院を開業した。その一方、知人である吉田五郎らの創設した精機光学研究所(キヤノン...(続きをみる

御手洗毅の名言
困っている人がいるのに見て見ぬふりをするのか!キヤノンにそんな大馬鹿者がいるとは思わなかった

1984年11月25日(日)

村野藤吾

村野藤吾が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
佐賀県
生年月日
1891年5月15日
没年月日
1984年11月25日
年齢
満93歳没

日本の現代建築の礎を築いた建築家。早稲田大学建築学科を卒業後、渡辺節建築事務所に入り、ダイビル本館、日本興業銀行本店などの設計に関わった。その後独立し、村野建築事務所を開設、宇部市渡辺翁記念会館...(続きをみる

村野藤吾の名言
建築には人間の生命に対する慎重な配慮が必要である

1984年12月11日(火)

中西悟堂

中西悟堂が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化 / その他
出身
石川県
生年月日
1895年11月16日
没年月日
1984年12月11日
年齢
満89歳没

「日本野鳥の会」創立者。日本における野鳥の研究・保護の礎を築いた人物で「野鳥」「探鳥」という言葉は中西悟堂が生み出したもの。歌人、詩人でもある。本名は富嗣で、悟堂は法名である。僧籍に身を置きなが...(続きをみる

中西悟堂の名言
野のものは野に置けという思想。それが『野鳥』

1985年1月31日(木)

石川達三

石川達三が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
秋田県
生年月日
1905年7月2日
没年月日
1985年1月31日
年齢
満79歳没

小説家。ブラジル農場での実体験をベースにした『蒼氓』(読み:そうぼう)で、第1回芥川賞(1935年)を受賞した。1938年に発表した中国戦線をテーマにした小説『生きてゐる兵隊』は新聞紙法問われ発...(続きをみる

石川達三の名言
広い社会公機構にぶつかって掘り下げ、現実をつかみ出す作品を書きたい

1985年3月30日(土)

野上弥生子

野上弥生子が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
大分県
生年月日
1885年5月6日
没年月日
1985年3月30日
年齢
満99歳没

99歳で天寿を全うするまで筆を持ち続けた作家。法政大学女子高等学校の名誉校長も勤めた。本名は野上ヤヱ。夫は夏目漱石門下の野上豊一郎。俳句雑誌『ホトトギス』にデビュー作を発表し作家活動をスタートさ...(続きをみる

野上弥生子の名言
助けを求めず自分の生き方をどこまでも貫くのが作家の使命

1985年3月30日(土)

笠置シヅ子

笠置シヅ子が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
香川県
生年月日
1914年8月25日
没年月日
1985年3月30日
年齢
満70歳没

「ブギの女王」として一世を風靡した歌手、女優。本名は亀井静子。「松竹楽劇部生徒養成所」に入ると「三笠静子」の芸名で初舞台を踏みデビューした。その後、作曲家・服部良一と組んでジャズ歌手として活動、...(続きをみる

1985年5月26日(日)

牛島辰熊

牛島辰熊が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
熊本県
生年月日
1904年3月10日
没年月日
1985年5月26日
年齢
満81歳没

史上最強といわれる柔道家・木村政彦の師匠。 牛島自身も全日本選士権連覇(第2回 1931年、第3回 1932年)大会を連覇し、当時最強の柔道家との評価を得ており、ついた異名は「鬼の牛島」。(続きをみる

1985年6月9日(日)

川口松太郎

川口松太郎が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者 / 芸術文化
出身
東京都
生年月日
1899年10月1日
没年月日
1985年6月9日
年齢
満85歳没

第一回直木賞受賞作家。『鶴八鶴次郎』が評価された。また、大映映画の専務を務めたり、松田昌一名義で映画脚本を手がけるなど、映画界にも多大な貢献をした。(続きをみる

川口松太郎の名言
何かはっきり徹していないとつまらない

1985年6月18日(火)

永野一男

永野一男が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者
出身
岐阜県
生年月日
1952年8月1日
没年月日
1985年6月18日
年齢
満32歳没

被害総額2000億円にもおよぶ戦後最大の詐欺事件「豊田商事事件」を起こした豊田商事の会長。中学卒業後、集団就職で日本電装(現デンソー)に入社するも2年で退職しその後、職を転々とした。1981年(...(続きをみる

1985年7月24日(水)

たこ八郎

たこ八郎が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手 / 芸能人
出身
宮城県
生年月日
1940年11月23日
没年月日
1985年7月24日
年齢
満44歳没

コメディアン、俳優。芸能界入りする前は、プロボクサーとして日本フライ級チャンピオン(2度防衛)という異色の経歴を持つ。タレント時の愛称は「たこちゃん」、ボクサー時の愛称は「河童の清作」。本名は斎...(続きをみる

たこ八郎の名言
めいわくかけてありがとう

1985年8月12日(月)

北原遥子

北原遥子が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
愛知県
生年月日
1961年4月23日
没年月日
1985年8月12日
年齢
満24歳没

日本航空123便墜落事故で夭折した女優、元タカラジェンヌ。本名は吉田由美子。タカラジェンヌ時代のニックネームは「ユミコ」。宝塚時代の同期に女優・黒木瞳や涼風真世、真矢みきがいる。4歳の頃からバレ...(続きをみる

1985年8月12日(月)

坂本九

坂本九が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
神奈川県
生年月日
1941年12月10日
没年月日
1985年8月12日
年齢
満43歳没

昭和を代表する歌手、俳優、タレントである。愛称は九ちゃん。 『上を向いて歩こう』『見上げてごらん夜の星を』『明日があるさ』など、全世界でヒットした曲を持ち、レコード売上枚数は1,500万枚に達...(続きをみる

1985年9月11日(水)

夏目雅子

夏目雅子が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1957年12月17日
没年月日
1985年9月11日
年齢
満27歳没

昭和の女優。本名は西山雅子(にしやままさこ)。 日本テレビのドラマ『西遊記』では、丸坊主のカツラを被り三蔵法師役を演じ話題を呼ぶ。女優として着実に地位を築いていたさなか、急性骨髄性白血病が発症...(続きをみる

1985年11月28日(木)

白洲次郎

白洲次郎が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
兵庫県
生年月日
1902年2月17日
没年月日
1985年11月28日
年齢
満83歳没

官僚、実業家。妻は作家の白州正子、長男は元東宝東和社長の白洲春正、長女は武相荘館長で作家の白洲桂子、孫は元内閣総理大臣・細川護熙の公設秘書でアートプロデューサー、エッセイスト、株式会社ジパング代...(続きをみる

白洲次郎の名言
われわれは戦争に負けたが、奴隷になったのではない

1985年12月24日(火)

加藤唐九郎

加藤唐九郎が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
愛知県
生年月日
1897年7月19日
没年月日
1985年12月24日
年齢
満88歳没

「現代の名工」とうたわれた陶芸家。織部焼の技術で国の無形文化財有資格者に認定されるも、8年後に永仁の壺事件で認定を取り消される。しかし、作家・山田風太郎は「この事件ののち、重要文化財級の作品を作...(続きをみる

加藤唐九郎の名言
自分を救ってくれるのは焼き物。救われるまで努力するしかない

1985年11月30日(土)

牧野邦夫

牧野邦夫が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1925年5月27日
没年月日
1986年0月0日
年齢
満60歳没

画壇に属さずひたすら独自の絵画世界を探求し続けた異端の画家。終生、レンブラントへの強烈な憧れと対抗心を持ち続け、写実と幻想が見事に融合したユニークな世界観をつくりあげた。『武装する自画像』『ビー...(続きをみる

1986年1月16日(木)

梅原龍三郎

梅原龍三郎が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
京都府
生年月日
1888年3月9日
没年月日
1986年1月16日
年齢
満97歳没

戦前から昭和末期まで日本洋画界の重鎮として君臨した洋画家。洋画家・安井曽太郎とともに「日本洋画壇の双璧」と呼ばれた。 高校を中退し、絵の道に入る。20歳のときに念願のパリに留学。フランス印象派...(続きをみる

梅原龍三郎の名言
非常に感嘆したものをつかまえたい。

1986年1月21日(火)

土方巽

土方巽が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
秋田県
生年月日
1928年3月9日
没年月日
1986年1月21日
年齢
満57歳没

「暗黒舞踏」というこれまでにない全く新しい舞踏を確立した舞踏家、振付師。本名は元藤九日生(もとふじくにお)。舞踏家・大野一雄らにモダンダンスを学び、1959年に三島由紀夫の小説をベースにした「禁...(続きをみる

土方巽の名言
それにですね、私が死を知らなくったってあっちが私を知っているからね

1986年4月8日(火)

岡田有希子

岡田有希子が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
愛知県
生年月日
1965年8月22日
没年月日
1986年4月8日
年齢
満20歳没

「ポスト松田聖子」といわれたアイドル。愛称は「ユッコ」。本名は佐藤佳代。幼い頃からアイドルになることを夢に見、1983年、オーディション番組『スター誕生!』でチャンピオンとなり芸能界入りした。翌...(続きをみる

1986年4月25日(金)

古賀忠道

古賀忠道が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
佐賀県
生年月日
1903年12月4日
没年月日
1986年4月25日
年齢
満82歳没

上野動物園の初代園長。上野動物園を多くの人に親しまれる園に育て上げた。(続きをみる

古賀忠道の名言
動物園は平和なり

1986年6月15日(日)

松田権六

松田権六が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
石川県
生年月日
1896年4月20日
没年月日
1986年6月15日
年齢
満90歳没

漆工芸史に残る見事な腕から、「漆聖」とよばれた蒔絵師。重要無形文化財保持者(人間国宝)。製作指導を行った並木製作所の蒔絵万年筆「ダンヒル・ナミキ」はドイツ皇帝が国璽用に使用したことでも知られる。...(続きをみる

松田権六の名言
すなおに物から受け取らせていただく

1986年7月24日(木)

鶴田義行

鶴田義行が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
鹿児島県
生年月日
1903年10月1日
没年月日
1986年7月24日
年齢
満82歳没

日本競泳史上初のオリンピック金メダリストにして、日本人初のオリンピック連覇を果たした鉄人。鹿児島県の伊敷村で12人兄弟の次男として誕生。幼少期、もともと水が苦手だった鶴田だが兄に川に投げ込まれた...(続きをみる

1986年7月31日(木)

杉原千畝

杉原千畝が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
岐阜県
生年月日
1900年1月1日
没年月日
1986年7月31日
年齢
満86歳没

「日本のシンドラー」とよばれる外交官。第二次世界大戦中、リトアニアのカウナス領事館に赴任中であった杉原千畝は、難民たちを救うため、独断で大量のビザ(通過査証)を発行し続けた。その数、およそ6,000。(続きをみる

杉原千畝の名言
外務省から罷免されるのは避けられないと予期していましたが、自分の人道的感情と人間への愛から、(中略)ビザを書き続けました

1986年10月7日(火)

石坂洋次郎

石坂洋次郎が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
青森県
生年月日
1900年1月25日
没年月日
1986年10月7日
年齢
満86歳没

「百万人の作家」といわれた、戦前戦後の流行作家。代表作である『青い山脈』は何度も映画化、ドラマ化された。『青い山脈』のほか『陽のあたる坂道』『若い人』『あいつと私』『颱風とざくろ』など著書多数。...(続きをみる

石坂洋次郎の名言
これでよし

1986年10月31日(金)

鈴木紀夫

鈴木紀夫が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
千葉県
生年月日
1949年4月0日
没年月日
1986年11月0日
年齢
満37歳没

冒険家。大学生の頃から世界放浪の旅をするようになり、「パンダ、小野田さん、雪男」を生涯のテーマとし世界中を探検した。1974年(昭和49年)2月、戦後29年もの長い年月を日本の降伏を認めずひとり...(続きをみる

1986年11月14日(金)

円地文子

円地文子が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1905年10月2日
没年月日
1986年11月14日
年齢
満81歳没

小説家。本名は円地富美。夫は『東京日日新聞』の記者だった円地与志松。はじめは劇作家を志し、劇作家・小山内薫に師事した。小説家として評価されるようになったのは1960年代からと遅く苦労も多かったが...(続きをみる

円地文子の名言
命があれば書きます。何とか書いていきたい

1987年3月4日(水)

北村西望

北村西望が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
長崎県
生年月日
1884年12月16日
没年月日
1987年3月4日
年齢
満102歳没

日本を代表する彫刻家。本名は北村西望(にしも)。代表作である大作『長崎平和祈念像』はあまりに有名である。作品はほかに、山口県萩市にある山縣有朋像、埼玉県熊谷市にある熊谷之次郎直實像など。大胆な書...(続きをみる

北村西望の名言
清い心でやらないと、いいものはできない

1987年4月5日(日)

中里恒子

中里恒子が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
神奈川県
生年月日
1909年12月23日
没年月日
1987年4月5日
年齢
満77歳没

小説『乗合馬車』で女性として初めて芥川賞を受賞した小説家。代表作に読売文学賞を受賞した『歌枕』、芸術院恩賜賞を受賞した『わが庵』、女流文学賞を受賞した『誰袖草』、映画化もされた『時雨の記』など多...(続きをみる

1987年5月10日(日)

平沢貞通

平沢貞通が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
北海道
生年月日
1892年2月18日
没年月日
1987年5月10日
年齢
満95歳没

テンペラ画家。12人が毒殺された帝銀事件の犯人として逮捕された。平沢本人は無罪を主張するも判決は死刑。だが、刑の執行はされることなく、39年間も獄中で過ごし最後は肺炎により亡くなった。(続きをみる

1987年6月16日(火)

鶴田浩二

鶴田浩二が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
静岡県
生年月日
1924年12月6日
没年月日
1987年6月16日
年齢
満62歳没

昭和を代表する映画スターのひとり。本名は小野榮一。娘は女優の鶴田さやか。数多くの映画やテレビドラマに出演し、甘いマスクで多くの女性ファンを魅了した。また、歌手としてもその独特の歌声で人気を博し、...(続きをみる

鶴田浩二の名言
名もない男たちの思いを伝えたい

1987年7月16日(木)

トニー谷

トニー谷が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1917年10月14日
没年月日
1987年7月16日
年齢
満69歳没

そろばんをかき鳴らす芸で人気を博した舞台芸人。歌手としても活動し、「さいざんすマンボ」など数々のコミックソングをヒットさせた。本名は、大谷正太郎。トレードマークは、オールバックにコールマン髭、吊...(続きをみる

1987年7月17日(金)

石原裕次郎

石原裕次郎が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
兵庫県
生年月日
1934年12月28日
没年月日
1987年7月17日
年齢
満52歳没

俳優および歌手として幅広い活躍をした。石原プロモーション初代代表取締役社長である。(続きをみる

石原裕次郎の名言
人の悪口は絶対口にするな、人にしてあげたことはすぐ忘れろ、人にして貰ったことは生涯忘れるな

1987年8月5日(水)

澁澤龍彦

澁澤龍彦が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1928年5月8日
没年月日
1987年8月5日
年齢
満59歳没

小説家、仏文学者、評論家。別名のペンネームに澁川龍兒、蘭京太郎、Tasso S.などがある。晩年の号に呑珠庵、無聲道人がある。本名は澁澤龍雄。ジョルジュ・バタイユ、マルキ・ド・サドの翻訳、紹介者...(続きをみる

1987年11月17日(火)

川口浩

川口浩が亡くなりました。

ジャンル
芸能人 / その他
出身
東京都
生年月日
1936年8月22日
没年月日
1987年11月17日
年齢
満51歳没

シリーズ全43回、7年間もの長寿人気番組となった『川口浩探検隊』の隊長として、子供を中心に絶大な人気を誇ったタレント、俳優、探検家。父は作家で大映専務の川口松太郎、母は女優の三益愛子。妻は女優の...(続きをみる

1987年12月29日(火)

石川淳

石川淳が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1899年3月7日
没年月日
1987年12月29日
年齢
満88歳没

無頼派(新戯作派)のひとりとして活躍した小説家。本名は淳(きよし)。号は夷斎(いさい)。東京外国語学校フランス語科を卒業後、福岡高等学校で教職についていたが辞任、その後はフランス文学の翻訳などを...(続きをみる

1988年1月9日(土)

宇野重吉

宇野重吉が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
福井県
生年月日
1914年9月27日
没年月日
1988年1月9日
年齢
満73歳没

俳優、演出家。本名は寺尾信夫。息子は俳優の寺尾聰。滝沢修とともに劇団民藝を立ち上げ、戦前から戦後にかけて、長く日本演劇界のトップランナーであり続けた。日本大学を中退後、東京左翼劇場、新協劇団など...(続きをみる

宇野重吉の名言
舞台に立つ人間は日本語に対する責任がある

1988年3月30日(水)

田谷力三

田谷力三が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1899年1月13日
没年月日
1988年3月30日
年齢
満89歳没

オペラ歌手。浅草オペラのテノール歌手として、大正時代から熱狂的な支持を集めた。(続きをみる

田谷力三の名言
オペラに賭けているからこそ若い声が出る

1988年8月4日(木)

土光敏夫

土光敏夫が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者
出身
岡山県
生年月日
1896年9月15日
没年月日
1988年8月4日
年齢
満91歳没

徹底した合理化精神と抜群の行動力から、「ミスター合理化」「荒法師」などと呼ばれた昭和を代表する財界人のひとり。とくに昭和40~50年代の東京芝浦電気の再建、第4代経団連会長として取り組んだ日本経...(続きをみる

土光敏夫の名言
文化を築くのは心の豊かさと努力

1988年10月28日(金)

塩谷定好

塩谷定好が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
鳥取県
生年月日
1899年10月22日
没年月日
1988年10月28日
年齢
満89歳没

日本の芸術写真の草分け。(続きをみる

1988年11月12日(土)

草野心平

草野心平が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
福島県
生年月日
1903年5月12日
没年月日
1988年11月12日
年齢
満85歳没

詩人。「蛙」をテーマにした詩を数多くつくったことで知られる。生涯でつくった詩は1400余りと非常に多作で、「蛙」のほか「富士山」「天」「石」などをテーマに独特な時に前衛的な詩をつくった。詩の創作...(続きをみる

草野心平の名言
死んだら死んだで生きてゆくのだ

1988年12月25日(日)

大岡昇平

大岡昇平が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1909年3月6日
没年月日
1988年12月25日
年齢
満79歳没

小説家、評論家、フランス文学の翻訳家で研究家。太平洋戦争の際、フィリピン戦線でアメリカ軍の捕虜となった経験を書いた『俘虜記』で文壇に登場、同作は横光利一賞を受賞した。以後、『野火』『レイテ戦記』...(続きをみる

大岡昇平の名言
ノーと言い続けるのが文学者の役割

1988年12月30日(金)

イサムノグチ

イサムノグチが亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
アメリカ
生年月日
1904年11月17日
没年月日
1988年12月30日
年齢
満84歳没

20世紀を代表する彫刻家のひとり。日本名は野口勇。彫刻だけでなく、画家、インテリアデザイナー、造園家、舞台芸術家、陶芸家などさまざまな顔を持ち幅広いジャンルでその才能を発揮した。妻は「李香蘭」と...(続きをみる

イサムノグチの名言
(死の2年前に)時間がないから急がなければいけないが、石とダイアローグしながらの制作なので急げない

1988年12月30日(金)

藤沢武夫

藤沢武夫が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者
出身
東京都
生年月日
1910年11月10日
没年月日
1988年12月30日
年齢
満78歳没

“世界のホンダ”の生みの親・本田宗一郎の名参謀として知られる実業家。20代の時に会社を設立するも戦争激化にともない会社をたたむ。戦後、知人の引合せで本田宗一郎と出会い、ホンダの常務に就任、以降、...(続きをみる

藤沢武夫の名言
最初は苦しくとも、松明は自分の手で揚げて進もう

1989年1月7日(土)

1989年2月9日(木)

手塚治虫

手塚治虫が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
大阪府
生年月日
1928年11月3日
没年月日
1989年2月9日
年齢
満60歳没

日本を代表する漫画家。その偉大なる功績からついた異名は「マンガの神様」。 代表作は、『鉄腕アトム』『火の鳥』『ブラック・ジャック』『ブッダ』『ジャングル大帝』『リボンの騎士』『どろろ』『三つ目...(続きをみる

手塚治虫の名言
〔最近の売れなくなった〕マンガ家は、後腐れなくやめちまうからおかしいんだよね。昔ならくやしがって、わらをもつかむ気持ちでマンガ界にしがみつくのにね

1989年4月10日(月)

色川武大

色川武大が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1929年3月28日
没年月日
1989年4月10日
年齢
満60歳没

小説家。本名は「いろかわたけひろ」と読む。ほか、ペンネームとして、阿佐田哲也(あさだ てつや)、井上志摩夫(いのうえ しまお)、雀風子を使用した。(続きをみる

色川武大の名言
幹線道路を行くようなコースでは競争したってしょうがない。自分だけの生き方を作らないとしょうがないだろう

1989年4月11日(火)

島岡吉郎

島岡吉郎が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
長野県
生年月日
1911年6月4日
没年月日
1989年4月11日
年齢
満77歳没

明治大学野球部の名物監督。選手経験はなかったが、その熱血スパルタ指導により、秋山登、土井淳、池田英俊、辻佳紀、高田繁、星野仙一、名取和彦、鹿取義隆、広沢克己、福王昭仁、武田一浩など数多くのプロ野...(続きをみる

島岡吉郎の名言
欠点への挑戦が人間を強くする

1989年4月13日(木)

西堀栄三郎

西堀栄三郎が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者 / その他
出身
京都府
生年月日
1903年1月28日
没年月日
1989年4月13日
年齢
満86歳没

技術者として東芝技術本部長時代にて真空管を開発した。また統計的品質管理手法を日本の産業界に導入し、戦後日本の工業発展に多大な功績をもたらしたことでも知られる。マルチな活躍をしたことでもしられ、探...(続きをみる

西堀栄三郎の名言
ものごとには、最初というものが必ずいっぺんはあります。その最初をやらなかったら、二度目はないのです

1989年4月27日(木)

松下幸之助

松下幸之助が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者 / 学者・教育者
出身
和歌山県
生年月日
1894年11月27日
没年月日
1989年4月27日
年齢
満94歳没

昭和の実業家。パナソニック(旧・松下電器産業株式会社)の創業者である。 また、政治家の育成を目的とした松下政経塾の立上げ、倫理教育を目的としたPHP研究所の立上げなど、教育者としても多大な功績...(続きをみる

松下幸之助の名言
自分には 自分に与えられた道がある。広い時もある せまい時もある。のぼりもあれば くだりもある。思案にあまる時もあろう。しかし 心を定め 希望を持って歩むならば 必ず道はひらけてくる。深い喜びも そこから生まれてくる

1989年6月18日(日)

田中康三

田中康三が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
北海道
生年月日
1915年3月22日
没年月日
1989年6月18日
年齢
満74歳没

戦後、花形ジョッキーとして活躍した騎手、調教師。騎手としての生涯成績は2147戦294勝。1935年に騎手免許を取得し、1941年には秋の天皇賞に優勝するなど活躍したが、戦争の激化を受け競馬は1...(続きをみる

1989年6月24日(土)

美空ひばり

美空ひばりが亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
神奈川県
生年月日
1937年5月29日
没年月日
1989年6月24日
年齢
満52歳没

昭和を代表する歌手・女優。本名は加藤和枝(かとうかずえ)。御嬢(おじょう)の愛称で親しまれた。(続きをみる

美空ひばりの名言
「もう一度歌いたい」という信念が、私の中にいつも消えないでおりました。ひばりは生きております

1989年6月25日(日)

尾上松緑 (2代目)

尾上松緑 (2代目)が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1913年3月28日
没年月日
1989年6月25日
年齢
満76歳没

歌舞伎役者。本名は藤間豊。松本幸四郎(7代目)の三男として生まれ、恰幅のよい体型と豪放磊落な芸風で、『暫』の鎌倉権五郎、『勧進帳』の弁慶などの荒事を得意とした。また踊りの名手で、日本舞踊藤間流の...(続きをみる

尾上松緑 (2代目)の名言
毎日が一世一代

1989年7月29日(土)

辰巳柳太郎

辰巳柳太郎が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
兵庫県
生年月日
1905年4月20日
没年月日
1989年7月29日
年齢
満84歳没

島田正吾と共に、「動の辰巳、静の島田」とよばれ劇団新国劇を盛り上げた演劇界のスター。(続きをみる

辰巳柳太郎の名言
欠点のある人間臭い敵役が好き

1989年11月6日(月)

松田優作

松田優作が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
山口県
生年月日
1949年9月21日
没年月日
1989年11月6日
年齢
満40歳没

現在でも絶大な人気のカリスマ俳優。日本人の父と在日韓国人3世の母との間に生まれる。 劇団での下積みを経て、ドラマ『太陽にほえろ!』のジーパン(柴田純)役で人気が爆発。 念願だったハリウッド映...(続きをみる

松田優作の名言
いませんね、仲間なんて。先輩でも後輩でも、同じくらいなやつでも、緊張できる関係がいいわけで

1989年12月9日(土)

開高健

開高健が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
大阪府
生年月日
1930年12月30日
没年月日
1989年12月9日
年齢
満58歳没

小説やエッセーなど幅広い分野で作品を残した作家。代表作は、芥川賞を受賞した小説『裸の王様』や『輝ける闇』『玉、砕ける』『耳の物語』など。またトリスウイスキーのキャッチコピー「人間らしくやりたいナ...(続きをみる

開高健の名言
漂えど沈まず

1989年12月12日(火)

田河水泡

田河水泡が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1899年2月10日
没年月日
1989年12月12日
年齢
満90歳没

『のらくろ』の作者として知られる漫画家。世界初の専業落語作家でもあり、『猫と金魚』は現在でも演じられている。本名は高見沢仲太郎。落語作家としてのペンネームは高沢路亭。日本美術学校(現在の日本美術...(続きをみる

田河水泡の名言
借りてしか読めない少年を励ましてやろうと「のらくろ」を構想した

1990年1月10日(水)

栃錦

栃錦が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
東京都
生年月日
1925年2月20日
没年月日
1990年1月10日
年齢
満64歳没

第44代横綱。栃錦清隆。本名は大塚清。「技の栃錦、力の若乃花」と並び称された栃若時代は、戦後復帰期の相撲ファンを熱狂させた。また1955年5月場所千秋楽の大内山戦は昭和の名勝負として名高く、師匠...(続きをみる

栃錦の名言
力士とは力の紳士と書く、ただの相撲取りであってはいけない

1990年4月9日(月)

成田三樹夫

成田三樹夫が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
山形県
生年月日
1935年1月31日
没年月日
1990年4月9日
年齢
満55歳没

鋭い眼光が印象的な俳優。愛称は「ミッキー」。ニヒルな雰囲気とドスのきいた声から悪役を多く演じ、特に映画『仁義なき戦い』シリーズをはじめ東映実録ヤクザ映画の常連俳優として人気を集めた。また、映画『...(続きをみる

成田三樹夫の名言
やっぱり、かたくなっちゃダメね。芝居の仕事の8割か9割は、自分の気持ちと自分の体を開放させることだからねえ。フワッと開放させて、何かが起きたら、それに柔軟に反応する

1990年5月3日(木)

池波正太郎

池波正太郎が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1923年1月25日
没年月日
1990年5月3日
年齢
満67歳没

戦後日本を代表する時代小説、歴史小説家。代表作は『鬼兵犯科帳』『剣客商売』『仕掛人・藤枝梅安』『真田太平記』など多数。大の食通としても知られる。また、映画評論家としても有名であった。戦後、東京都...(続きをみる

池波正太郎の名言
すべてがわかったようなつもりでいても、双方のおもいちがいは間々あることで、大形にいうならば、人の世の大半は、人びとの〔勘ちがい〕によって成り立っているといってもよいほどなのだ

1990年5月21日(月)

藤山寛美

藤山寛美が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
大阪府
生年月日
1929年6月15日
没年月日
1990年5月21日
年齢
満60歳没

昭和史に残る上方の喜劇役者。松竹新喜劇の看板役者として、20年間1日も休むことなく舞台に立ち続けた。本名は稲垣完治。娘は女優の藤山直美、孫は俳優の藤山扇治郎。「あほの寛ちゃん」の愛称を持つほど阿...(続きをみる

藤山寛美の名言
喜劇だからといって何しても笑わせばいいということではない

1990年5月27日(日)

高峰三枝子

高峰三枝子が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1918年12月2日
没年月日
1990年5月27日
年齢
満71歳没

昭和を代表する女優。また、歌手として映画主題歌のレコードを出したことで、「歌う映画スター」の草分けとしても知られる。 代表的なヒット曲は『蛍の光』、『湖畔の宿』、『南の花嫁さん』、『懐かしのブ...(続きをみる

高峰三枝子の名言
映画よ青春をありがとう、映画よ仲間をありがとう、映画よ歌をありがとう

1990年6月13日(水)

木暮実千代

木暮実千代が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
山口県
生年月日
1918年1月31日
没年月日
1990年6月13日
年齢
満72歳没

350本以上もの映画に出演した女優。本名は和田つま。夫は20歳年上の従兄・和田日出吉。女優として大成功をおさめた一方、ボランティア活動にも熱心で、実業家としての顔も持っていた。日本人離れしたルッ...(続きをみる

1990年7月23日(月)

高柳健次郎

高柳健次郎が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者 / その他
出身
静岡県
生年月日
1899年1月20日
没年月日
1990年7月23日
年齢
満91歳没

1929年12月25日、世界で初めてブラウン管に映像を流すことに成功し、後にテレビを完成。その偉大な功績から「テレビの父」とよばれた。ブラウン管を用いて最初に送受信された画像は片仮名の「イ」の文...(続きをみる

高柳健次郎の名言
大勢の人間の努力は一人の天才に勝る

1990年9月15日(土)

土門拳

土門拳が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
山形県
生年月日
1909年10月25日
没年月日
1990年9月15日
年齢
満80歳没

戦後日本における代表的な写真家。「絶対非演出の絶対スナップ」を主張し、とことんまで「リアリズム」を追求した報道写真やスナップ、ポートレートで知られる。また、日本の伝統文化や美術に深い愛情をそそぎ...(続きをみる

土門拳の名言
気力は眼に出る。生活は顔色に出る。年齢は肩に出る。教養は声に出る

1990年9月25日(火)

奥村土牛

奥村土牛が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1889年2月18日
没年月日
1990年9月25日
年齢
満101歳没

日本画壇の巨匠。代表作は『鳴門』『醍醐』『富士山図』など。富士山図は皇居にも飾られている。(続きをみる

奥村土牛の名言
ものの生き生きした感じを出したい

1990年10月31日(水)

幸田文

幸田文が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1904年9月1日
没年月日
1990年10月31日
年齢
満86歳没

小説家、随筆家。明治の文豪・幸田露伴の娘(次女)である。一人娘は随筆家の青木玉、孫の青木奈緒も随筆家。代表作は『流れる』『黒い裾』『闘』など。そのほかの作品に『崩れ』『台所のおと』『みそっかす』...(続きをみる

幸田文の名言
一生きょろきょろしていたい

1990年12月2日(日)

浜口庫之助

浜口庫之助が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
兵庫県
生年月日
1917年7月22日
没年月日
1990年12月2日
年齢
満73歳没

戦後、次々とヒット曲を世に送り出し、『ハマクラ』の愛称で親しまれた作詞・作曲家。代表曲は『バラが咲いた』『星のフラメンコ』や島倉千代子の『人生いろいろ』(作詞は中山大三郎)『愛のさざなみ』など多...(続きをみる

浜口庫之助の名言
流行歌は作るものではなく生まれてくるもの

1990年12月18日(火)

林忠彦

林忠彦が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
山口県
生年月日
1918年3月5日
没年月日
1990年12月18日
年齢
満72歳没

昭和を代表する写真家のひとり。土門拳や木村伊兵衛と並び称される。なかでも太宰治や坂口安吾、織田作之助ら作家を撮影した作品は林の代表作である。銀座のバー『ルパン』にて、心地よく酒に酔う太宰治を撮影...(続きをみる

林忠彦の名言
軽く傷つけたぐらいの写真ではダメ

1991年1月29日(火)

井上靖

井上靖が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
北海道
生年月日
1907年3月6日
没年月日
1991年1月29日
年齢
満83歳没

小説家。様々なジャンルの作品を発表しているが、なかでも歴史物の人気が高く、たびたび映画・ドラマ化されている。代表作は『敦煌』『おろしや国酔夢譚』『氷壁』『しろばんば』『北の海』や2007年にNH...(続きをみる

井上靖の名言
努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る

1991年2月5日(火)

中川一政

中川一政が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1893年2月14日
没年月日
1991年2月5日
年齢
満97歳没

多様なジャンルの作品を残した芸術家。洋画を中心に発表しながら、そのほか水墨画、版画、陶芸、詩作、和歌、随筆、書にも旺盛に取り組んだが、そのすべては独学によるものだった。昭和50年、文化勲章受賞。(続きをみる

中川一政の名言
牛や馬や鶏は人に飼われている。それは自分で餌食を探さない。 与えられて満足している。猛獣はそうではない。どうしても満足できず、自分で原野をさまよい出て戦って餌食を得る。始終危険に身をさらしている。独学の精神とはそういうものである。そうしなければおさまらぬ腹の虫を持っているのが芸術家と思う

1991年4月5日(金)

升田幸三

升田幸三が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
広島県
生年月日
1918年3月21日
没年月日
1991年4月5日
年齢
満73歳没

将棋史に残る棋士。 特に大山康晴との数々の死闘は有名であり、その独創的な指し手や個性的なキャラクターもあって、現在でも高い人気をよんでいる。(続きをみる

升田幸三の名言
一生創作ですから

1991年8月5日(月)

1991年10月10日(木)

長谷川恒男

長谷川恒男が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
神奈川県
生年月日
1947年12月8日
没年月日
1991年10月10日
年齢
満43歳没

世界で初めてアルプス三大北壁(アイガー、マッターホルン、グランド・ジョラス)の冬季単独登攀に成功した天才的登山家。1974年に谷川岳一ノ倉沢滝沢大スラブの単独初登頂に成功したことにはじまり、19...(続きをみる

長谷川恒男の名言
人間がこの世に生きているってこと自体がまさに冒険であり、その生きていることをよりよくするためにいろんな自分を喜ばせる行為をする。ぼくが出会ったのは登山である

1991年10月22日(火)

春日八郎

春日八郎が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
福島県
生年月日
1924年10月9日
没年月日
1991年10月22日
年齢
満67歳没

レコードの総売上枚数は7,000万枚を誇る。代表曲は『長崎の女』『赤いランプの終列車』『お富さん』『別れの一本杉』『居酒屋』『雨降る街角』『トチチリ流し』『山の吊橋』など多数。全曲集などは現在で...(続きをみる

1991年11月22日(金)

今井正

今井正が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1912年1月8日
没年月日
1991年11月22日
年齢
満79歳没

映画『青い山脈』や『ひめゆりの塔』など戦後を代表する名作を監督した巨匠。数多くの社会派映画を手がけた。東京帝国大学(現・東京大学)を中退後、J.O.スタヂオ(現・東宝)企画部に入社、同期には市川...(続きをみる

1991年11月23日(土)

上原謙

上原謙が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1909年11月7日
没年月日
1991年11月23日
年齢
満82歳没

日本映画の歴史に残る二枚目俳優。本名は池端清亮(いけはたきよあき)。 (続きをみる

1991年12月17日(火)

相田みつを

相田みつをが亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
栃木県
生年月日
1924年5月20日
没年月日
1991年12月17日
年齢
満67歳没

「書の詩人」「いのちの詩人」とも呼ばれる詩人、書家。「つまづいたって いいじゃないか にんげんだもの みつを」など独特でリズミカルな詩と書体で知られ、一大ブームを巻き起こすほどの人気を博した。...(続きをみる

相田みつをの名言
一生燃焼、一生感動、一生不悟

1991年12月27日(金)

鳥尾鶴代

鳥尾鶴代が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
東京都
生年月日
1912年5月25日
没年月日
1991年12月27日
年齢
満79歳没

子爵夫人。のちに鳥尾多江と名乗る。戦前に子爵・鳥尾敬光の妻となるが、戦後にGHQでマッカーサーに次ぐNo.2として知られた高官・ケーディスと不倫関係となる。鶴代とケーディスの関係は、夫である敬光...(続きをみる

1992年1月16日(木)

入江泰吉

入江泰吉が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
奈良県
生年月日
1905年11月5日
没年月日
1992年1月16日
年齢
満86歳没

生まれ故郷の奈良を生涯撮影し続け、「大和路の入江」といわれたカメラマン。東大寺の近くで生まれ、古美術の鑑定をしていた父の影響で幼い頃から美術に触れていた。画家になることを夢見るも家族に反対され断...(続きをみる

入江泰吉の名言
情緒は感じるもので写真で表せない。その不可能を可能にしてみたい。

1992年2月10日(月)

岡田嘉子

岡田嘉子が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
広島県
生年月日
1902年4月21日
没年月日
1992年2月10日
年齢
満89歳没

波乱の生涯を送った女優。大正から昭和にかけてトップクラスの人気がありながら、何度も駆け落ちを繰り返し、遂にソビエトへの亡命をした際には世間を騒然とさせた。(続きをみる

岡田嘉子の名言
私は過去を後悔すること嫌いなんです

1992年4月25日(土)

尾崎豊

尾崎豊が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1965年11月29日
没年月日
1992年4月25日
年齢
満26歳没

1980年代から90年代初頭に活動したミュージシャン。 青山学院高等部在学中に、シングル『15歳の夜』にて歌手デビューを果たす。 学校や体制、社会の不条理に立ち向かう荒々しくもナイーブな曲が...(続きをみる

1992年5月11日(月)

いずみたく

いずみたくが亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1930年1月20日
没年月日
1992年5月11日
年齢
満62歳没

昭和を代表する作曲家のひとり。総作曲数は15,000曲ともいわれており、手がけたジャンルも歌謡曲からフォークソング、アニメソング、ミュージカル、童謡、校歌など非常に幅広い。代表曲は『太陽がくれた...(続きをみる

1992年5月27日(水)

長谷川町子

長谷川町子が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
佐賀県
生年月日
1920年1月30日
没年月日
1992年5月27日
年齢
満72歳没

日本初の女性プロ漫画家となった漫画家。代表作は『サザエさん』『いじわるばあさん』『エプロンおばさん』など。デビュー作は『狸の面』。国民的漫画となった『サザエさん』の連載が開始されたのは戦後まもな...(続きをみる

1992年5月28日(木)

藤村富美男

藤村富美男が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
広島県
生年月日
1916年8月14日
没年月日
1992年5月28日
年齢
満75歳没

プロ野球創成期を代表するスター選手。愛称は「ミスタータイガース」、仲間内では「フジさん」。 学生時代からその実力は広く知られ、甲子園にも6度出場。終生のライバルとなる川上哲治と名勝負を繰り広げ...(続きをみる

藤村富美男の名言
短いより長いバットでしばいた方がよく飛ぶ

1992年6月15日(月)

今西錦司

今西錦司が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
京都府
生年月日
1902年1月6日
没年月日
1992年6月15日
年齢
満90歳没

棲み分け理論を提唱したことで知られる生物学者。サルの研究を通じた功績で日本霊長類研究の創始者とされ、後学に大きな影響を与えた。また、プライベートで山が好きな話は有名であり、ヒマラヤやキリマンジャ...(続きをみる

今西錦司の名言
パイオニアの仕事は未開拓の領域に身を挺して行くこと

1992年7月26日(日)

大山康晴

大山康晴が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
岡山県
生年月日
1923年3月13日
没年月日
1992年7月26日
年齢
満69歳没

長い将棋史上、歴代一位の勝ち星を誇る伝説の将棋棋士。永世称号については十五世名人であり、ほか永世十段、永世王位、永世棋聖、永世王将と5つを保持。ライバル升田幸三との死闘、晩年はがんと闘病しながら...(続きをみる

大山康晴の名言
負けて苦しい時は、我慢と忍耐で勝ちにする

1992年8月4日(火)

松本清張

松本清張が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
福岡県
生年月日
1909年12月21日
没年月日
1992年8月4日
年齢
満82歳没

日本の小説家。推理小説、時代小説、歴史小説だけでなくノンフィクションのジャンルでも数多くの傑作を残した。もともと作家志望ではなかったが、1951年、朝日新聞社勤務中に書いた処女作『西郷札』が『週...(続きをみる

松本清張の名言
自分は努力だけはして来た

1992年8月12日(水)

中上健次

中上健次が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
和歌山県
生年月日
1946年8月2日
没年月日
1992年8月12日
年齢
満46歳没

戦後生まれ初の芥川賞作家。被差別部落出身(中上自身は部落のことを「路地」と表現する)。 芥川賞受賞作である『岬』や『枯木灘』『鳳仙花』『千年の愉楽』『地の果て 至上の時』など、中上の故郷である...(続きをみる

1992年10月13日(火)

太地喜和子

太地喜和子が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1943年12月2日
没年月日
1992年10月13日
年齢
満48歳没

本名の読み方は「だいじきわこ」。1959年に東映ニューフェイス第6期に合格して、芸名・志村妙子(しむらたえこ)としてデビューするも、なかなか芽は出なかった。1967年、文学座に入団。翌年、映画監...(続きをみる

1993年1月22日(金)

安部公房

安部公房が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1924年3月7日
没年月日
1993年1月22日
年齢
満68歳没

日本の小説家、劇作家、演出家。代表作は『砂の女』『箱男』『燃え尽きた地図』など多数。三島由紀夫らとともに戦後の日本小説界を担った人物で、戦後文学賞、 芥川龍之介賞、 岸田演劇賞、 読売文学賞、 ...(続きをみる

安部公房の名言
作品は無限の情報

1993年1月30日(土)

服部良一

服部良一が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
北海道
生年月日
1907年10月1日
没年月日
1993年1月30日
年齢
満85歳没

生涯に3000曲以上を作曲した日本を代表する作曲家。代表曲に『東京ブギウギ』『青い山脈』『蘇州夜曲』『別れのブルース』などがある。ジャズの感性やリズムを取り入れた独自の和製ポップスを確立し、戦前...(続きをみる

服部良一の名言
心の中からメロディーをひっぱりだすのがコツ。器用な人はダメ。僕みたいに不器用でなきゃ

1993年3月16日(火)

笠智衆

笠智衆が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
熊本県
生年月日
1904年5月13日
没年月日
1993年3月16日
年齢
満88歳没

映画俳優。生家は浄土真宗の寺で「笠智衆」は本名。『東京物語』をはじめ小津安二郎監督のほぼ全作品に出演し、味のある演技で存在感をみせた。また、一方で山田洋次監督の『男はつらいよ』シリーズにも出演し...(続きをみる

笠智衆の名言
自然に

1993年4月18日(日)

木村政彦

木村政彦が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
熊本県
生年月日
1917年9月10日
没年月日
1993年4月18日
年齢
満75歳没

昭和の柔道家。全日本選手権13連覇、15年間不敗のまま引退した。そのあまりの強さに、「木村の前に木村なく、木村の後に木村なし」と評された。異名は「鬼の木村」。また、プロアスリートとして、プロ柔道...(続きをみる

1993年5月17日(月)

猪熊弦一郎

猪熊弦一郎が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
香川県
生年月日
1902年12月14日
没年月日
1993年5月17日
年齢
満90歳没

三越デパートの包装紙「華ひらく」を手がけたことで知られる洋画家。幼い頃から絵を得意とし、東京美術学校(現・東京芸術大学)洋画科に入学、洋画の大家・藤島武二に師事した。1926年、帝国美術院第7回...(続きをみる

1993年8月21日(土)

藤山一郎

藤山一郎が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1911年4月8日
没年月日
1993年8月21日
年齢
満82歳没

『酒は涙か溜息か』『青い山脈』『長崎の鐘』などのヒット曲を歌った国民的歌手。作曲家、指揮者としても活躍した。本名は増永丈夫。スポーツ選手以外では初となる存命中に国民栄誉賞を受賞した人物としても有...(続きをみる

藤山一郎の名言
歌は言葉に曲がついたもの。曲は言葉を犠牲にしてはならない

1993年8月25日(水)

平川唯一

平川唯一が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
岡山県
生年月日
1902年2月13日
没年月日
1993年8月25日
年齢
満91歳没

日本の英語ブームの元祖火付け役となったNHKアナウンサー。終戦後の1946年から1951年までの5年間、NHKラジオ講座『英語会話』の講師を務めた。同番組の「カムカム エブリボディ」のメロディに...(続きをみる

1993年9月10日(金)

ハナ肇

ハナ肇が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1930年2月9日
没年月日
1993年9月10日
年齢
満63歳没

コミックバンド「ハナ肇とクレージーキャッツ」のリーダーとして知られるコメディアン、俳優。同バンドのドラマーでもある。本名は野々山定夫。1955年、クレージーキャッツの前身となる「キューバンキャッ...(続きをみる

1993年10月29日(金)

マキノ雅弘

マキノ雅弘が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
京都府
生年月日
1908年2月29日
没年月日
1993年10月29日
年齢
満85歳没

日本娯楽映画の礎を築いた映画監督、脚本家。また監督・脚本以外にも、プロデューサーや録音技師、俳優としてもその才能を発揮した。 実父は、「日本映画の父」とおよばれた牧野省三。 生涯で携わった映...(続きをみる

マキノ雅弘の名言
できるんですよ、がんばれば

1993年12月1日(水)

益田喜頓

益田喜頓が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
北海道
生年月日
1909年9月11日
没年月日
1993年12月1日
年齢
満84歳没

昭和を代表するコメディアン。本名は木村一。芸名は三代喜劇王のひとり『バスター・キートン』からもじってつけた。コミックバンド『あきれたぼういず』のメンバーとして一斉を風靡、戦後、ピンになってからも...(続きをみる

益田喜頓の名言
本当にこっけいな人は喜劇役者にはなれませんね

1993年12月16日(木)

田中角栄

田中角栄が亡くなりました。

ジャンル
政治家
出身
新潟県
生年月日
1918年5月4日
没年月日
1993年12月16日
年齢
満75歳没

第64・65代内閣総理大臣。本来の表記は「田中角榮」。 非常に強い実行力で、戦後の日本のインフラ整備推進や日中国交正常化などを行う。 一方で、ロッキード事件とよばれる贈収賄事件で逮捕されるな...(続きをみる

田中角栄の名言
借り物でない自分の言葉で、全力で話せ。そうすれば、初めて人が聞く耳を持ってくれる

1993年12月25日(土)

逸見政孝

逸見政孝が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
大阪府
生年月日
1945年2月16日
没年月日
1993年12月25日
年齢
満48歳没

フジテレビの局アナウンサーから、フリーに転身。 生真面目そうな見た目と軽妙洒脱な司会ぶりのギャップが人気を博した。 愛称は「いっつみい」。妻は逸見春恵(エッセイスト)。 人気絶頂だった19...(続きをみる

1994年1月24日(月)

荻村伊智朗

荻村伊智朗が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
静岡県
生年月日
1932年6月25日
没年月日
1994年1月24日
年齢
満61歳没

1950〜60年代に活躍し、世界卓球選手権にてシングルス優勝2回、ダブルス優勝2回、混合ダブルス優勝3回、団体優勝5回などの輝かしい記録を残した卓球選手。現役引退後は、第3代国際卓球連盟会長など...(続きをみる

1994年2月23日(水)

藤田小女姫

藤田小女姫が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
福岡県
生年月日
1938年1月4日
没年月日
1994年2月23日
年齢
満56歳没

謎多き美人霊感占い師。本名は藤田東亞子(とあこ)。9歳の時にハワイで狐が憑依し霊感を得、「ことど姫と名乗れ」というお告げを受けたという。小学校6年生の時に「奇跡の少女現る」という記事が産経新聞の...(続きをみる

1994年4月26日(火)

大山倍達

大山倍達が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
韓国
生年月日
1923年7月27日
没年月日
1994年4月26日
年齢
満70歳没

世界最大の空手道場「極真空手」の創設者。極真会館館長および国際空手道連盟総裁である。段位は極真空手十段。 「マス大山」「ゴッドハンド」の愛称でも親しまれている。韓国名は崔宜(チェ・ヨンウィ、최...(続きをみる

大山倍達の名言
武の道における自己反省は常に練達への機会なり

1994年7月17日(日)

塩田剛三

塩田剛三が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
東京都
生年月日
1915年9月9日
没年月日
1994年7月17日
年齢
満78歳没

「格闘技の神様」「生きる伝説」などと称えられた合気道の達人。本名は塩田剛(たけし)。身長155cm、体重45kgと非常に小柄ながら超人的ともいえる技を見せ付けた。その信条は「日常、それ即ち武道」...(続きをみる

塩田剛三の名言
日常、それ即ち武道

1994年7月26日(火)

吉行淳之介

吉行淳之介が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
岡山県
生年月日
1924年4月13日
没年月日
1994年7月26日
年齢
満70歳没

小説家。対談やエッセイの名手としても有名。東京帝国大学を学費未納により除籍後、アルバイトをしていた新太陽社に入社。ちなみにこのとき、アルバイト編集者で澁澤龍彦がいた。会社員として働くかたわら、同...(続きをみる

1994年9月17日(土)

中川勝彦

中川勝彦が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1962年7月20日
没年月日
1994年9月17日
年齢
満32歳没

80年代に活躍したマルチタレント(ミュージシャン、俳優、声優など)。娘は「しょこたん」ことタレントの中川翔子。慶応義塾高等学校に在学中、NHK「ヤングミュージックフェスティバル」に出場、その後、...(続きをみる

1994年12月22日(木)

乙羽信子

乙羽信子が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
鳥取県
生年月日
1924年10月1日
没年月日
1994年12月22日
年齢
満70歳没

女優。夫は映画監督・新藤兼人。宝塚歌劇団26期生(同期は越路吹雪、月丘夢路、東郷晴子、大路三千緒、浦島千歌子、瑠璃豊美ら)。戦後のトップ娘役として淡島千景とともに宝塚歌劇団第一期黄金時代の中心人...(続きをみる

乙羽信子の名言
いつも闘いです。自分の古いものを捨て、いかに新しいものを出すか

1995年1月20日(金)

金子信雄

金子信雄が亡くなりました。

ジャンル
芸能人 / 芸術文化
出身
東京都
生年月日
1923年3月27日
没年月日
1995年1月20日
年齢
満71歳没

悪役俳優として活躍した俳優で料理研究家としても知られる。「ネコさん」の愛称で呼ばれた。代表作は70年代に大ヒットした実録ヤクザ映画『仁義なき戦い』シリーズでの組長役。ずる賢く小心者ながらもちょっ...(続きをみる

1995年2月24日(金)

前畑秀子

前畑秀子が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
和歌山県
生年月日
1914年5月20日
没年月日
1995年2月24日
年齢
満80歳没

ベルリンオリンピック200m平泳ぎ金メダリスト、ロサンゼルスオリンピック200m平泳ぎ銀メダリスト。なお、前畑は日本女子競泳初の金メダリストである。 金メダルを獲得したレースでは、NHKの河西...(続きをみる

前畑秀子の名言
優勝できなかったら、帰りの船から飛び込んで死ぬしかない。しかし自分は泳げる。さてどうやって死ぬか

1995年3月7日(火)

土井勝

土井勝が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
香川県
生年月日
1921年1月5日
没年月日
1995年3月7日
年齢
満74歳没

家庭料理の研究・普及に生涯を捧げ、「おふくろの味」を流行語にした料理研究家。妻・土井信子、長男・土井敏久、次男・土井義晴はいずれも料理研究家。海軍経理学校を卒業後、兵役につき戦艦「大和」の乗組員...(続きをみる

土井勝の名言
料理というのは、レシピがあるからその通りにしたらいいということだけじゃなくて、心があるから料理

1995年3月19日(日)

山田康雄

山田康雄が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1932年9月10日
没年月日
1995年3月19日
年齢
満62歳没

昭和を代表する声優、俳優。テアトル・エコー所属。 アニメ『ルパン三世』シリーズのルパン役、海外映画におけるクリント・イーストウッドの吹き替えで特に有名である 愛称は「ヤスベエ」。(続きをみる

1995年4月11日(火)

西岡常一

西岡常一が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
奈良県
生年月日
1908年9月4日
没年月日
1995年4月11日
年齢
満86歳没

飛鳥時代の寺院建築の技術を現代に伝える『最後の宮大工』と呼ばれた男。数百年に一度しか行われない法隆寺の全伽藍解体大修理では棟梁をつとめあげた。なかでも薬師寺の金堂および西塔を古来の方法で再建した...(続きをみる

西岡常一の名言
樹齢千年の木は、千年もたせなければならぬ

1995年5月4日(木)

野添ひとみ

野添ひとみが亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1937年2月11日
没年月日
1995年5月4日
年齢
満58歳没

昭和の女優。夫は俳優であり探検家でもある川口浩、姉の野添和子は大映テレビの顧問、プロデューサーである。映画デビュー作は『うず潮』、代表作は『姉妹』、『くちづけ』、『巨人と玩具』である。(続きをみる

1995年6月2日(金)

宮内幸平

宮内幸平が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
鹿児島県
生年月日
1929年8月4日
没年月日
1995年6月2日
年齢
満65歳没

アニメ『ドラゴンボール』シリーズの亀仙人(初代)をはじめ、『アルプスの少女ハイジ』のアルムおんじ(おじいさん)、『一休さん』の和尚さん、『きかんしゃトーマス』のトップハム・ハット卿など多数の老人...(続きをみる

1995年8月30日(水)

山口瞳

山口瞳が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1926年11月3日
没年月日
1995年8月30日
年齢
満68歳没

作家、エッセイスト。息子は作家で映画評論家の山口正介。編集者を経て、壽屋(現・サントリー)に入社し、PR誌「洋酒天国」の編集やコピーライターとして活躍。コピーライターとしての代表作に「トリスを飲...(続きをみる

1995年9月19日(火)

大西鐡之祐

大西鐡之祐が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
奈良県
生年月日
1916年4月7日
没年月日
1995年9月19日
年齢
満79歳没

早稲田大学ラグビー蹴球部監督、ラグビー日本代表監督を歴任した名将。1980年代のラグビードラマ『スクール☆ウォーズ』では大西をモデルにした人物(大北達之助)が、山下真司演じる主人公の恩師として登...(続きをみる

大西鐡之祐の名言
ある目標に向かって一生懸命に協力しあって全身全霊を打ち込んでやっていく。その中に人間の精神が伸びていく

1995年9月25日(月)

富山敬

富山敬が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
中国
生年月日
1938年10月31日
没年月日
1995年9月25日
年齢
満56歳没

アニメ『宇宙戦艦ヤマト』の古代進、『タイムボカン』シリーズのナレーション、『ちびまる子ちゃん』のさくら友蔵(初代)、『銀河英雄伝説』のヤン・ウェンリー、映画『特攻野郎Aチーム』のクレイジー・モン...(続きをみる

1995年11月26日(日)

高杉早苗

高杉早苗が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1918年10月8日
没年月日
1995年11月26日
年齢
満77歳没

昭和に活躍した女優。本名は喜熨斗弘子(きのしひろこ)。旧名は清水ヒロ。ミスコンテストで3位になりスカウト。1934年、松竹映画『隣りの八重ちゃん』にて銀幕デビュー。一躍人気女優となるも、三代目市...(続きをみる

1996年1月7日(日)

岡本太郎

岡本太郎が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
神奈川県
生年月日
1911年2月26日
没年月日
1996年1月7日
年齢
満84歳没

「芸術は爆発だ!」「何だ、これは」のフレーズで知られる日本を代表する芸術家。代表作に1970年に大阪で開催された万国博覧会(通称:大阪万博)のシンボルタワー「太陽の塔」などがある。父は漫画家の岡...(続きをみる

岡本太郎の名言
グラスの底に顔があっても良いじゃないか

1996年1月8日(月)

三橋美智也

三橋美智也が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
北海道
生年月日
1930年11月10日
没年月日
1996年1月8日
年齢
満65歳没

民謡をベースにした実力を持つ演歌歌手。ミッチーの愛称でファンから親しまれ、春日八郎・若原一郎ととともに長らくキングレコードを支えたことから、『キング三羽カラス』『三人男』とよばれた。代表曲は『古...(続きをみる

三橋美智也の名言
情緒をなくしちゃいけないというのが僕のいき方です

1996年1月21日(日)

横山やすし

横山やすしが亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
大阪府
生年月日
1944年3月18日
没年月日
1996年1月21日
年齢
満51歳没

漫才ブームの波に乗り「天才漫才師」と呼ばれた漫才師。本名は木村雄二(ゆうじ)。「やっさん」の愛称で知られる。長男は俳優の木村一八。西川きよしとのコンビ漫才は爆発的人気を呼び、「やすきよ漫才」とし...(続きをみる

横山やすしの名言
もう、つっぱるの、やめよか

1996年2月12日(月)

司馬遼太郎

司馬遼太郎が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
大阪府
生年月日
1923年8月7日
没年月日
1996年2月12日
年齢
満72歳没

昭和の作家。本名は福田定一(ふくだていいち)。(続きをみる

司馬遼太郎の名言
皆が持つ微弱なる電流を強くせよ

1996年2月20日(火)

武満徹

武満徹が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1930年10月8日
没年月日
1996年2月20日
年齢
満65歳没

現代音楽家であり、西洋音楽に東洋音楽の手法や楽器を掛け合わせたことで世界的な評価が高い。日本を代表する作曲家のひとりである。エッセイストとしても知られる。代表作は1967年に発表した琵琶と尺八と...(続きをみる

武満徹の名言
作曲家にとって一番大事なことは“聴く”こと

1996年6月10日(月)

宇野千代

宇野千代が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
山口県
生年月日
1897年11月28日
没年月日
1996年6月10日
年齢
満98歳没

明治、大正、昭和、平成と生きた作家。その生涯において、作家の尾崎士郎、画家の東郷青児、北原武夫といった有名人との恋愛・結婚を繰り返したことでも知られおり、その華やかな人生は宇野自身の先品の中でも...(続きをみる

宇野千代の名言
女の武士道

1996年8月4日(日)

渥美清

渥美清が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1928年3月10日
没年月日
1996年8月4日
年齢
満68歳没

コメディアン、俳優。本名は田所康雄(たどころやすお)。 浅草のストリップ劇場にてコメディアンとしてデビュー。フランス座にて、第一線で活躍していたコメディアンの東八郎、関敬六などから技を盗み、座...(続きをみる

渥美清の名言
チョウチョかトンボのように好きなところへ出かけて生涯を終われるなら、末は野たれ死んでもいいんじゃないですかね

1996年8月8日(木)

星野道夫

星野道夫が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
千葉県
生年月日
1952年9月27日
没年月日
1996年8月8日
年齢
満43歳没

自然や動物の作品を数多く残した写真家。エッセイや詩も発表している。 1989年、『Alaska 極北・生命の地図』で第15回木村伊兵衛写真賞を受賞。 1996年8月、TBSのTV番組『どうぶ...(続きをみる

星野道夫の名言
結果が、最初の思惑通りにならなくても、そこで過ごした時間は確実に存在する。そして最後に意味を持つのは、結果ではなく、過ごしてしまった、かけがえのないその時間である

1996年8月16日(金)

沢村貞子

沢村貞子が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1908年11月11日
没年月日
1996年8月16日
年齢
満87歳没

女優、随筆家。本名は大橋貞子(ていこ)。俳優の長門裕之・津川雅彦兄弟は甥にあたる。俳優の藤原釜足と離婚後、新聞記者だった大橋恭彦と再婚した。溝口健二監督の『赤線遅滞』をはじめ生涯で100本以上も...(続きをみる

沢村貞子の名言
何もできなかった。でも一人だけ幸せにできた

1996年9月23日(月)

藤子・F・不二雄

藤子・F・不二雄が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
富山県
生年月日
1933年12月1日
没年月日
1996年9月23日
年齢
満62歳没

『ドラえもん』『パーマン』『キテレツ大百科』『オバケのQ太郎』など数多くの漫画を生み出した国民的漫画家。本名は藤本弘。トレードマークはベレー帽とパイプ。ちなみにこのベレー帽は相棒として活動してい...(続きをみる

藤子・F・不二雄の名言
子どもの夢と願望はすべての人間の基本

1996年9月29日(日)

遠藤周作

遠藤周作が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
東京都
生年月日
1923年3月27日
没年月日
1996年9月29日
年齢
満73歳没

小説家。またエッセイや戯曲なども残す。 幼き頃にカトリックの洗礼を受け、キリスト教をテーマととした作品を数多く櫛比する。一方で、「狐狸庵山人(こりあんさんじん)」と号しユーモア溢れるエッセイを...(続きをみる

遠藤周作の名言
小説家とは絶えず自分を揺さぶりつつ書いていくもの

1996年11月12日(火)

石垣綾子

石垣綾子が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
東京都
生年月日
1903年9月21日
没年月日
1996年11月12日
年齢
満93歳没

社会運動家。長い米国生活から得た視点で。反戦・女性問題に対しての問題提起を常におこない、議論をまきおこした。(続きをみる

石垣綾子の名言
縛られた生き方を反逆することでパワーが生まれる

1997年1月24日(金)

大江巳之助 (4代目)

大江巳之助 (4代目)が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
徳島県
生年月日
1907年5月4日
没年月日
1997年1月24日
年齢
満89歳没

戦後の文楽復興に貢献した人形師。戦災でほとんど消失してしまった文楽人形のカシラ制作を引き受けた。現在でも、文楽で用いられている人形のカシラのほとんどは大江巳之助が戦後に制作したものである。(続きをみる

大江巳之助 (4代目)の名言
舞台を知らない人形師に文楽人形のカシラは作れない

1997年2月19日(水)

埴谷雄高

埴谷雄高が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
台湾
生年月日
1909年12月19日
没年月日
1997年2月19日
年齢
満87歳没

小説家。台湾にて生まれ、本名は般若豊(はんにゃ ゆたか)。代表作は未完の大長編小説『死霊(しれい)』。(続きをみる

埴谷雄高の名言
精神のリレー

1997年3月6日(木)

小野正吉

小野正吉が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
神奈川県
生年月日
1918年3月18日
没年月日
1997年3月6日
年齢
満78歳没

「日本のフランス料理の父」と称される料理人。ホテルオークラ東京の初代総料理長を務めた。尋常小学校を卒業後、社交クラブの草分け的存在として知られる「東京倶楽部」に、18歳でホテルニューグランドに入...(続きをみる

1997年3月8日(土)

池田満寿夫

池田満寿夫が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
満州
生年月日
1934年2月23日
没年月日
1997年3月8日
年齢
満63歳没

エロスの作家といわれたマルチアーティスト。画家・版画家・挿絵画家・彫刻家・陶芸家・作家・映画監督として、多彩な芸術活動を行った。1965年にはニューヨーク近代美術館で日本人初の個展を開催し大きな...(続きをみる

池田満寿夫の名言
生きた証を残したい

1997年4月4日(金)

杉村春子

杉村春子が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
広島県
生年月日
1906年1月6日
没年月日
1997年4月4日
年齢
満91歳没

日本の演劇界、映画界に多大な足跡を残した大女優。築地小劇場(のちの俳優座)で研究生をしたのち、1937年に劇団・文学座の結成に参加、以後、日本演劇界の中心人物として活躍した。代表作は舞台『女の一...(続きをみる

杉村春子の名言
芝居はやってやってやらないと、セリフのリズムはつかめない

1997年4月7日(月)

湯木貞一

湯木貞一が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
兵庫県
生年月日
1901年5月26日
没年月日
1997年4月7日
年齢
満95歳没

日本料理の名店「吉兆」を創業した料理人、実業家。16歳の時に父が経営するうなぎ料亭を継ぐが、のち方向性の違いから独立、大阪市新町(現・西区新町)に割烹料理屋「御鯛茶処 吉兆」を開店した。戦後、吉...(続きをみる

1997年4月10日(木)

黛敏郎

黛敏郎が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
神奈川県
生年月日
1929年2月20日
没年月日
1997年4月10日
年齢
満68歳没

戦後のクラシック音楽、現代音楽を代表する作曲家に数えられる。東京藝術大学作曲科講師でもあった。多様なジャンルで作曲家活動をしたことでもしられ、三島由紀夫の小説『金閣寺』に着想を得たオペラ『金閣寺...(続きをみる

1997年4月15日(火)

西村晃

西村晃が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
北海道
生年月日
1923年1月25日
没年月日
1997年4月15日
年齢
満74歳没

俳優、声優。テレビドラマ『水戸黄門』で14~21部まで9年間、主役の徳川光圀を演じたことから国民的俳優としてお茶の間で親しまれた。戦後、東京芸術座の第一期生となり、劇団民芸、日活などを経て映画や...(続きをみる

1997年5月11日(日)

亀倉雄策

亀倉雄策が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
新潟県
生年月日
1915年4月6日
没年月日
1997年5月11日
年齢
満82歳没

1964年(昭和39年)の東京オリンピックのポスターをてがけたグラフィックデザイナー。 9歳のときに東京へ転居。旧制日本大学第二中学校(現・日本大学第二高等学校)に入学するも中退。その頃、フラ...(続きをみる

1997年6月16日(月)

住井すゑ

住井すゑが亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
奈良県
生年月日
1902年1月7日
没年月日
1997年6月16日
年齢
満95歳没

小説家。部落差別を扱った代表作『橋のない川』は800万部を超える大ベストセラーとなった。(続きをみる

住井すゑの名言
誰がやろうと不条理なことは不条理です

1997年6月21日(土)

勝新太郎

勝新太郎が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1931年11月29日
没年月日
1997年6月21日
年齢
満65歳没

昭和を代表する名優。大映の「二枚看板」のひとり(もう一人は市川雷蔵)。 愛称は勝新(かつしん)。本名は奥村利夫(おくむらとしお)。実兄は俳優・若山富三郎、妻は中村玉緒である。 勝新太郎は俳優...(続きをみる

1997年7月26日(土)

小平邦彦

小平邦彦が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
山梨県
生年月日
1915年3月16日
没年月日
1997年7月26日
年齢
満82歳没

20世紀を代表する数学者のひとり。数学界のノーベル賞といわれるフィールズ賞を、日本人ではじめて受賞した。主な業績は代数幾何学、複素多様体など。また、「どんな専門書でもノートに克明に書き写せば早く...(続きをみる

小平邦彦の名言
専門バカでないものは唯のバカである

1997年9月22日(月)

横井庄一

横井庄一が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
愛知県
生年月日
1915年3月31日
没年月日
1997年9月22日
年齢
満82歳没

陸軍軍人。太平洋戦争終戦から28年目に、グアム島にて発見された。日本帰国後の記者会見にて発言した「恥ずかしながら帰って参りました」は、あまりにも有名でありその年の流行語になっただけでなく、後世に...(続きをみる

1997年12月19日(金)

井深大

井深大が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者
出身
栃木県
生年月日
1908年4月11日
没年月日
1997年12月19日
年齢
満89歳没

昭和の実業家。盛田昭夫とともにソニー創業者の一人である。(続きをみる

井深大の名言
見本のない産業を作り出す

1997年12月20日(土)

伊丹十三

伊丹十三が亡くなりました。

ジャンル
芸能人 / 芸術文化 / その他
出身
京都府
生年月日
1933年5月15日
没年月日
1997年12月20日
年齢
満64歳没

本名は池内義弘(いけうちよしひろ)。日本の映画監督、俳優、エッセイスト、商業デザイナー、イラストレーター、CM作家、ドキュメンタリー映像作家。ちなみに、本人は名刺の肩書きに「強風下におけるマッチ...(続きをみる

伊丹十三の名言
既成概念に一撃加えることで新しいものが見えてくる

1997年12月24日(水)

三船敏郎

三船敏郎が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
中国
生年月日
1920年4月1日
没年月日
1997年12月24日
年齢
満77歳没

日本を代表する俳優。 黒澤明監督作品に数多く出演。ふたりがタッグを組んだ作品は世界中で高い評価を受け、黒澤は「三船無くして黒澤無し」との評価を受けた。 また、三船プロダクションを設立し、映画...(続きをみる

三船敏郎の名言
スターになったって、挨拶も出来ないようじゃしょうがないでしょ

1997年12月30日(火)

星新一

星新一が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1926年9月6日
没年月日
1997年12月30日
年齢
満71歳没

「ショートショートの神様」と呼ばれる小説家、SF作家。本名は星親一。父親が社長を務めていた星製薬株式会社の取締役社長、副社長を経て、1957年に作家として商業誌デビューを果たすという異色の経歴を...(続きをみる

1998年1月9日(金)

福井謙一

福井謙一が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
奈良県
生年月日
1918年10月4日
没年月日
1998年1月9日
年齢
満79歳没

「フロンティア軌道論」という画期的な理論を導き出したことによりノーベル化学賞を受賞した化学者。京都大学・京都工芸繊維大学名誉教授。日本学士院会員、ローマ教皇庁科学アカデミー会員、全米科学アカデミ...(続きをみる

1998年1月27日(火)

景山民夫

景山民夫が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1947年3月20日
没年月日
1998年1月27日
年齢
満50歳没

小説家、放送作家。放送作家として『シャボン玉ホリデー』『タモリ倶楽部』『11PM』『クイズダービー』といった人気番組に携わる一方、放送作家の高田文夫とコンビ『民夫君と文夫君』を結成したり、落語立...(続きをみる

1998年1月28日(水)

石ノ森章太郎

石ノ森章太郎が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
宮城県
生年月日
1938年1月25日
没年月日
1998年1月28日
年齢
満60歳没

昭和を代表する漫画家。幅広いジャンルの傑作を残し、「漫画の王様」「漫画の帝王」と呼ばれた。藤子不二雄や赤塚不二夫とともにトキワ荘に居住し、腕を磨いた一人である。代表作は『サイボーグ009』『仮面...(続きをみる

石ノ森章太郎の名言
現代過去未来 舞台はどこでもいい。やっぱり人間を描いていきたい

1998年2月5日(木)

武原はん

武原はんが亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
徳島県
生年月日
1903年2月4日
没年月日
1998年2月5日
年齢
満95歳没

流派に属することなく身ひとつで活躍した上方舞の日本舞踏家。気品に満ちた美しい舞姿は「動く錦絵」ともいわれた。代表作は地唄『雪』。11歳の時に両親とともに大阪に引越し、その後すぐ大和屋の芸妓学校に...(続きをみる

武原はんの名言
思い出の心で舞う

1998年2月5日(木)

高橋竹山

高橋竹山が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
青森県
生年月日
1910年6月18日
没年月日
1998年2月5日
年齢
満87歳没

津軽三味線の名人であり、今日では一般的となった津軽三味線の独奏を浸透させた。幼い頃に盲目となり生活のためにはじめた三味線ではあったが、北海道や東北を流し渡ったその腕は、老若男女問わず多くの人を魅...(続きをみる

高橋竹山の名言
それを聴けば、津軽の匂いがわきでるような、そういう音をだしたいものだ

1998年5月10日(日)

ねこぢる

ねこぢるが亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
埼玉県
生年月日
1967年1月19日
没年月日
1998年5月10日
年齢
満31歳没

漫画家。本名は橋口千代美。月刊ガロにてデビュー。猫を主人公とするシュールでブラックなショートストーリー(1話完結もしくは4コマ)を発表し人気となる。主人公は猫の「にゃーこ」と「にゃっ太」である場...(続きをみる

1998年6月10日(水)

塚本幸一

塚本幸一が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者
出身
滋賀県
生年月日
1920年9月17日
没年月日
1998年6月10日
年齢
満77歳没

女性用下着のトップメーカー「ワコール」を創業した実業家。第二次世界大戦の時、インパール作戦に従軍するも奇跡的に生還、戦後はワコールの前身となる「和江商事」を創設しアクセサリー販売を行った。その後...(続きをみる

1998年6月10日(水)

吉田正

吉田正が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
茨城県
生年月日
1921年1月20日
没年月日
1998年6月10日
年齢
満77歳没

生涯に2400曲を超える膨大な曲を手がけた作曲家。空前の大ヒットとなったフランク永井の『有楽町で逢いましょう』をはじめ、松尾和子&和田弘とマヒナスターズの『グッド・ナイト』『誰よりも君を愛す』、...(続きをみる

吉田正の名言
歌はいつからかよみ人知らずになる。本当にいい歌は永遠の命をもつ

1998年6月22日(月)

高田好胤

高田好胤が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
大阪府
生年月日
1924年3月30日
没年月日
1998年6月22日
年齢
満74歳没

「薬師寺の名物管長」と呼ばれた法相宗の僧。本名は高田好一。写経勧進というユニークな方法で荒廃していた金堂、西塔、中門、回廊などの再建を実現、再建は法隆寺の宮大工としてその名を知られた西岡常一が手...(続きをみる

高田好胤の名言
いい香りは人の心に安らぎを与える

1998年8月8日(土)

村山聖

村山聖が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
広島県
生年月日
1969年6月15日
没年月日
1998年8月8日
年齢
満29歳没

天才・羽生善治のライバルとして「東の羽生、西の村山」と称されるも、29歳の若さで亡くなった棋士。師匠は森信雄。5歳の時に難病「ネフローゼ症候群」に罹患していることが発覚。5年生まで入院生活を送る...(続きをみる

村山聖の名言
2七銀

1998年8月21日(金)

志村幸美

志村幸美が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
神奈川県
生年月日
1958年12月15日
没年月日
1998年8月21日
年齢
満39歳没

劇団四季の看板女優。母親は、元宝塚歌劇団の女優・眞弓ひかり。東京芸術大学声楽科を卒業後、1982年に劇団四季研究所に入所、2年後、『赤毛のアン』で初舞台を踏んだ。のびやかでパワフル、表現力に満ち...(続きをみる

1998年9月6日(日)

黒澤明

黒澤明が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1910年3月23日
没年月日
1998年9月6日
年齢
満88歳没

日本を代表する映画監督。世界でも名を知られる巨匠である。 通称「世界のクロサワ」。(続きをみる

黒澤明の名言
さぁ、生きてる人間のために働こう。飯食って寝るだ。(親しい人が亡くなったときに)

1998年10月8日(木)

犬養孝

犬養孝が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
東京都
生年月日
1907年4月1日
没年月日
1998年10月8日
年齢
満91歳没

万葉学者。一生涯をかけて万葉集を研究した。(続きをみる

犬養孝の名言
人生、ひるんではならない

1998年10月12日(月)

佐多稲子

佐多稲子が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
長崎県
生年月日
1904年6月1日
没年月日
1998年10月12日
年齢
満94歳没

小説家。本名は佐多イネ。処女作『キャラメル工場から』が反響をよび、一躍プロレタリア文学の新進作家として注目される。著書に『くれなゐ』『樹影』『素足の娘』『夏の栞』『水』など。ちなみに上野不忍池の...(続きをみる

佐多稲子の名言
自由にモノが言えることを大事にしたい

1998年11月5日(木)

河内桃子

河内桃子が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1932年3月7日
没年月日
1998年11月5日
年齢
満66歳没

昭和に活躍した女優。本名は久松桃子。映画『ゴジラ』の記念すべき第1作ではヒロインに抜擢されるなど、将来を期待された。 『渡る世間は鬼ばかり』ではアルツハイマーに蝕まれる役を見事に演じ、大きな反...(続きをみる

1998年11月11日(水)

淀川長治

淀川長治が亡くなりました。

ジャンル
その他
出身
兵庫県
生年月日
1909年4月10日
没年月日
1998年11月11日
年齢
満89歳没

映画評論家。32年にわたりテレビ朝日の日曜21時の『日曜洋画劇場』の解説をつとめ、その穏やかな口調と熱のこもった解説は、長年お茶の間に親しまれた。とくに、決まり文句であったホラー映画の解説で多用...(続きをみる

淀川長治の名言
サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ

1998年12月2日(水)

織田幹雄

織田幹雄が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
広島県
生年月日
1905年3月30日
没年月日
1998年12月2日
年齢
満93歳没

アムステルダムオリンピック(1928年)の三段跳金メダリスト。日本人初のオリンピック金メダリストであり、個人での金メダル獲得はアジア人としても初となる快挙であった。「陸上の神様」「日本陸上界の父...(続きをみる

1998年12月2日(水)

織田幹雄

織田幹雄が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
広島県
生年月日
1905年3月30日
没年月日
1998年12月2日
年齢
満93歳没

日本人初のオリンピック金メダリスト。アジア人初でもある。アムステルダムオリンピックの陸上・三段跳びで優勝、後に三段跳びの世界記録を塗り替えるなど、陸上競技で堂々と世界と渡り合った。引退後も、後進...(続きをみる

織田幹雄の名言
競技は頭で考えた理屈ではなく体の感覚で覚えるもの

1998年12月26日(土)

白洲正子

白洲正子が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
北海道
生年月日
1910年1月7日
没年月日
1998年12月26日
年齢
満88歳没

随筆家。夫は白洲次郎である。薩摩藩士で伯爵の樺山家に生まれ幼少期からの教育により、能や骨董など日本文化や美術に深い造詣を持ち多くの著書を残した。没後もカリスマ的人気を誇り、関連書籍も数多く出され...(続きをみる

白洲正子の名言
自分を発見するために書く

1998年12月30日(水)

木下恵介

木下恵介が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
静岡県
生年月日
1912年12月5日
没年月日
1998年12月30日
年齢
満86歳没

映画監督、脚本家。黒澤明のライバルと言われた映画界の巨匠である。監督デビュー作は1943年の『花咲く港』でいきなり山中貞雄賞を受賞するという華々しいスタートを切った。なおライバル黒澤明も同年、『...(続きをみる

木下恵介の名言
作家はいつの時代も人間を描かなければいけない

1999年1月14日(木)

角谷一圭

角谷一圭が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
大阪府
生年月日
1904年10月12日
没年月日
1999年1月14日
年齢
満94歳没

茶の湯が釜の人間国宝。(続きをみる

角谷一圭の名言
安心しているとペケがでる

1999年1月25日(月)

三木のり平

三木のり平が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
東京都
生年月日
1924年4月11日
没年月日
1999年1月25日
年齢
満74歳没

40年間放送された桃屋のCMキャラクターとしてお茶の間で愛されたコメディアン、俳優、演出家。本名は田沼則子(ただし)。長男の小林のり一もコメディアン。1954年に森繁久彌らと虻鉢座を結成、195...(続きをみる

三木のり平の名言
深さとか重さ。そこまでいかないと心の底から笑えない

1999年1月31日(日)

ジャイアント馬場

ジャイアント馬場が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手 / 芸能人
出身
新潟県
生年月日
1938年1月23日
没年月日
1999年1月31日
年齢
満61歳没

昭和を代表するプロレスラー。タレント。本名は馬場正平(ばばしょうへい)。 プロ野球選手として読売ジャイアンツ(巨人)でデビューするも、怪我もあり引退。 その後、力道山率いる日本プロレスからプ...(続きをみる

ジャイアント馬場の名言
基本である1、2、3をきちんと練習しないで、いきなり4とか5をやるな

1999年2月21日(日)

糸川英夫

糸川英夫が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
東京都
生年月日
1912年7月20日
没年月日
1999年2月21日
年齢
満86歳没

「宇宙開発の父」「ロケット博士」と呼ばれる航空工学、宇宙工学のスペシャリスト。2010年に地球に帰還し日本中に感動を与えた探査機「はやぶさ」がサンプルを持ち帰ってきた小惑星「イトカワ」は糸川英夫...(続きをみる

糸川英夫の名言
目標に向かって、一段ずつ階段を上っていく上で、いちばん肝心なことは、必ず、最初の一段を上るということである。そしてまた次に一段上るということである。

1999年3月6日(土)

濱谷浩

濱谷浩が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1915年3月28日
没年月日
1999年3月6日
年齢
満83歳没

写真家。おもに日本と日本人を対象にした報道写真を発表し、多くの問題提起を行う。代表的な写真集は『裏日本』『雪国』『見てきた中国』『怒りと悲しみの記録』『日本列島』など。写真評論家の田中雅夫は兄。(続きをみる

濱谷浩の名言
200年300年先を考えると芸術なんでどうでもいい気がする。それより写真がちゃんと残っていることが僕には貴重に思える

1999年3月11日(木)

多田かおる

多田かおるが亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
大阪府
生年月日
1960年9月25日
没年月日
1999年3月11日
年齢
満38歳没

少女漫画家。大阪市立工芸高校在学中に『琴美の婚約者』で第3回別冊マーガレット新人長編マンガ賞佳作を受賞。そのまま、高校生ながら漫画家デビュー。処女作『キッスの代償!?』でいきなり読者アンケート1...(続きをみる

1999年3月27日(土)

沖田浩之

沖田浩之が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
神奈川県
生年月日
1963年1月7日
没年月日
1999年3月27日
年齢
満36歳没

「ヒロ」の愛称で人気を集めたアイドル、俳優。本名は置鮎広之。80年代に若者の間で大流行していた「竹の子族」のリーダーだったところ芸能界にスカウトされ、テレビドラマ『3年B組金八先生』の第2シリー...(続きをみる

1999年4月18日(日)

三岸節子

三岸節子が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
愛知県
生年月日
1905年1月3日
没年月日
1999年4月18日
年齢
満94歳没

洋画家。夫は戦前のモダニズムを代表する画家のひとり三岸好太郎。89歳で女性洋画家として初めて文化功労者となり、死の直前まで筆をとった。故郷の愛知県一宮市には三岸節子記念美術館があり作品が展示され...(続きをみる

三岸節子の名言
私の運命は好んで困難な道を歩む。なんというむずかしい世界か、しかしやり遂げねば。カーニュに死すともよし

1999年5月6日(木)

東山魁夷

東山魁夷が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
神奈川県
生年月日
1908年7月8日
没年月日
1999年5月6日
年齢
満90歳没

昭和を代表する日本画家。本名は東山新吉。やさしい色合いでありながら生命感あふれる自然を描き続けた。1950年に発表した、まっすぐに伸びた一本の道だけを描いた『道』は高い評価を得て、代表作のひとつ...(続きをみる

東山魁夷の名言
ようやく絵の道の入口にたどり着いたような気もします

1999年6月23日(水)

長沢節

長沢節が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
福島県
生年月日
1917年5月12日
没年月日
1999年6月23日
年齢
満82歳没

日本のファッションイラストレーターの草分け的存在。福島県会津市出身。斬新な構図や生き生きとしたクロッキーは、現代においても斬新で人気が高い。また、セツモードセミナーのカリスマ校長として、多くの人...(続きをみる

長沢節の名言
まぐれは必然

1999年6月24日(木)

村下孝蔵

村下孝蔵が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
熊本県
生年月日
1953年2月28日
没年月日
1999年6月24日
年齢
満46歳没

昭和のシンガーソングライター。 下積み生活を経て1980年、27歳の時に『月あかり』でプロデビュー、『初恋』『踊り子』『ゆうこ』『陽だまり』など数々のヒット曲を遺す。1999年6月20日、コン...(続きをみる

1999年8月9日(月)

ジャッキー佐藤

ジャッキー佐藤が亡くなりました。

ジャンル
スポーツ選手
出身
神奈川県
生年月日
1957年10月30日
没年月日
1999年8月9日
年齢
満41歳没

女子プロレスラー。本名は佐藤尚子(さとうなおこ)。マキ上田と結成した『ビューティー・ペア』で一躍人気となる。従来の女子プロレスラーの枠組みを超えて『かけめぐる青春』『真赤な青春』『青春にバラはい...(続きをみる

1999年9月16日(木)

市川右太衛門

市川右太衛門が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
大阪府
生年月日
1907年2月25日
没年月日
1999年9月16日
年齢
満92歳没

歌舞伎役者。また、時代劇映画スターとして主演した映画は300本を超えるといわれる。なかでも、「眉間に冴える三日月形、天下御免の向こう傷」と台詞でしられる旗本退屈男は最大の当たり役となり、東映のド...(続きをみる

市川右太衛門の名言
踊りの気のない者はダメです

1999年9月22日(水)

淡谷のり子

淡谷のり子が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
青森県
生年月日
1907年8月12日
没年月日
1999年9月22日
年齢
満92歳没

「ブルースの女王」と呼ばれた歌手。日本におけるシャンソンの先駆者として知られ、紫綬褒章や勲四等宝冠章など数々の賞を受賞している。東洋音楽学校(後・東洋音楽大学、現・東京音楽大学)の声楽科を首席で...(続きをみる

淡谷のり子の名言
つきつめれば すべてが歌

1999年10月3日(日)

盛田昭夫

盛田昭夫が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者
出身
愛知県
生年月日
1921年1月26日
没年月日
1999年10月3日
年齢
満78歳没

昭和の実業家。井深大とともにソニー創業者の一人である。(続きをみる

盛田昭夫の名言
仕事が変わったら、すでに10年この仕事をやっているんだという顔をしろ

1999年10月10日(日)

中村元

中村元が亡くなりました。

ジャンル
学者・教育者
出身
島根県
生年月日
1912年11月28日
没年月日
1999年10月10日
年齢
満86歳没

インド哲学、仏教哲学といった東洋思想研究の世界的権威。また、西洋哲学についても旺盛な研究を重ね、東洋哲学と西洋哲学の超克を目指した。20年以上もの歳月をかけて完成させた『広説佛教語大辞典』や『ブ...(続きをみる

中村元の名言
世界が一つになるには、理解と寛容が絶対必要である

1999年10月12日(火)

三浦綾子

三浦綾子が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
北海道
生年月日
1922年4月25日
没年月日
1999年10月12日
年齢
満77歳没

小説家、エッセイスト。敬虔なクリスチャンとしても知られる。代表作『氷点』は大ベストセラーとなり、1966年には映画化もされこちらもヒット、たびたびドラマ化もされている。そのほかの代表作に『塩狩峠...(続きをみる

三浦綾子の名言
長い間その人を慰め、励まし、絶望から立ち上がらせる言葉を、胸にたくさん蓄えておかねばならない。一生涯使っても使い切れぬほどたくさんに

1999年11月3日(水)

佐治敬三

佐治敬三が亡くなりました。

ジャンル
財界人・経営者
出身
大阪府
生年月日
1919年11月1日
没年月日
1999年11月3日
年齢
満80歳没

サントリー創業者である鳥井信治郎の息子。サントリーの会長として、洋酒を中心に一大飲料メーカーに育て上げた。また文化事業にも精力的に取り組み、ACジャパン(旧:公共広告機構)の発起人としても知られ...(続きをみる

佐治敬三の名言
いつかは誰かがやらねばならないことがある。だからうちがやる

1999年11月21日(日)

酒井淑夫

酒井淑夫が亡くなりました。

ジャンル
芸術文化
出身
東京都
生年月日
1940年3月31日
没年月日
1999年11月21日
年齢
満59歳没

昭和に活躍したカメラマン。 第2次インドシナ戦争関係を撮影した写真集「より良きころの夢」を1967年に出版。翌年、日本人として3人目のピューリッツァー賞を受賞した。(他の受賞者は、1961年『...(続きをみる

1999年12月25日(土)

池田貴族

池田貴族が亡くなりました。

ジャンル
芸能人 / その他
出身
愛知県
生年月日
1963年5月8日
没年月日
1999年12月25日
年齢
満36歳没

マルチタレント。本名は池田貴(いけだたかし)。もともとは80年代の人気TV番組『イカすバンド天国(通称:イカ天)』にロックバンド・remote(リモート)のボーカリストとして出演したのがきっかけ...(続きをみる

池田貴族の名言
娘のために死ねない。どうしても小学校の授業参観に行きたいんだ

1999年12月31日(金)

渡辺はま子

渡辺はま子が亡くなりました。

ジャンル
芸能人
出身
神奈川県
生年月日
1910年10月27日
没年月日
1999年12月31日
年齢
満89歳没

戦中から戦後にかけて活躍した国民的な人気歌手。代表曲は『ああモンテンルパの夜は更けて』『蘇州夜曲』『シナの夜』など。(続きをみる

渡辺はま子の名言
一生懸命に歌って少しでも皆さんに喜んで頂ければと思ってます

昭和ガイドとは

昭和をもっと身近に感じられるように。写真とか名言、子孫をいろいろ紹介。
管理人:マツイイチロウ
30代。IT企業勤務。歴史全般好きです。お問い合わせはこちら

昭和 人気のタグ

昭和をもっと深く知る

人物の子孫
今でも続いているあの人物達の血縁
話題・タグ
話題ごとに昭和の有名人や名言をまとめて見る
年ごとの生まれた/亡くなった有名人一覧
各年ごとに有名人の写真や詳細を一覧で見る
今日は何の日?
生まれた・亡くなった有名人を日付別にみる
亡くなった年齢
亡くなった年齢ごとに昭和の有名人を見る
出身都道府県
都道府県別の出身人物が一目でわかります
出身学校、学歴
出身大学、高校ごとに見る有名人の意外な学歴
エピソード
意外!?偉人に親しみがもてる逸話を紹介します
記念館・銅像
昭和の有名人にゆかりがある場所

昭和ガイドFacebook